地肌改善&髪質改善 パーソナルヘッドスパ QUATRE【キャトル】
ジハダカイゼンカミシツカイゼン パーソナルヘッドスパ キャトル
- 大阪府大阪市中央区南船場3-6-1 サイプレス心斎橋2F
- 御堂筋線【心斎橋駅】1番,2番口から徒歩3分!
キャトル(QUATRE)のブログ
- 冷たい飲み物の摂りすぎ注意!?
-
暑い日が続くと、ついキンキンに冷えた飲み物をたくさん飲みたくなりますよね(*´ `*)
もちろん、水分補給はとても大切ですが、「冷たいものばかり」に偏ると体調を崩す
原因にもなるんです。
実は、これが頭皮や髪にも影響することがあるんですよ~
今日はそんな冷たい飲み物が頭皮や髪に与える影響をお話しようかと!!!
◆冷たい飲み物を摂りすぎるとどうなるの?
冷たいものを大量に飲むと、内臓が冷えて消化機能が低下しやすくなります。
消化がうまくいかなくなると、栄養の吸収が悪くなり、結果として髪や頭皮へ
届けられる栄養も不足しがちに(´;ω;`)
さらに、体が冷えると血行も悪くなりがちです。
頭皮は血行が大事な場所。血の巡りが悪いと、髪の成長をサポートする栄養や
酸素が行き届きにくくなると言われています。
◆頭皮の状態も乱れやすい!!!
冷たいものを摂りすぎて自律神経が乱れると、皮脂分泌のバランスにも影響します。
・皮脂が過剰に出てベタつきやすくなる
・逆に乾燥しやすくなる
といったトラブルが起こりやすくなるんです。
頭皮環境が乱れると、髪のハリ・コシ・ボリューム感にも影響します、、、
将来の抜け毛リスクも高まるかもしれません。
【 暑い時期のおすすめ習慣 】
もちろん、冷たいものを「絶対にダメ」というわけではありません( ‘-^ )b
大切なのは「量とバランス」です。
・冷たい飲み物は適度に
・常温や温かい飲み物も上手に取り入れる
・内側から体を温める食材(しょうが、ねぎ、スパイスなど)を意識
こんな心がけで、夏の体調も頭皮も髪も健やかに保ちましょう。
暑い季節だからこそ、ちょっとしたケアで差がつきます。
~頭皮や髪の健康は、日々の生活習慣から~
ぜひ、冷たいものの摂り方も見直してみて下さいね(*´∀`*)
新 規 |
¥12,500 人気No2!とにかく頭をほぐしたい!マッサージが最も長い超本格スパコース!
|

-
●2025-08-17
投稿者: 辻 智美
-
●2025-08-16
投稿者: QUATRE recruit
-
●2025-08-14
投稿者: 雫 優花
-
●2025-08-13
投稿者: QUATRE recruit
-
●2025-08-12
投稿者: 三浦 啓明
- 2025年8月分(13)
- 2025年7月分(17)
- 2025年6月分(19)
- 2025年5月分(22)
- 2025年4月分(19)
- 2025年3月分(0)
- 2025年2月分(0)
- 2025年1月分(0)
- 2024年12月分(0)
- 2024年11月分(0)
- 2024年10月分(0)
- 2024年9月分(0)
- 2024年8月分(0)
- 2024年7月分(0)
- 2024年6月分(0)
- 2024年5月分(0)
- 2024年4月分(1)
- 2024年3月分(2)
- 2024年2月分(4)
- 2024年1月分(2)
- 2023年12月分(6)
- 2023年11月分(3)
- 2023年10月分(1)
- 2023年9月分(0)
- 2023年8月分(0)
- 2023年7月分(0)
- 2023年6月分(1)
- 2023年5月分(2)
- 2023年4月分(0)
- 2023年3月分(0)
- 2023年2月分(0)
- 2023年1月分(1)
- 2022年12月分(3)
- 2022年11月分(0)
- 2022年10月分(0)
- 2022年9月分(0)
- 2022年8月分(0)
- 2022年7月分(2)
- 2022年6月分(4)
- 2022年5月分(8)
- 2022年4月分(4)
もっと見る
キャトル(QUATRE)のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
再 来 |
¥0 前回と同じ内容をご希望の方はこちら!!
|
全 員 |
‐ ●所要時間について ・頭皮診断 (※こちらはお選び頂けません)
|
全 員 |
‐ ●所要時間について ・ブロー (※こちらはお選び頂けません))
|
全 員 |
‐ ●所要時間について (※こちらはお選びいただけません)
|
全 員 |
‐ ↓↓クーポン一覧↓↓
|
新 規 |
¥13,500 【人気No1】90分美髪5種TR付!首肩、地肌から髪まで労り尽くした大人スパ
|
※随時クーポンが切り替わります。クーポンをご利用予定の方は、印刷してお手元に保管しておいてください。