ナオルセイタイカスカベイン
- リラク
- 整体・カイロ
- 埼玉県春日部市八丁目78-5 深井ビル101号室
- 東武伊勢崎線 春日部駅東口より徒歩6分「NAORU整体 春日部院」の看板が目印です。
ナオル整体 春日部院(NAORU整体)のブログ
- 土踏まずが痛いのは足底腱膜炎?足裏が急に痛む原因3
- 今回は「足底腱膜炎になりやすい人の特徴」についてお伝えします。
●足底腱膜炎になりやすい人の特徴は?
足底腱膜炎のセルフチェックをするには、普段からの過ごし方や身体の使い方を知ることも役立ちます。
・サッカーやバスケットボール、バレーボールなど、踏み込む動作が多いスポーツを行っている
・陸上競技を行っている
・硬いアスファルトやグラウンドで練習をしている
・長時間の立ち仕事をしている
・扁平足や外反母趾になっている
・ふくらはぎの筋肉やアキレス腱の柔軟性が悪くなった
・硬い靴を履くことが多い
・最近体重が増えた
上のようなポイントに当てはまる場合は、足底腱膜炎になるリスクが高いです。
「常に運動をしているから、足底腱膜炎にはならないだろう」と考える方は多いですが、スポーツをしていても足底腱膜炎とは縁がないとは言い切れません。
むしろ不適切な環境や身体の使い方によって足底腱膜炎になるリスクは高まるため、気になる方はプレー環境や身体の動かし方に注意しましょう。少しでも痛みや不快感が出てきたら、足底腱膜炎のセルフチェックをすることをおすすめします。
●足底腱膜炎への対処法
足底腱膜炎は辛い症状ではありますが、きちんと対応することで痛みや不快感を改善できます。
以下でお話しするケアを心がけ、足のストレスを解消しましょう。
・足底腱膜炎の対処法|1.ストレッチ
土踏まずの痛みを感じたら、足裏の筋肉が硬くなっていることが考えられるため、柔らかくするケアが必要です。
ストレッチは自宅で簡単にできる上にしっかりと効果を感じられるので、セルフケアとしておすすめできる方法です。
1.膝を伸ばして座る
2.足指をしっかりと曲げる
3.足の裏がアーチを描くまで指を曲げ、足首を反る形で足指を伸ばす
1から3までの動きを、1セット10回、3セット繰り返しましょう。
無理のない程度で足の裏を伸ばすことで、痛みの改善に合わせ、足底筋膜と関連性を持つアキレス腱やふくらはぎの柔軟性も高くなります。
次回も引き続き「足底腱膜炎の対処法」をお伝えします。

-
●2025-04-25
-
●2025-04-24
-
●2025-04-23
-
●2025-04-22
-
●2025-04-21
- 2025年4月分(24)
- 2025年3月分(29)
- 2025年2月分(27)
- 2025年1月分(31)
- 2024年12月分(29)
- 2024年11月分(26)
- 2024年10月分(19)
- 2024年9月分(18)
- 2024年8月分(18)
- 2024年7月分(26)
- 2024年6月分(30)
- 2024年5月分(35)
- 2024年4月分(38)
- 2024年3月分(44)
- 2024年2月分(32)
- 2024年1月分(52)
- 2023年12月分(57)
- 2023年11月分(60)
- 2023年10月分(56)
- 2023年9月分(59)
- 2023年8月分(67)
- 2023年7月分(59)
- 2023年6月分(29)
- 2023年5月分(52)
- 2023年4月分(88)
- 2023年3月分(62)
- 2023年2月分(60)
- 2023年1月分(43)
- 2022年12月分(32)
- 2022年11月分(30)
- 2022年10月分(18)
- 2022年9月分(15)
もっと見る
ナオル整体 春日部院(NAORU整体)のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
新 規 |
【当日予約もOK★4/25のみ】AI診断,全身フルコース整体・矯正9900円→2500円 ¥2,500
|
新 規 |
【土日限定★4/26、27】AI診断付、全身フルコース整体・矯正9,900円→2,500円 ¥2,500
|
新 規 |
【圧倒的満足度No.1】全身フルコース整体・矯正60分★AI検査付¥9900→¥6600 ¥6,600
|
新 規 |
【改善事例多数】肩こり首こり改善、整体・姿勢矯正(60分)¥8800→¥5500 ¥5,500
|
新 規 |
【産後の方限定】産後骨盤改善♪整体・骨盤矯正 ¥8,800→¥5,500 AI診断付 ¥5,500
|
新 規 |
【股関節の動き改善】股関節の違和感,可動域にお悩みの方,整体¥8800→¥5000 ¥5,000
|
※随時クーポンが切り替わります。クーポンをご利用予定の方は、印刷してお手元に保管しておいてください。