ぷらす鍼灸整骨院 長津田院のブログ
- ストレートネックのセルフチェック方法と予防について
- ・ストレートネックのセルフチェック方法part1
自分がストレートネックかどうか、簡単なセルフチェックがあります。
壁にかかと、お尻、肩甲骨、肩をくっつけて直立します。この時ご自身の頭が壁に当たりましたか?もし当たればストレートネックではなく正常です。もし顎や首を上げてようやく後頭部が壁に触れるようなら、ストレートネックの可能性が高いかもしれません。
・ストレートネックのセルフチェック方法part2
以下のセルフチェックで3つ以上当てはまる人は要注意です。
・スマホを使用した後に肩こりや首のコリが気になる
・上を向くと違和感がある
・首をスムーズに動かせない
・パソコンやスマホを長時間見続ける仕事が多い
・目が疲れやすい
・ドライアイがある
・猫背と指摘されたことがある
・以前に比べて疲れやすくなった
・睡眠不足と感じる
・身体に原因不明の不調を感じる
・ストレートネックを予防するために日常生活で気をつけること
1.スマホを見るときの姿勢
スマホを見るときの姿勢に注意しましょう。どうしても画面に集中してしまうと前屈みになってしまう傾向があります。前屈みになればなるほど首に負担がかかるため、意識して姿勢を改善しましょう。
2.デスクワーク中の座り姿勢
デスクワークをしているときの姿勢はどのようにしていますか?座ったときに骨盤がずれている人や頭が前屈みになっている人は座っている姿勢に問題があるかもしれません。デスクワークをしている人は1日8時間以上座りっぱなしになることも珍しくありません。
デスクワークをしているときは、骨盤をイスの背もたれに当て、目線を少し下げた位置にパソコンのモニターを置くようにしましょう。
3.かばんの持ち方
かばんには斜めがけ・肩掛け・両肩掛けなど様々な種類があります。かばんを片手で持つときは持ち手をかえる・肩掛けタイプの場合はかける肩をかえるなどすると身体への負担が少ないです。
肩の筋肉を硬直させないためにはかばんの種類や持ち方を工夫しましょう。
4.枕の選び方
就寝時に枕を使っていない人は、寝ているときに頭が安定せず、首へ負担をかけてしまうためストレートネックになるリスクが高いです。実際に枕を使ってみて、首をしっかりホールドするタイプを選びましょう。また、仰向けになったときに真上を見るのではなく少し下を見るくらいの角度にしましょう。
ぷらす スタッフ
-
●2025-03-20
-
●2025-03-11
-
●2025-03-06
-
●2025-03-05
-
●2025-02-28
- 2025年5月分(0)
- 2025年4月分(0)
- 2025年3月分(4)
- 2025年2月分(22)
- 2025年1月分(28)
- 2024年12月分(28)
- 2024年11月分(26)
- 2024年10月分(30)
- 2024年9月分(0)
- 2024年8月分(0)
- 2024年7月分(0)
- 2024年6月分(0)
- 2024年5月分(0)
- 2024年4月分(0)
- 2024年3月分(0)
- 2024年2月分(0)
- 2024年1月分(9)
- 2023年12月分(16)
- 2023年11月分(7)
もっと見る
ぷらす鍼灸整骨院 長津田院のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
新 規 |
【口コミ割】上半身or下半身の医師監修骨格矯正+マッサージ¥8250→¥1980 ¥1,980
|
新 規 |
【肩・首の痛み改善】医師監修☆骨格矯正+マッサージ¥8250→¥4,950 ¥4,950
|
新 規 |
【腰痛・骨盤の歪み改善】医師監修☆骨盤矯正+マッサージ¥8250→¥4,950 ¥4,950
|
新 規 |
【鍼灸+マッサージ】上半身or下半身を鍼の力で根本改善!¥6600→¥4950 ¥4,950
|
新 規 |
【ママさん人気☆産後の不調改善】産後骨盤矯正 ¥4400→¥3900 ¥3,900
|
新 規 |
【寝ながらくびれを手に入れる!】EMS初回お試し ¥1,100 ¥1,100
|
※随時クーポンが切り替わります。クーポンをご利用予定の方は、印刷してお手元に保管しておいてください。