フク(FUKU)のブログ
- シャンプーの選び方!?強さの比較とおすすめ
-
シャンプーっていったい何で選んだ方がいいのか??
きっと迷うことも多いと思います。参考にしてみてください。
シャンプーの主成分のひとつである「界面活性剤」は、汚れや皮脂を落とす役割を果たし、シャンプーの性能や洗い心地を左右する重要な成分です。シャンプーに使われる界面活性剤は、以下のような種類があります。
1. アニオン系界面活性剤
特徴:洗浄力が強く、泡立ちも良い。
成分例:ラウレス硫酸Na(SLES)、ラウリル硫酸Na(SLS)。
メリット:高い洗浄力があり、皮脂や汚れをしっかり落とせる。
デメリット:刺激が強い場合があり、敏感肌には合わないことがある。
2. アミノ酸系界面活性剤
特徴:髪や頭皮に優しい洗浄力で、保湿効果も期待できる。
成分例:ココイルグルタミン酸TEA、ココイルメチルアラニンNa。
メリット:低刺激で肌に優しく、乾燥や敏感肌に適している。
デメリット:洗浄力がやや穏やかで、油分が多い場合には落ちにくいことがある。
3. 両性界面活性剤
特徴:低刺激で、他の界面活性剤と併用されることが多い。
成分例:コカミドプロピルベタイン、ラウラミドプロピルベタイン。
メリット:低刺激で保湿力があり、敏感肌向けのシャンプーに適している。
デメリット:単独では洗浄力が低めのため、他の成分と組み合わせて使われることが多い。
4. 非イオン系界面活性剤
特徴:刺激が少なく、保湿性や柔軟性を与える効果がある。
成分例:ラウリルグルコシド、デシルグルコシド。
メリット:低刺激で肌に優しいため、敏感肌や子供用シャンプーに適している。
デメリット:洗浄力が穏やかで、油分を落とす力が弱いことがある。
5. 石鹸系界面活性剤
特徴:天然油脂由来の成分が使われ、環境に優しい。
成分例:脂肪酸ナトリウム、脂肪酸カリウム。
メリット:自然由来で環境に優しい成分が多い。
デメリット:アルカリ性のため、髪や頭皮のpHバランスを崩しやすいことがある。
それぞれの界面活性剤には特徴やメリット・デメリットがあり、髪質や肌質、目的に応じて適したシャンプーを選ぶことが重要です。
基本は洗浄力の強さや入っているトリートメントの成分のバランスかと思います。
少しでも参考にできるように説明していきます。
新 規 |
¥11,500 【90%のお客様が効果を実感】白髪染め使わない白髪染め/11500円
|
-
●2025-04-03
投稿者: 若松 美弘
-
●2025-03-24
投稿者: 若松 美弘
-
●2025-03-16
投稿者: 若松 美弘
-
●2025-03-15
投稿者: 若松 美弘
-
●2025-03-08
投稿者: 若松 美弘
- 2025年8月分(0)
- 2025年7月分(0)
- 2025年6月分(0)
- 2025年5月分(0)
- 2025年4月分(1)
- 2025年3月分(6)
- 2025年2月分(17)
- 2025年1月分(28)
- 2024年12月分(28)
- 2024年11月分(31)
- 2024年10月分(5)
- 2024年9月分(0)
- 2024年8月分(0)
- 2024年7月分(1)
- 2024年6月分(0)
- 2024年5月分(1)
- 2024年4月分(2)
- 2024年3月分(3)
- 2024年2月分(2)
もっと見る
フク(FUKU)のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
全 員 |
‐ ↓↓↓【新規クーポンはこちらから】↓↓↓
|
新 規 |
¥4,950 ご新規様限定》似合わせカット+丁寧なカウンセリング付/4950円
|
新 規 |
¥8,950 【新規8950円】カット+カシミヤTR
|
新 規 |
¥7,950 【新規・7950】カット+スープレックスTR
|
新 規 |
¥6,450 【新規/6450円】カット+ミネラルデトックス
|
新 規 |
¥13,000 【新規限定】白髪染めを使わない白髪染め+VK補修トリートメント/13,000円
|
※随時クーポンが切り替わります。クーポンをご利用予定の方は、印刷してお手元に保管しておいてください。