キャラ(Kyara)のブログ
- 日本のエステティックの歴史
- こんにちわ(∩´∀`)∩
皆さん、日本のエステティックの始まりが何時ごろからか知っていますか??
始まりは、明治時代・・・!
1905年(明治38年)横浜で理美容サロンを経営する芝山兼太郎氏が、アメリカ
の生理学者、ドクター・W・キャンブルーからフェイシャルマッサージの技術を学び
『美顔術』としてメニュー化。
このフェイシャルマッサージは、筋肉の走行、血液やリンパの流れに沿った求心的
手法で、現在も日本のフェイシャルマッサージの基礎となっているんです!!
また、1952年(昭和27年)戦後間もない頃、芝山みよか女史(芝山兼太郎氏の娘)
はフランスで学んだ、本場のソワンエステティックをもとに、フェイシャルとボディケア
、そしてメイクアップといったエステティックのトータル技術を提供するサロンを開き、
注目を浴びました!
ただ、当時は美容師の仕事が優先される傾向が強い時代でした・・・
1957年(昭和32年)に美容師法が制定されますが、エステティックに関する法律上の
定義がなく、さまざまな業種がエステティックという言葉を濫用し、それが一般消費者の
間に誤解や混乱を生み出していました。
その後、芝山みよか女史の働きかけで、1972年(昭和47年)には、『日本エステティック協会』
を設立。
1980年(昭和55年)この頃、一般女性の間でヘアスタイリングとエステティックは異なるものとし
て認知され始めます!
経済の好景気を背景に急速な発展をしましたが、、、、
まだまだ、エステティックに関する法制化がなく、バブルブームに乗った悪質な業者も多く
施術に対するクレームや金銭トラブルも多かったようです。
1992年(平成4年)には、このような社会環境に適応できる業種として、より健全な発展を図る
為、エステティックの安全性、有効性や技能改善など研究調査の事業を行う『財団法人日本
エステティック研究財団』が設立されました!
そんな色々な歴史と努力があり、2002年(平成14年)総務省が告示した『日本標準産業分類』
の中で、サービス業の独立した業種として『エステティック業』が明記されました!
ここから、皆さんのエステティックへの認知もさらに向上していきました!
学んでみると、エステの歴史も面白いなと感じました。
皆様にも、エステの歴史を知っていただけたら、いいなと思い書きました(∩´∀`)∩
では、また( *´艸`)

-
●2025-05-16
-
●2025-05-08
-
●2025-05-06
-
●2025-05-01
-
●2025-04-28
キャラ(Kyara)のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
新 規 |
《女性》【年齢肌改善】徹底エイジングケア×リフトUPフェイシャル1回¥4980 ¥9,960
|
新 規 |
《女性》【圧倒的小顔】話題!レモンボトル2cc全顔ポテンツァ導入1回¥7980 ¥15,960
|
新 規 |
《女性》【肌悩み改善/悩んだらコレ!!】エステ版ポテンツァ 30分 ¥12000 ¥12,000
|
新 規 |
《女性》【期間限定】ポテンツァ レモンボトル導入 ボディ2cc ¥11000→¥5000 ¥5,000
|
新 規 |
《女性》【圧倒的小顔】話題!レモンボトル2cc全顔ポレーション導入1回¥7980 ¥15,960
|
新 規 |
《男性》【圧倒的小顔】話題!レモンボトル2cc全顔ポテンツァ導入1回¥7980 ¥15,960
|
※随時クーポンが切り替わります。クーポンをご利用予定の方は、印刷してお手元に保管しておいてください。