オーオシカシカスペース(OOO YY Space)のブログ
おすすめメニュー
投稿日:2024-06-07 13:25:23.0
- ブリーチリタッチの周期について
-
こんにちは、HIROKIです。
今回は適切なブリーチのリタッチのタイミングについてお話ししたいと思います。
ブリーチのリタッチは40~60日が目安と聞いたことはありますか?だいたいこれくらい伸びている感じで、黒い部分が1.5~2cm伸びている状態です。
この幅が良い理由があります。
髪には毛周期があり、今伸びている毛、伸びるのをやめている毛、抜けるのを待っている毛、大きく3種類の毛が混在しています。
ちなみに伸びるのをやめている毛も再び伸び始めたりしています。
その毛周期のため、黒い部分が伸びてくると、既にブリーチされている毛と黒い部分との境目が一直線ではなくギザギザにボケてしまいます。
4ヶ月ぶりのリタッチから”ロングリタッチ”と言われるのですが、境目のギザギザの幅が大きくボケていて、黒い部分を塗り残してしまったり、既にブリーチしているところにブリーチを塗りすぎてしまったりしてムラや切れ毛の原因となってしまいます。
また大体の場合、既にブリーチしているところとの境目1~2cmが色が抜けづらく、リタッチ幅が広ければ広いほど抜けづらい幅も広がってきます。
抜けづらいため一度目のリタッチ放置後ブリーチを足すのですが、その工程も髪へのダメージに繋がりますし、お時間の面でご負担もかかってしまいます。
逆にリタッチのタイミングが早すぎると、黒い部分が狭すぎて既にブリーチされているところにブリーチが付きすぎてしまいムラ、切れ毛の原因になります。
また、実はブリーチは頭皮に1番近い部分は塗布量を減らして、あえてあまり明るくしないようにしています。それは次回のリタッチの際にリタッチ部分のすぐ先にブリーチがついても大丈夫なセーフティゾーンを作るためです。
しかしリタッチ幅が狭いとその調整が難しく根本が明るくなりすぎてしまい、次回のリタッチが難しく根本付近からの切れ毛に繋がってしまいます。
リタッチの周期が正しければ、一度のリタッチだけでムラなくブロンドまでブリーチすることが可能です。
また、美容師によってブリーチリタッチの繋げて行き方も、
根本から明るくする方、少し暗めにブリーチして次回で回収する方、さまざまです。
美容室を転々とせず、同じ方にお願いするのがおすすめです。
もちろんぼくに来ていただけたら、どんな状態からでもばっちりにさせていただきます!
HIROKI
Instagram:【hiroki_blk】
おすすめクーポン
新 規 |
¥14,850 [人気No.1]ブリーチ+カラー+トリートメント無料[ハイトーンカラー]
|
サロンの最新記事
-
●2025-10-13
投稿者: Rizuki
-
●2025-10-09
投稿者: HIROKI
-
●2025-10-06
投稿者: HIROKI
-
●2025-10-02
投稿者: Rizuki
-
●2025-10-02
投稿者: HIROKI
記事カテゴリ
スタッフ
過去の記事
- 2025年10月分(5)
- 2025年9月分(9)
- 2025年8月分(14)
- 2025年7月分(12)
- 2025年6月分(16)
- 2025年5月分(14)
- 2025年4月分(17)
- 2025年3月分(12)
- 2025年2月分(11)
- 2025年1月分(11)
- 2024年12月分(13)
- 2024年11月分(6)
- 2024年10月分(6)
- 2024年9月分(6)
- 2024年8月分(12)
- 2024年7月分(6)
- 2024年6月分(10)
- 2024年5月分(3)
- 2024年4月分(2)
- 2024年3月分(6)
- 2024年2月分(3)
もっと見る
オーオシカシカスペース(OOO YY Space)のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
新 規 |
¥9,900 [9.10月限定掲載]カット+カラー ¥9900[美容室を探されている方にお試し価格]
|
新 規 |
20%オフ 当日予約限定全メニュー20%OFF
|
新 規 |
¥14,850 [人気No.1]ブリーチ+カラー+トリートメント無料[ハイトーンカラー]
|
新 規 |
¥14,850 ブリーチなしダブルカラー+トリートメント無料
|
新 規 |
¥12,870 [人気No.2]カット+カラー+トリートメント無料[切りっぱなし/ハッシュカット]
|
新 規 |
¥20,790 [人気No.3]カット+ブリーチ+カラー+トリートメント無料[ハッシュカット]
|
※随時クーポンが切り替わります。クーポンをご利用予定の方は、印刷してお手元に保管しておいてください。