シンキュウシ カワナミコウキ
- 鍼灸
- リラク
- エステ
- 東京都新宿区新宿1-29-8 公衛ビル3階
- 新宿御苑前駅徒歩4分【吉祥寺/渋谷/自由が丘/府中/町田から多数ご来店♪】
鍼灸師 かわなみこうきのブログ
- ポテトチップス好き必見!塩分と浮腫の関係と対策法
- ポテトチップスは美味しいけれど、食べ過ぎると浮腫(むくみ)が気になることはありませんか?◆塩分と浮腫の生理学的解説
浮腫は、体内の余分な水分が細胞や組織に溜まる現象です。
これが起こると、手足や顔が腫れぼったく感じることがあります。
では、なぜ塩分が浮腫を引き起こすのでしょうか?
塩分(ナトリウム)は体内の水分バランスを調整する役割を果たしています。
ナトリウムは腎臓で調整され、余分なナトリウムは尿として排出されます。
しかし、塩分を過剰に摂取すると、体はナトリウムを排出しきれず、血液中のナトリウム濃度が上昇します。
これにより、体は水分を保持しようとし、結果として浮腫が発生します。
◆浮腫を抑えるための食事
1. カリウムを多く含む食品を摂る
体内のナトリウムを排出するのに役立ちます。
・バナナ
・アボカド
・ほうれん草
・きゅうり
・サツマイモ
2. タンパク質をしっかり摂る
体液のバランスを整える役割があります。
・鶏肉
・魚
・大豆製品(豆腐、納豆など)
・卵
3. ビタミンB群を摂取する
体内の水分バランスを保つのに役立ちます。
・玄米
・豚肉
・レバー
・ナッツ類
4. ビタミンCを摂る
血行を促進し、老廃物の排出を助けます。
・ブロッコリー
・キウイ
・レモン
・ピーマン
5. 塩分を控える
・加工食品やインスタント食品を避ける
・調味料の使用を控えめにする
・減塩製品を選ぶ
6. 水分を適度に摂る
体内のナトリウム濃度を調整しやすくなります。
これらの食事アドバイスを実践することで、浮腫を効果的に抑えることができます。
◆浮腫を抑えるための生活習慣
1. 定期的な運動を行う
血液循環を促進し、浮腫を防ぐのに役立ちます。
2. 体を冷やさない
体が冷えると血行が悪くなり、浮腫が起こりやすくなります。
3. 入浴の習慣をつける
血行が良くなり、浮腫の予防に効果的です。
4. 体に負担のかかる靴や服を避ける
きつい靴や服は血行を妨げる原因となります。
5. 弾性ストッキングの着用
弾性ストッキングは血液の流れを助け、浮腫を防ぐ効果があります。
6. アルコールを控える
アルコールは血管を拡張させ、浮腫を引き起こしやすくします。
7. 足を高くする
寝るときに足を少し高くするのも効果的です。
次回ポテチを手に取る前に、ぜひこの記事を思い出してくださいね!
新 規 |
¥7,700
【1日2名限定】フルオーダーメイド◆鍼灸コース90分¥11,000→¥7,700
|
このクーポンで 空席確認・予約 |

-
●2025-05-10
-
●2025-05-08
-
●2025-05-06
-
●2025-05-02
-
●2025-04-30
- 2025年5月分(4)
- 2025年4月分(11)
- 2025年3月分(11)
- 2025年2月分(11)
- 2025年1月分(6)
- 2024年12月分(8)
- 2024年11月分(6)
- 2024年10月分(10)
- 2024年9月分(10)
- 2024年8月分(9)
- 2024年7月分(8)
- 2024年6月分(6)
- 2024年5月分(9)
- 2024年4月分(11)
- 2024年3月分(5)
- 2024年2月分(7)
- 2024年1月分(7)
- 2023年12月分(14)
- 2023年11月分(13)
- 2023年10月分(3)
もっと見る
鍼灸師 かわなみこうきのクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
新 規 |
【1日2名限定】フルオーダーメイド◆鍼灸コース90分¥11,000→¥7,700 ¥7,700
|
新 規 |
【とにかくリラックスしたい方◎】自律神経調整◆鍼灸コース75分 ¥6,600 ¥6,600
|
新 規 |
【新規限定】便秘・冷えやむくみでお悩みの方◆鍼灸コース75分¥6,600 ¥6,600
|
新 規 |
【新規限定】首肩こり根本改善◆鍼灸コース75分 ¥11,000→¥6,600 ¥6,600
|
新 規 |
【新規限定】腰痛徹底改善◆鍼灸コース75分 ¥11,000→¥6,600 ¥6,600
|
全 員 |
プレミアムオーダーメイド◆鍼灸コース90分¥11,000 ¥11,000
|
※随時クーポンが切り替わります。クーポンをご利用予定の方は、印刷してお手元に保管しておいてください。