イチ(iTi)のブログ
- 白髪が増えると髪がうねる?癖毛と白髪の意外な関係
-
年齢を重ねると気になる「白髪」と「癖毛」。
実はこの2つ、関係があるってご存じでしたか?
今回は、美容師としての経験をもとに、白髪と癖毛の関係についてお話しします。
白髪になる仕組みとは?
私たちの髪の毛には、メラノサイトという色素細胞があり、これがメラニン色素を作ることで黒髪が保たれています。
しかし、加齢やストレスなどが原因でメラノサイトの働きが弱まると、メラニンが作られず白髪になります。
白髪と一緒に癖が強くなる理由
「白髪になった部分だけ髪がうねる」「白髪はチリチリしてまとまらない」
これは多くの方が感じることですが、実は以下のような理由が考えられます。
髪内部の構造の変化
白髪はメラニン色素を失うだけでなく、髪の内部構造も変化しています。
水分や脂質のバランスが崩れ、髪が乾燥しやすくなり、硬く・パサついた質感になります。
その結果、髪の毛の断面が歪み、うねりやチリつきが起きやすくなります。
頭皮環境の変化
白髪が増えるタイミングで、頭皮の潤いも減っていきます。
頭皮の弾力や毛穴の形が変わると、毛がまっすぐ生えず、ねじれたり、曲がったりして出てくるようになります。
癖毛が白髪に見えることも?
意外と多いのが「癖毛が光を反射して白髪っぽく見えているだけ」というケース。
実際に触ってみるとただの明るい毛だった、ということもあります。
自己判断せず、気になったらプロに見てもらうのがおすすめです。
対処法はあるの?
髪の内部の乾燥・ダメージを補うためには、
「保湿重視のトリートメント」や「エイジングケア用のシャンプー」が効果的です。
また、白髪染めの繰り返しや加齢による髪質の変化に合わせて、縮毛矯正ではなく酸熱トリートメントなどの選択肢もあります。
まとめ
白髪と癖毛は無関係のように見えて、実は深くつながっています。
「最近、髪がうねるな」と感じたら、もしかすると白髪の始まりかもしれません。
髪も頭皮も年齢とともに変化していくもの。
その変化に合わせたケアをしていくことで、扱いやすく、きれいな髪をキープすることができます。
気になる方は、ぜひお気軽にご相談くださいね!
新 規 |
¥20,000 【オープン記念】脱白髪染めカラー+カット+高濃度トリートメント+marbb
|
-
●2025-08-27
投稿者: 日置 公一
-
●2025-08-27
投稿者: 日置 公一
-
●2025-08-26
投稿者: 日置 公一
-
●2025-08-24
投稿者: 日置 公一
-
●2025-08-15
投稿者: 日置 公一
- 2025年8月分(9)
- 2025年7月分(13)
- 2025年6月分(4)
- 2025年5月分(2)
- 2025年4月分(5)
- 2025年3月分(12)
- 2025年2月分(9)
- 2025年1月分(5)
- 2024年12月分(6)
もっと見る
イチ(iTi)のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
新 規 |
¥8,800 【オープン記念】カット+高濃度トリートメント+頭皮ケアmarbb
|
全 員 |
¥7,000 【オープン記念】水素高濃度トリートメント+頭皮ケアmarbb
|
全 員 |
¥7,700 【オープン記念】水素ヘッドスパ+高濃度トリートメント+marbb
|
新 規 |
¥13,000 【オープン記念】水素ケアカラー+高濃度トリートメント+頭皮ケアmarbb
|
新 規 |
¥15,000 【オープン記念】カット+水素ケアカラー+高濃度トリートメント+marbb
|
新 規 |
¥13,000 【オープン記念】カット+水素リタッチ+高濃度トリートメント+marbb
|
※随時クーポンが切り替わります。クーポンをご利用予定の方は、印刷してお手元に保管しておいてください。