マンセイツウ・フチョウカイゼンセンモン メイダイマエセイコツイン
- 整体・カイロ
- 接骨・整骨
- リラク
- 東京都世田谷区松原1-39-16ヴィア明大前1F
- 明大前駅から徒歩4分
明大前整骨院のブログ
サロンのNEWS
投稿日:2025-10-27 11:33:35.0
- 弓道と体の調和 ― 肩の不安と向き合いながら上達する
- ~本日のお客様とのお話から~

弓道に打ち込むH様。肩の鍵盤損傷を抱えながらも、「できる限り続けたい」との想いで日々稽古に励んでおられます。最近は背中の強い張りと腕の疲れが抜けにくく、「弓を引くときに肩が重く感じる」とのご相談をいただきました。
弓道では、左右の腕を大きく開き、背中全体を使って弓を引く「引き分け」の動作が特徴的です。この時、肩甲骨を内に寄せる僧帽筋・菱形筋、腕を支える棘上筋や棘下筋といった肩の鍵盤(腱板)群が強く働きます。長年の繰り返し動作により、このバランスが少しでも崩れると、片側の肩や背中に過度な負担がかかり、張りや痛みにつながります。
H様の体を拝見すると、肩甲骨の可動に左右差があり、特に右背部の筋緊張が強く、呼吸も浅くなっていました。これは“引ききる”意識が強いあまり、背中で支えすぎている状態。結果として、肩周辺の組織が硬くなり、修復の遅れや疲労の蓄積を招いていたのです。
整体では、胸椎と肋骨の動きを丁寧に整え、肩甲骨の滑りを回復させる施術を行いました。施術後には「弓を引くときの肩の重さが減った」との実感があり、深い呼吸が自然にできるように。肩だけでなく、背中や胸郭の柔軟性を保つことで、弓の引き方そのものがよりスムーズになります。
弓道の上達に欠かせないのは、力ではなく「全身の調和」。
特に肩の不安を抱える方ほど、体の軸や呼吸を見直すことで、技術面にも良い影響が現れます。練習量を減らすより、体の使い方を整える。これが“続けられる上達”の鍵です。
「引ける体を育てる」ことは、「長く弓を楽しむ」こと。
H様のように、自分の体と丁寧に向き合う姿勢が、何よりも美しい所作につながります。
これからも、弓道の美しさと健康を両立できるようサポートしてまいります。
おすすめクーポン
|
新 規 |
¥3,500 ★【平日限定】根本改善整体¥9,900→
|

サロンの最新記事
-
●2025-11-09
-
●2025-11-09
-
●2025-11-09
-
●2025-11-08
-
●2025-11-08
記事カテゴリ
スタッフ
過去の記事
明大前整骨院のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
|
新 規 |
¥3,500 ★【平日限定】根本改善整体¥9,900→
|
|
新 規 |
¥3,980 【慢性的な頭痛・肩こり】背骨呼吸調整整体 初回¥3,980
|
|
新 規 |
¥3,980 【原因不明の不調・自律神経対策】胸椎・呼吸特化整体 初回¥3,980
|
|
新 規 |
¥3,980 【朝の腰痛&だるさ】骨盤×背骨集中ケア 初回¥3,980
|
|
新 規 |
¥3,980 その他の『痛み・痺れ』の症状でお悩みの方はこちら
|
|
新 規 |
¥5,980 【小顔×頭蓋骨調整】顔のゆがみは“背骨と神経”が鍵|TEL・LINE限定
|

