ポノセイタイルーム
- リラク
- 整体・カイロ
- 東京都国分寺市南町3丁目7-12 カジュール国分寺501号室
- 7/27空き◎国分寺駅南口3分【明るく静かな隠れ家整体サロン】肩こり・腰痛
ポノ整体ルーム(Pono整体Room)のブログ
- 【Pono整体Room国分寺】猫背ってどんなイメージですか
- こんばんは
いつもブログをお読みいただきありがとうございます。
そもそも猫背ってなぜ悪いの?
背中が丸まっているのはダメなの?
みなさんどう思いますか?
見た目が良くないとか、
内臓に良くなさそうとか、
呼吸しづらそうとか、
まぁイメージ悪いですよね。
でも、そもそも背骨はS字カーブを作っています。
ちょうど背中(肩甲骨あたり)は丸まっています。
そうなんです、丸いのは自然なんです!
逆に丸まってないとダメなんです!
なぜダメなのか?
それは衝撃を吸収するのに必要だからです。
衝撃から脳を守ったり、
内臓を守ったり、
呼吸しやすくしたり、
分かりやすいところで言うと胸を張って、思いっきり深呼吸してみて下さい。
その後に、背中を丸めた位置から思いっきり息を吸いながら両手を広げてみて下さい。
空気の入り方が全然違いますよね!
気が付きましたか?
丸めた位置から胸を広げて、いっぱい空気が入るじゃない!(丸めた位置からが重要です)
いっぱい広がる(動く)!
息を吸う時は、肋骨が広がって肺がふくらむスペースを確保しています。
胸を張る位置というのはすでに伸びきっていて広がる余裕が無い状態です。
肋骨が広がるスペースが少なくなっている状態。
もう一つ
こちらがもっと大事です
それは背骨がちゃんと動いている
肋骨がちゃんと広がる
結局、何が言いたいかですが、
猫背、極度に背中丸まってそのまま固まってしまうのが良くないんです
猫背のイメージが悪すぎて無理に胸をはって緊張している(筋肉を硬めている)方を
よく施術します。
頭の位置が良くないことで、猫背に見えたり首肩の筋肉をフル稼働させて
肩こり、首コリをおこしている方も多くいらしゃいます。
何が正しい姿勢なのか良くわからない方
ぜひ一度お身体のバランスをチエックしにいらして下さい!
国分寺駅南口徒歩3分/頭のリラックス【明るく静かな隠れ家整体サロン】
10:00~21:00(最終受付19:30)土日祝営業しています。
/骨盤矯正/子連れOK整体/自律神経/腰痛/頭痛/不眠/ひざ痛/首こり/スマホ首/ストレートネック/猫背/巻肩/姿勢/眼精疲労/リンパ/ストレッチ/肩こり/ヘッドスパ/ドライヘッドスパ/小顔/国分寺/西国分寺/武蔵小金井/国立/小平
新 規 |
¥6,600 【人気No.1】整体コース60分¥7,700→¥6,600[首・肩こり・腰痛]バランス◎
|

-
●2025-07-25
-
●2025-06-23
-
●2025-06-09
-
●2025-05-28
-
●2025-05-16
- 2025年7月分(1)
- 2025年6月分(2)
- 2025年5月分(4)
- 2025年4月分(4)
- 2025年3月分(3)
- 2025年2月分(3)
- 2025年1月分(3)
- 2024年12月分(4)
- 2024年11月分(4)
- 2024年10月分(5)
- 2024年9月分(4)
- 2024年8月分(2)
- 2024年7月分(2)
- 2024年6月分(3)
- 2024年5月分(2)
- 2024年4月分(1)
- 2024年3月分(0)
- 2024年2月分(0)
- 2024年1月分(1)
- 2023年12月分(1)
- 2023年11月分(2)
- 2023年10月分(2)
- 2023年9月分(3)
- 2023年8月分(3)
- 2023年7月分(2)
もっと見る
ポノ整体ルーム(Pono整体Room)のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
全 員 |
¥7,700 ★7周年感謝クーポン★整体70分¥7,700《通常の10分延長♪》
|
新 規 |
¥4,400 【快眠/不眠でお悩みの方】ドライヘッドスパ+頭蓋調整60分 頭のリセットに◎
|
新 規 |
¥6,600 【人気No.1】整体コース60分¥7,700→¥6,600[首・肩こり・腰痛]バランス◎
|
新 規 |
¥9,900 【人気NO.2】人気メニュー組み合わせ★ドライヘッドスパ30分×整体60分★
|
新 規 |
¥9,900 【人気No.3】整体コース90分¥11,000→¥9,900[首こり・肩こり・腰痛改善]
|
新 規 |
¥6,600 【美姿勢】反り腰・ポッコリお腹改善整体コース60分 [国分寺・腰痛改善]
|
※随時クーポンが切り替わります。クーポンをご利用予定の方は、印刷してお手元に保管しておいてください。