1. 総合トップ  >  
  2. リラクゼーション・マッサージサロン検索トップ   >  
  3. リラクゼーション・マッサージサロン東海トップ   >  
  4. リラクゼーション・マッサージサロン日進・豊田・刈谷・岡崎・安城・豊橋トップ   >  
  5. グロウ(GROW)   >  
  6. ブログ   >  
  7. ブログ詳細

リラクゼーションサロンGROW

リラクゼーションサロングロウ

即時予約OK
ポイント加盟店
メンズにもオススメ
  • リラク
  • 整体・カイロ
  • 鍼灸
  • 愛知県豊田市挙母町2-19-1
  • ●国道248号線沿いでイオン豊田店から北へ向かい約100m●レイクの横にあります

グロウ(GROW)のブログ

サロンのNEWS
投稿日:2024-01-27 10:04:10.0
強押しと弱押のメリット&デメリット
ご覧いただきありがとうございます。
強押しと弱押のメリット&デメリット_20240127_1
【強押し】のサロンさんが多い中、なぜGROWは【弱押し】をおススメしているのか?

まずはそれぞれのメリットと、デメリットをお伝えしていきます。

【強押し】
《メリット》
●ほぐしてもらった感覚が残りやすい(満足感)が強い

《デメリット》
●細胞を壊してしまう(筋肉が余計に硬くなる)
●すぐに元に戻ってしまう
●筋肉に力が入ってしまうため、あまり血流が良くならない
●閾値が上がってしまう(痛みに対して鈍感になってします)
●強押し負の連鎖
鈍感になる⇒強く押してほしくなる⇒細胞が壊れる⇒細胞が壊れないように筋肉が固くなる⇒さらに強く押してほしくなる・・・・

※閾値とは痛みの感じやすさのことです。
閾値が上がると鈍感になり、閾値が下がると敏感になります。
例)
閾値が上がった状態(110の刺激がないと痛みを感じられない/強押し直後の状態)
閾値が通常の状態(100で痛いと感じられる)
閾値が低い状態(90で痛いと感じてしまう)

この閾値の反応を利用して施術している整体や接骨院があります。整体で強く押されてい一時的に痛みがなくなったけど家に帰ったら元通りの痛みが出ている。という経験はありませんか?

これはもともとの痛みや凝りより強く押すことで閾値が上がり一時的に鈍感な状態になるため痛みや凝りがわからなくなるのです。
そのため強押しの施術直後はとても体が楽になった感覚が残ります。
しかしこれは一時的に脳の感覚を狂わせているだけなので閾値が元に戻るとさらに痛みやコリが強くなってしまいます。
そしてまた一時的に楽になりたいからと強押しを受けていると細胞が押されても壊れないように硬くなりさらにコリを強めてしまいます。


【弱押し】
《メリット》
●血流が良くなる
●筋肉がほぐれる
●リラックスして受けられる
●効果が長続きする

《デメリット》
●施術直後の満足感が少ない/物足りなく感じる

体の中の物質(栄養、疲労物質、老廃物など)はすべて血液やリンパ液とともに流れ、悪いものはリンパ節や肝臓などで処理されます。
身体を良くするためには血流を改善することが重要です。ブログ画像以上のことからGROWは一時的な満足感より、長く通っていただいたときに身体が正常な状態でいられるための手伝いをしていきたいので弱押の施術を行っています。
おすすめクーポン
クーポンの掲載が終了しました
グロウ(GROW) 松村 訓和
ご来店お待ちしております
鍼灸師、ほぐし、トレーニング、セラピスト
松村 訓和マツムラ クニカズ
投稿者
グロウ(GROW) 松村 訓和

鍼灸師、ほぐし、トレーニング、セラピスト

松村 訓和

マツムラ クニカズ

豊田市の方に気に入っていただけるサロンにしたいです

サロンの最新記事
記事カテゴリ
スタッフ
過去の記事

もっと見る

グロウ(GROW)のブログ(強押しと弱押のメリット&デメリット)/ホットペッパービューティー

02
0
https://beauty.hotpepper.jp/CSP/my/mySalonWebApi/doSet/
https://beauty.hotpepper.jp/CSP/my/mySalonWebApi/doDelete/
https://beauty.hotpepper.jp/CSP/my/bookmarkSalonWebApi/doSet/
https://beauty.hotpepper.jp/CSP/my/bookmarkSalonWebApi/doDelete/