ヤマシナナギツジヒラカワセッコツインシンキュウチリョウイン
- 鍼灸
- 接骨・整骨
- リラク
- 整体・カイロ
- 京都府京都市山科区椥辻草海道町40ー5 Y'sビル1F
- 東西線椥辻駅~徒歩1分
山科椥辻 平川接骨院 針灸治療院のブログ
- 【腸脛靭帯炎(ちょうけいじんたいえん)とは?】
- 腸脛靭帯炎(ちょうけいじんたいえん)は、特にランナーやサイクリストに多く見られる膝の外側に痛みを引き起こす症状です。「ランナー膝」とも呼ばれることもあります。膝を曲げ伸ばしする際に腸脛靭帯が大腿骨の外側に擦れ、炎症を起こすことが原因です。【原因】
腸脛靭帯炎の原因は様々ですが、主に以下の要因が考えられます。
・オーバーユース(過剰使用):特に長距離ランニングや坂道での走行が影響します。
・フォームの不良:走り方や歩き方の癖によって膝に負担がかかることがあります。
・筋力不足・柔軟性の低下:特に大腿筋膜張筋やお尻の筋肉(臀筋群)の筋力不足や、柔軟性の欠如が原因となることも。
・下肢のアライメント異常:O脚やX脚など、脚の形状が腸脛靭帯に負担をかけることがあります。
【症状】
・膝の外側に痛みや違和感を感じる。
・運動中や運動後に痛みが増す。
・膝を曲げた状態で圧痛を感じる。
【改善方法】
1.安静とアイシング
痛みが強い場合は、運動を中止し患部を冷やすことで炎症を抑えます。
2.ストレッチと筋力トレーニング
腸脛靭帯や周囲の筋肉を柔らかく保つことが重要です。特に大腿筋膜張筋や臀筋群を重点的に伸ばしましょう。また、筋力をつけることで膝への負担を軽減できます。
3.フォームの改善
正しいランニングフォームを意識し、膝や足に過度な負担がかからないようにしましょう。
4.専門的な施術を受ける
平川整体院では、腸脛靭帯炎に対する専門的なアプローチを行っています。痛みの原因をしっかりと見極め、一人ひとりに合わせた施術を提供いたします。
【まとめ】
腸脛靭帯炎の原因は、直接腸脛靭帯に付着する大腿筋膜張筋(だいたいきんまくちょうきん)や大殿筋(だいでんきん)だけでなく、共同して働く他の筋肉が原因になることもあります。
痛みの出ている部分だけを治療していてもなかなか痛みが引かない方は、上記の筋肉に対しての治療が必要かもしれません。
まだ痛みの出ていない方も、これからのマラソンシーズンや登山シーズンを楽しむためにも上記の筋肉に対してケアやストレッチをしてみてはいかがでしょうか?
痛みなく楽しくシーズンを過ごせるように一緒に頑張りましょう!
新 規 |
¥2,980
【★原因がわからない慢性痛へ★ネット予約限定】10,000円→2,980円
|
このクーポンで 空席確認・予約 |

-
●2025-04-28
-
●2025-04-25
-
●2025-04-25
-
●2025-04-24
-
●2025-04-24
山科椥辻 平川接骨院 針灸治療院のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
新 規 |
【☆平日9時半~12時限定】体験クーポン 10,000円→2,980円 ¥2,980
|
新 規 |
【☆平日15時半~18時限定】体験クーポン 10,000円→2,980円 ¥2,980
|
新 規 |
【☆平日9時半~12時限定】トリガーポイントリセット整体+鍼or電気 ¥2,980
|
新 規 |
【☆平日15時半~18時限定】トリガーポイントリセット整体+鍼or電気 ¥2,980
|
新 規 |
【★肩こりがつらい方平日限定:9時半~12時】整体+ハイボルト施術or鍼施術 ¥2,980
|
新 規 |
【肩こりがつらい方平日限定:15時半~18時】整体+ハイボルト施術or鍼施術 ¥2,980
|
※随時クーポンが切り替わります。クーポンをご利用予定の方は、印刷してお手元に保管しておいてください。