ジユウガオカノセイタイ ナチュラルカイロプラクティックイン
- リラク
- 整体・カイロ
- エステ
- 東京都目黒区自由が丘1丁目8-20自由が丘第一ビル602号
- 自由が丘駅南口目の前◆お子様連れ/ベビーカー歓迎/開業17年目の実力派整体
自由が丘の整体 ナチュラルカイロプラクティック院のブログ
- 体験談:尿もれは自然に治ると思っていた。
- 5年前に出産した私は、それ以来、尿もれに悩まされていました。症状自体はそこまで深刻ではなく、咳やくしゃみをしたときにちょっとだけ尿が漏れるくらいでした。それ以外のときには尿もれを感じることはなく、それほど気にならないレベルでした。
ある日、小学生の子供たちを持つママ友と会話の中で、尿もれの話題が出ました。彼女は「女性が出産すれば、尿もれは避けられない。それが普通だから気にしなくていいわよ」と自信満々に言いました。しかし、その発言に私は内心でショックを受けていました。「尿もれは一生治らないの?」という思いが頭をよぎりました。
その後、私は尿もれが治ると主張する整体院をネットで見つけ、思い切ってその場所を訪れてみました。そこで院長は、「尿漏れパッドのCMを見てみてください。そのモデルは老人ではなく、若いママです。それは尿もれパッドの売上が増えているからです。尿もれは自然には治らないのです。産後10年、20年経った人たちも尿もれで悩んでいる人がたくさんいるんです。でも安心してください。当院では90%以上の患者さんが尿もれを改善しています。」と言ってくれました。
私はその言葉を信じ、10回ほど通院しました。すると、尿もれは完治するだけでなく、産後に増えた体重も元に戻り、産前のジーンズもはけるようになるという、思わぬプラスアルファの効果が現れました。この経験を通じて、尿もれに悩んでいる人が一人でも多く助けられることを願っています。
新 規 |
¥9,600
【産後悩み改善◆小尻/尿もれ/首こり】産後骨盤矯正40分 ¥9600
|
このクーポンで 空席確認・予約 |

-
●2025-05-17
-
●2025-05-16
-
●2025-04-17
-
●2025-04-11
-
●2025-04-06
- 2025年5月分(2)
- 2025年4月分(5)
- 2025年3月分(14)
- 2025年2月分(20)
- 2025年1月分(22)
- 2024年12月分(15)
- 2024年11月分(10)
- 2024年10月分(13)
- 2024年9月分(18)
- 2024年8月分(19)
- 2024年7月分(24)
- 2024年6月分(23)
- 2024年5月分(24)
- 2024年4月分(22)
- 2024年3月分(14)
- 2024年2月分(13)
- 2024年1月分(18)
- 2023年12月分(27)
- 2023年11月分(36)
- 2023年10月分(30)
- 2023年9月分(45)
- 2023年8月分(28)
- 2023年7月分(18)
- 2023年6月分(2)
- 2023年5月分(14)
- 2023年4月分(33)
- 2023年3月分(3)
- 2023年2月分(5)
- 2023年1月分(1)
- 2022年12月分(7)
- 2022年11月分(9)
- 2022年10月分(2)
- 2022年9月分(5)
- 2022年8月分(8)
- 2022年7月分(17)
- 2022年6月分(4)
- 2022年5月分(1)
- 2022年4月分(1)
- 2022年3月分(0)
- 2022年2月分(0)
- 2022年1月分(0)
- 2021年12月分(0)
- 2021年11月分(0)
- 2021年10月分(1)
- 2021年9月分(4)
もっと見る
自由が丘の整体 ナチュラルカイロプラクティック院のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
新 規 |
【深部までアプローチ!肩こり/腰痛/全身疲労】全身整体60分 ¥6600 ¥6,600
|
新 規 |
【スマホ疲れの方◎難攻不落の肩こり・頭痛】全身整体+ヘッド80分 ¥11000→ ¥8,800
|
新 規 |
【産後悩み改善◆小尻/尿もれ/首こり】産後骨盤矯正40分 ¥9600 ¥9,600
|
新 規 |
【深部までアプローチ!疲労困憊の方に】がっつり全身整体90分 ¥12900→ ¥9,900
|
新 規 |
男性オススメ【強めアプローチ!頑固なコリ/筋肉疲労】全身整体60分 ¥9600→ ¥6,600
|
新 規 |
【産後マタニティ◆疲れ徹底ケアコース】骨盤矯正+全身整体60分 ¥11800 ¥11,800
|
※随時クーポンが切り替わります。クーポンをご利用予定の方は、印刷してお手元に保管しておいてください。