オカモトシンキュウセイコツイン
- 整体・カイロ
- 鍼灸
- 接骨・整骨
- エステ
- リラク
- 大阪府八尾市志紀町2-46 小枝ビル2 103
- JR大和路線 志紀駅徒歩3分 【提携無料コインパーキング有】柏原から車で5分
おかもと鍼灸整骨院のブログ
- インフルエンザ予防に!免疫力を高める食事
- こんにちは。
おかもと鍼灸整骨院スタッフの池田です。
冬になると、インフルエンザが流行し、多くの人が悩まされます。インフルエンザを予防するためには、日頃から免疫力を高めることが大切です。免疫力を高めるためには、バランスの取れた食事が重要です。今回は、インフルエンザ予防に役立つ食事について詳しく解説していきます。
なぜ食事で免疫力を高められるの?
私たちの体は、食べたもので作られています。バランスの取れた食事は、免疫細胞を活性化させ、体の抵抗力を高めるために不可欠です。
免疫力を高めるために摂りたい栄養素
ビタミンC: 免疫細胞の働きをサポートし、ウイルスから体を守る働きがあります。
おすすめの食材: かんきつ類、いちご、ブロッコリーなど
ビタミンD: カルシウムの吸収を促進し、免疫細胞の働きを助けます。
おすすめの食材: 鮭、マグロ、卵黄、きのこ類など
タンパク質: 免疫細胞を作る材料になります。
おすすめの食材: 肉、魚、大豆製品、卵など
亜鉛: 免疫細胞の増殖を促し、傷ついた細胞の修復を助けます。
おすすめの食材: カキ、牛肉、鶏肉、ナッツ類など
免疫力を高める食事のポイント
バランスの取れた食事: 炭水化物、たんぱく質、脂質、ビタミン、ミネラルをバランスよく摂ることが大切です。
旬の食材を積極的に: 旬の食材は栄養価が高く、体を温める効果も期待できます。
発酵食品を摂る: ヨーグルト、納豆、キムチなどの発酵食品には、腸内環境を整え、免疫力を高める効果が期待できます。
水分をこまめに摂る: 脱水症状を防ぎ、体の機能を正常に保ちます。
インフルエンザ予防に役立つ具体的な食事例
朝食: 全粒粉パン、卵、サラダ、ヨーグルト
昼食: 鶏肉のソテー、野菜炒め、味噌汁、ご飯
夕食: 魚の煮付け、ひじきの煮物、味噌汁、ご飯
まとめ
インフルエンザ予防には、バランスの取れた食事を心がけることが大切です。特に、ビタミンC、ビタミンD、タンパク質、亜鉛を意識して摂るようにしましょう。旬の食材を積極的に取り入れたり、発酵食品を食べるなど、食生活に工夫を加えることで、免疫力を高め、健康な冬を過ごしましょう。
新 規 |
¥4,400
痛み改善初回施術セット ¥6600→¥4400
|
このクーポンで 空席確認・予約 |

-
●2025-05-05
-
●2025-04-30
-
●2025-04-29
-
●2025-04-27
-
●2025-04-26
- 2025年5月分(1)
- 2025年4月分(17)
- 2025年3月分(15)
- 2025年2月分(13)
- 2025年1月分(7)
- 2024年12月分(12)
- 2024年11月分(11)
- 2024年10月分(11)
- 2024年9月分(10)
- 2024年8月分(18)
- 2024年7月分(12)
- 2024年6月分(12)
- 2024年5月分(11)
- 2024年4月分(11)
- 2024年3月分(11)
- 2024年2月分(9)
- 2024年1月分(17)
- 2023年12月分(16)
- 2023年11月分(5)
- 2023年10月分(5)
- 2023年9月分(0)
- 2023年8月分(0)
- 2023年7月分(0)
- 2023年6月分(0)
- 2023年5月分(0)
- 2023年4月分(0)
- 2023年3月分(1)
- 2023年2月分(4)
- 2023年1月分(12)
- 2022年12月分(6)
もっと見る
おかもと鍼灸整骨院のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
新 規 |
【ご新規様限定】小顔矯正×美容鍼で即効小顔へ!!12650円→4990円 ¥4,990
|
新 規 |
【ご新規様限定】リフトアップ、むくみ撃退美容鍼4,950円→2,980円 ¥2,980
|
新 規 |
【ご新規様限定】肌荒れ、乾燥肌撃退美容鍼4,950円→2,980円 ¥2,980
|
新 規 |
【ご新規様限定】顔のバランスを整える小顔矯正 ¥4,400→¥2,980 ¥2,980
|
新 規 |
【産後の骨盤矯正】骨盤矯正×トレーニング!6,600円→4,400円 ¥4,400
|
新 規 |
【美姿勢矯正】猫背矯正×トレーニングで美姿勢に!¥6,600→¥4,400 ¥4,400
|
※随時クーポンが切り替わります。クーポンをご利用予定の方は、印刷してお手元に保管しておいてください。