シセイカイゼン リノ セイコツ セイタイ
- リラク
- 整体・カイロ
- エステ
- 東京都立川市柴崎町2-2-23 松村ビル3階
- 【スタッフ国家資格保有☆】姿勢矯正¥2500★立川駅徒歩3分
リノ整骨 整体院のブログ
- 寝相が悪い原因とは?
- 【 寝相が悪い原因とは? 】睡眠時に身体が動く、寝返りを頻繁にするなど寝相が悪くなりやすいのは浅い睡眠のときということでしたが、なぜそのように寝相が悪くなるのでしょうか?寝相が悪くなるいくつかの原因と、その理由について解説します。
1 寝室の環境が適切ではない
寝室の環境が適切でないことも寝相が悪くなる原因かもしれません。
例えば、寝室の部屋が明るすぎることが一例として挙げられます。部屋が明るいと、メラトニンというホルモンの分泌量が減ってしまい、なかなか寝付けない、あるいは眠りが浅くなることがあります。
その他にも、室内の温度や湿度が適切でないと過度に寝返りを打ったり、布団を蹴ってしまったりすることもあるでしょう。
2 寝具が身体の負担になっている
寝具が身体の負担になっていることが原因の場合もあります。
普段使用している寝具が身体に合っていないと寝ているときに負担がかかるので眠りが浅くなり、寝相が悪くなります。
例えば、硬すぎるマットレス、沈み込みすぎてしまうマットレスなどを使っている場合は、寝るときの姿勢がとりにくく、良質な睡眠の妨げになっている可能性があります。
また、マットレスだけでなく、枕の高さなどが原因の場合もあります。
高さが合わず姿勢が悪い状態で寝ていると心地悪さを改善しようとして動いてしまうのです。
3 体の病気による影響
病気による影響が原因の場合もあります。
例えば、腰痛などの持病があると症状を和らげるために身体の向きを変えようとするので、これが寝相に影響している可能性もあります。
身体にかかる圧力を分散させるための適度な寝返りはバランスの良い睡眠には不可欠ですが、腰痛や肩こりなど痛みを伴っていると、過度に向きを変えすぎて眠りが浅くなってしまっているおそれがあります。
腰痛や肩こり以外にも関節リウマチ、アトピー性皮膚炎、皮膚掻痒症などさまざまな基礎疾患から、睡眠時に呼吸が苦しくなる、手足をバタバタと動かすなどして寝相が悪くなっている可能性があります。
4 ストレスや不安
ストレスや不安が寝相の悪さの原因の場合もあります。
ストレスは、自律神経が乱れやすくなる原因の一つで、自律神経は、日中活動的になるときに優位になる交感神経と睡眠時にかけて優位になる副交感神経の双方がバランス良く働きながら構成されています。
新 規 |
¥2,500
【姿勢矯正★¥2,500】 骨盤矯正&全身バランス調整
|
このクーポンで 空席確認・予約 |

-
●2025-05-25
-
●2025-05-21
-
●2025-05-19
-
●2025-05-18
-
●2025-05-16
- 2025年5月分(10)
- 2025年4月分(7)
- 2025年3月分(9)
- 2025年2月分(8)
- 2025年1月分(1)
- 2024年12月分(1)
- 2024年11月分(3)
- 2024年10月分(3)
- 2024年9月分(6)
- 2024年8月分(6)
- 2024年7月分(5)
- 2024年6月分(5)
- 2024年5月分(6)
- 2024年4月分(14)
- 2024年3月分(18)
- 2024年2月分(36)
もっと見る
リノ整骨 整体院のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
新 規 |
初回お試し★歪みを正す!!バキバキしない【オーダーメイド整体/40分】 ¥2,500
|
新 規 |
【姿勢矯正★¥2,500】 骨盤矯正&全身バランス調整 ¥2,500
|
新 規 |
【肩甲骨はがし★¥2500】デスクワークによる猫背・肩こり・ストレートネック ¥2,500
|
新 規 |
【肩甲骨はがし×EMSトレーニング★¥3,000】運動不足・慢性疲労に!! ¥3,000
|
全 員 |
口コミ投稿で次回200円オフ★ ¥200引き
|
新 規 |
自分では気付かない歪みの根本改善!《首肩・腰痛・頭痛》 ¥3,600
|
※随時クーポンが切り替わります。クーポンをご利用予定の方は、印刷してお手元に保管しておいてください。