メルホリスティックアロマケアサロン
- リラク
- 整体・カイロ
- リフレッシュ
- エステ
- 新潟県新潟市中央区東堀通二番町488-2 Tradizione 4F
- 新潟駅から車で10分 桜木インターから車で10分
メル(mer)のブログ
おすすめメニュー
投稿日:2025-11-24 10:27:09.0
- 【温めすぎ注意!?】実はぬるめが疲れに効く!
- こんにちは、サロンオーナーの菅井です。
「疲れが取れないから、熱めのお風呂でしっかり温まる!」
冬になるとそんな方が多いのですが、
その温めすぎ、逆に疲労を悪化させている可能性があります。
■熱すぎる温度は「交感神経」を刺激してしまう
熱めのお湯(41℃以上)は、身体にとっては軽いストレス刺激。
そのため、脈が早くなる、呼吸が浅くなる、心拍が上がる
など「戦うモード」の交感神経が優位に。
→結果、眠りの質が落ちたり、疲れが抜けにくい身体になりやすい んです。
「熱いお風呂に入ると目が覚める」のは、ある意味正解。
でも、疲れを取りたい日の入浴とは真逆の反応なんです。
■ぬるめが疲れに効く理由
1,副交感神経が自然と優位になる
38~40℃程度のぬるめのお湯は、身体にストレス刺激が入らないため、自然と呼吸が深くなり、心拍も落ち着きます。
→ 副交感神経がオンになり、身体が「回復モード」に。
眠りの質を上げるメラトニンの分泌もサポートされます。
2,深部体温の「落差」で眠りがスッと深くなる
人は深部体温がスッと下がる瞬間に眠りやすくなる仕組みがあります。
熱すぎる温度だと体温がグッと上がりすぎて、下がるまでに時間がかかるため逆効果。
ぬるめなら、
ゆるく上がる → するっと下がる
という自然なリズムが作りやすいので、寝つき・眠りの深さ・翌朝のスッキリ感に直結します。
■ぬるめは女性の自律神経・ホルモンバランスにも◎
女性は特に、自律神経が乱れやすいタイミング(PMS・排卵期・疲労時)があるため、熱い温度の刺激で余計に負担がかかることも。
ぬるめの温熱は副交感神経を優位にする「整えるほうの温度」 なんです。
よもぎ蒸しもまさに同じで、ガンガン温めるよりじんわり芯から温める方が結果が出やすい理由がここにあります。
■merのよもぎ蒸しが「疲れやすい人」に合う理由
当サロンでは、熱さ勝負ではなく身体が自然に緩む温度帯でじわ~っと深部を温めることを大事にしています。
◎よもぎ&ハーブの香りで自律神経がリラックス
◎深部体温がゆるく上がり、その後スッと下がって眠りやすく
◎汗が出にくい人でも、疲れが抜けるほうを優先
◎妊婦さん・男性もOK
整う温度を一人ひとりに合わせて調整していますので皆様の整い方を一緒に見つけていきましょう☆彡
おすすめクーポン
|
全 員 |
¥4,980 【妊活にも◎】よもぎ&ハーブ蒸し40分 (シャワー・ドリンク付)¥6,000→
|

サロンの最新記事
-
●2025-11-24
-
●2025-11-22
-
●2025-11-16
-
●2025-11-10
-
●2025-11-07
記事カテゴリ
スタッフ
過去の記事
- 2025年11月分(5)
- 2025年10月分(6)
- 2025年9月分(5)
- 2025年8月分(6)
- 2025年7月分(6)
- 2025年6月分(5)
- 2025年5月分(5)
- 2025年4月分(6)
- 2025年3月分(6)
- 2025年2月分(7)
- 2025年1月分(7)
- 2024年12月分(8)
- 2024年11月分(7)
- 2024年10月分(6)
- 2024年9月分(6)
- 2024年8月分(8)
- 2024年7月分(8)
- 2024年6月分(13)
もっと見る
メル(mer)のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
|
新 規 |
¥10,900 【初回限定!人気No.1☆温巡リカバリー】よもぎ&ハーブ蒸し40分+アロマ60分
|
|
新 規 |
¥12,980 【初回限定!人気No.2☆全身バランスリフトケア】アロマ60分+小顔矯正30分
|
|
新 規 |
¥11,900 【人気No.3☆全身循環リセットケア♪】全身アロマ+ヘッド+足つぼ120分
|
|
全 員 |
¥13,900 【プレミアム温活デトックス120分☆】よもぎ&ハーブ蒸し50分+アロマ70分
|
|
全 員 |
¥16,900 【全身リカバリー150分】深部温熱×神経調整×フェイシャル再生プログラム
|
|
全 員 |
¥20,500 【ご褒美時間☆極上リチュアル温活180分】よもぎ+アロマ+小顔+超音波LIPUS
|

