整体クラドのブログ
サロンのNEWS
投稿日:2025-09-13 12:47:41.0
- セロトニンと睡眠の深い関係 ~腸と脳での役割の違い
- 「セロトニンは睡眠にいい」と聞いたことがある方は多いでです。でも、なぜ良い?どこで作られる?まで知っている方は意外と少ないかも。今回は、セロトニンの2つの顔について♪
「腸で作られるセロトニン」
私たちの体内のセロトニンの約90~95%は「腸」で作られています。小腸の粘膜にある「腸クロム親和性細胞」という特殊な細胞が主な生産場所。ただし、この腸で作られるセロトニンは「血液脳関門」を通過できないため、脳には届きません。つまり、睡眠や気分の安定に直接は関わらないのです。
腸セロトニンの役割は何?
腸の蠕動運動を促す(消化をスムーズにする)
血小板の働きを助けて止血に関わる、など
腸セロトニンは「消化と循環を守る現場スタッフ」
「脳で作られるセロトニン」
一方、睡眠や心の安定に関わるのは「脳内セロトニン」です。これは脳幹の「縫線核」という場所で作られます。
1. 食事から摂った必須アミノ酸「トリプトファン」が脳に届く
2. 酵素の働きで「5-HTP」に変換
3. さらに「セロトニン」へ変換(ここでビタミンB6などが必要)
4. 夜になると松果体で「メラトニン(睡眠ホルモン)」に変わる
つまり、日中のセロトニンが、夜の良質な眠りに直結している!
腸と脳のセロトニンをつなぐ「栄養」と「腸活」
ここでポイントになるのが、腸内環境。腸で作られたセロトニンそのものは脳に届きませんが、腸の状態が悪いと「トリプトファン」の吸収が不十分になり、脳でのセロトニン合成がうまくいかなくなります。つまり「腸内環境の乱れ → 栄養吸収の低下 → 脳内セロトニン不足 → 睡眠の質低下」という間接的な影響が生じるのです。
ですから、腸活は「便秘改善」や「免疫力アップ」だけでなく、「脳内セロトニンを安定して作るための土台づくり」にも欠かせません。
まとめ
セロトニンには「腸で作られるもの」と「脳で作られるもの」があり、それぞれ役割が異なります。
つまり「良い眠り」を得るには、脳内でしっかりセロトニンを作ること。そのためには、日々の食事からのトリプトファン摂取、ビタミンやミネラルのバランス、そして腸内環境の健全化が欠かせない。
セロトニンを正しく理解すると、「なぜ腸活と睡眠改善がつながっているのか」が一層クリアになります!

サロンの最新記事
-
●2025-11-06
-
●2025-11-06
-
●2025-10-30
-
●2025-10-10
-
●2025-10-10
記事カテゴリ
スタッフ
過去の記事
- 2025年11月分(2)
- 2025年10月分(4)
- 2025年9月分(2)
- 2025年8月分(1)
- 2025年7月分(6)
- 2025年6月分(0)
- 2025年5月分(2)
- 2025年4月分(1)
- 2025年3月分(4)
- 2025年2月分(7)
- 2025年1月分(4)
- 2024年12月分(1)
- 2024年11月分(1)
- 2024年10月分(0)
- 2024年9月分(3)
- 2024年8月分(1)
- 2024年7月分(0)
- 2024年6月分(0)
- 2024年5月分(0)
- 2024年4月分(1)
- 2024年3月分(0)
- 2024年2月分(2)
- 2024年1月分(0)
- 2023年12月分(2)
- 2023年11月分(1)
- 2023年10月分(6)
- 2023年9月分(0)
- 2023年8月分(0)
- 2023年7月分(1)
もっと見る
整体クラドのクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
|
新 規 |
¥6,600 【初回限定】カウンセリング+全身調整60分|気軽にお試し¥9600→¥6600
|
|
新 規 |
¥11,000 【初回限定】カウンセリング+全身調整100分|しっかり体験¥14000→¥11000
|
|
全 員 |
¥13,200 【人気No.1】全身調整120分|じっくり疲労回復【強炭酸足浴と膝下リンパ付】
|
|
全 員 |
¥11,000 【旅行や出張の合間に】全身調整100分|疲労集中ケア
|
|
全 員 |
¥8,800 【短期集中ケア】全身調整80分|炭酸足浴&膝下リンパ【地元リピートNO.1】
|
|
全 員 |
¥6,600 選べる集中ケア★背中・眼の疲れ・太もも張り60分
|

