【ストレッチ専門店】SOILーSTRETCH 【ソイルストレッチ】
ストレッチセンモンテンソイルストレッチ
- リラク
- 整体・カイロ
- リフレッシュ
- エステ
- 千葉県松戸市松戸2063-9 若松ビル1F
- 松戸駅西口から徒歩5-6分 当日/直前予約歓迎!初回体験¥3.300~/肩こり腰痛におすすめ
ソイルストレッチ(SOIL-STRETCH)のブログ
- ふくらはぎが硬いとどうなる?
- 寝るときや寝起きに足が攣ったり、足のむくみがひどい、冷えが気になるなどのお声をお客様からよくお聞きします。
今回はそんな足の不調に関するお話をしようと思います。
よく上のような症状がでる一番の場所は「ふくらはぎ」になります。
ふくらはぎは足の動きに関係する筋肉でもありますが、実は他にも役割があります。
それは、筋肉を動かすことで下半身の血流を心臓に戻すポンプのような役割です。
体の筋肉にはそのような働きがありますが、特にふくらはぎはその働きの負担が大きくなっています。
よく、「ふくらはぎは第二の心臓」と聞いたりしませんか?
心臓から遠い脚の血液を心臓に戻してくれる大切な機能をここの筋肉は持っているのです!
そのため、下半身の筋肉が衰えたり、固くなってしまうと血流が悪くなってしまい、足の冷え・むくみ・攣るといった症状が出てきてしまいます。ふくらはぎの筋肉をしっかり動かし、ストレッチやマッサージなどで筋肉を日頃からほぐしていくことが大切です。
自分でふくらはぎの硬さをとるには手でもんだり、ストレッチをしてほぐすのはもちろん、筋膜リリース用のローラーなどの道具を使うのもオススメです。日頃のストレッチなどのケアや運動の積み重ねが大切になってくるので、コツコツ少ない量から自分にあった方法でやってみてください。
自分でなかなかうまくいかない人やストレッチのやり方に疑問をもった方は、一度当店のパーソナルストレッチを受けてみてください。
ご来店お待ちしています!
#松戸#上本郷#松戸駅#柏#ストレッチ#肩甲骨#肩こり#腰痛#もみほぐし#マッサージ#骨盤矯正#筋膜リリース#リラクゼーション#柔軟性#整体#駅ナカ
新 規 |
¥3,300
【ストレッチが初めての方に】リラクゼーションストレッチ 45分 ¥3,300-
|
このクーポンで 空席確認・予約 |
ソイル ストレッチ
-
●2025-04-29
-
●2025-04-28
-
●2025-04-27
-
●2025-04-27
-
●2025-04-26
- 2025年4月分(24)
- 2025年3月分(11)
- 2025年2月分(12)
- 2025年1月分(13)
- 2024年12月分(21)
- 2024年11月分(23)
- 2024年10月分(25)
- 2024年9月分(22)
- 2024年8月分(22)
- 2024年7月分(19)
- 2024年6月分(25)
- 2024年5月分(26)
- 2024年4月分(24)
- 2024年3月分(26)
- 2024年2月分(21)
- 2024年1月分(26)
- 2023年12月分(27)
- 2023年11月分(22)
- 2023年10月分(27)
- 2023年9月分(28)
- 2023年8月分(12)
- 2023年7月分(14)
- 2023年6月分(3)
- 2023年5月分(6)
- 2023年4月分(11)
- 2023年3月分(6)
- 2023年2月分(2)
- 2023年1月分(2)
- 2022年12月分(1)
- 2022年11月分(1)
- 2022年10月分(4)
- 2022年9月分(1)
- 2022年8月分(1)
- 2022年7月分(1)
- 2022年6月分(1)
- 2022年5月分(1)
もっと見る
ソイルストレッチ(SOIL-STRETCH)のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
新 規 |
【GW限定特別キャンペーン】全身ストレッチでリフレッシュ!60分¥3300- 残5名 ¥3,300
|
新 規 |
\人気No.1/ストレッチで全身を伸ばす効果を体感!ストレッチ60分 ¥4,400- ¥4,400
|
新 規 |
【肩こり/腰痛の方に】全身ストレッチ+もみほぐし 60分 ¥4,400- ¥4,400
|
新 規 |
【ストレッチが初めての方に】リラクゼーションストレッチ 45分 ¥3,300- ¥3,300
|
新 規 |
伸ばしてスッキリ!【疲労回復におすすめ】全身ストレッチ 60分 ¥4,400- ¥4,400
|
新 規 |
【姿勢でお悩みの方へ】姿勢改善ストレッチ 60分 ¥4,400- ¥4,400
|
※随時クーポンが切り替わります。クーポンをご利用予定の方は、印刷してお手元に保管しておいてください。