シンキュウマッサージインアクア
- リラク
- 整体・カイロ
- あん摩・指圧
- 鍼灸
- エステ
- 千葉県千葉市稲毛区園生町873-4
- 穴川駅徒歩11分/JR稲毛駅バスで12分/無料駐車場完備/計8台
アクアのブログ
- 冬の乾燥について
- みなさん、こんばんは!
千葉市稲毛区の鍼灸マッサージ院アクアの砂生です。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
冬になると「肌がかさつく」「手が荒れる」「喉がイガイガする」など、乾燥を感じる方が一気に増えてくると思います。
今回は、寒い季節に乾燥が進む理由と自律神経と乾燥の関係をまとめました。
冬に乾燥しやすい理由が大きく3つあります。
1.空気の水分が減る
気温が下がると、空気が含める水分量が少なくなります。
同じ湿度でも、冬は実際の水分量がとても低いため、肌や喉から水分が奪われやすくなります。
2.暖房でさらに乾燥する
寒いと暖房を使いますが、空気が温まると室内の乾燥が強くなります。
特にエアコンは湿度を大きく下げます。
3.皮脂が減り、バリア機能が弱くなる
気温が低いと皮脂の分泌が減ります。
皮脂が少ないと肌の水分を守る力(バリア機能)が弱まり、乾燥しやすい状態になります。
乾燥は先ほど挙げた理由だけでなく、自律神経の働きとも関係しています。
● 寒さで交感神経が優位になる
寒いと身体は体温を保つため、交感神経が高まりやすくなります。
そのすると、血管が収縮・肌の血流が減る・肌に栄養・水分が届きにくくなります。
● 寒さや乾燥は「身体のストレス」
ストレス状態になると皮膚の保湿成分(セラミドなど)が減りやすく、バリア機能が低下します。
● 寒いと呼吸が浅くなり、自律神経が乱れやすい
肩がすくみ、呼吸が浅くなることで、さらに血流が低下し乾燥を助長することもあります。
冬の乾燥対策は「外」と「内」の両方から行うことが非常に重要になってきます。
■ 外側の対策
・加湿(特に寝室)
・こまめな保湿(セラミド系が有効)
・温度設定は上げ過ぎない(過乾燥を防ぐ)
・皮脂を落とし過ぎない洗顔・入浴
■ 内側の対策(自律神経ケア)
・1~2分のゆっくりした深呼吸
・首・お腹・腰を温めて体幹の冷えを防ぐ
・寒暖差をできるだけ小さくする
・寝る前にスマホを控え、副交感神経を優位にする
これらは血流改善し、肌のターンオーバーを整え、乾燥を内側から改善します。
アクアでは高濃度NMN美容液を贅沢に使ったヘッドスパ、ボディトリートメントも行っておりますので、ご興味がありましたら乾燥が気になるこの時期にぜひお試しください。本日も最後までご覧いただきありがとうございます。
|
新 規 |
¥4,980 肌が目覚める、極上の一滴♪お試しヘッドスパ+お好きな部位50分¥9900→¥4980
|

-
●2025-11-26
-
●2025-11-25
-
●2025-11-24
-
●2025-11-23
-
●2025-11-20
アクアのクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
|
新 規 |
¥1,980 【限定5名様】肌が目覚める極上の一滴♪お試しヘッドスパ20分¥4,400→¥1,980
|
|
新 規 |
¥4,980 肌が目覚める、極上の一滴♪お試しヘッドスパ+お好きな部位50分¥9900→¥4980
|
|
新 規 |
¥4,980 【毎月限定5名様まで◎】【肩こり・腰痛・頭痛はコチラ◎】全身整体コース
|
|
新 規 |
¥4,980 【毎月限定5名様まで◎・自律神経の乱れに】国家資格者による全身鍼灸コース
|
|
全 員 |
¥6,930 本格<整体>コース《肩こり・腰痛・頭痛》50分 ¥6930
|
|
全 員 |
¥7,150 国家資格者による本格<鍼灸>コース《肩こり・腰痛・頭痛》50分 ¥7,150
|
