W body 和歌山店 整体/パーソナルトレーニング/ピラティス/エステ
ダブルボディワカヤマテン セイタイ パーソナルトレーニング ピラティス エステ
- リラク
- 整体・カイロ
- リフレッシュ
- エステ
- 和歌山県和歌山市田中町5-3-3 東新ビル5-A号室
- 和歌山駅から徒歩5分 ピラティス/整体/腰痛/ブライダル/産前産後/ダイエット/姿勢改善
ダブルボディ 和歌山店(W body)のブログ
- 寝違えやすい人の習慣
- 寝違えやすい人に共通する習慣とは?
朝起きたときに首が痛くて動かせない「寝違え」。一度なると数日間つらい状態が続くこともあります。実は寝違えは、単なる寝相の悪さだけではなく、日常生活の習慣や体の状態が大きく関係しています。寝違えを繰り返す方には、いくつか共通した特徴があります。
1.長時間の前かがみ姿勢
デスクワークやスマートフォンの操作などで、首から肩にかけての筋肉が固まっていると、夜寝ている間のちょっとした寝返りでも筋肉や関節を痛めやすくなります。特にストレートネックの方は、首まわりに余計な負担がかかりやすく、寝違えを起こしやすい傾向があります。
2.枕や寝姿勢が合っていない
高すぎる枕やうつ伏せ寝は、首の自然なカーブを崩し、筋肉を緊張させる原因となります。横向きで寝る場合も、枕の高さが肩幅に合っていないと、首が不自然な角度で固定されてしまい、翌朝痛みを感じることがあります。
3.寝る前の自律神経の乱れ
寝る直前までスマホを見たり、強い光を浴び続けると、交感神経が優位になり筋肉の緊張が抜けにくくなります。その状態で眠ると、寝ている間に筋肉がしなやかに回復できず、寝違えのリスクが高まります。
4.胸椎や肩甲骨の動きが硬い
寝違えは首だけの問題ではなく、背中や肩甲骨の柔軟性とも深く関係しています。胸椎や肩甲骨の可動性が低下すると、寝返りなどの動きが首に集中してしまい、筋肉や関節に負担がかかります。日頃から上半身の柔軟性を保つことが大切です。
寝違え予防のためにできること
1.こまめに姿勢をリセットし、肩や胸を開くストレッチを行う
2.自分の体に合った枕や寝具を選ぶ
3.寝る前はスマホを控え、リラックスできる時間をつくる
4.胸椎や肩甲骨の可動性を高めるエクササイズを習慣化する
まとめ
寝違えは偶然起こるものではなく、普段の姿勢や体の状態の積み重ねが原因になっていることが多いです。首だけを揉んでも根本的な改善にはなりません。姿勢や柔軟性、自律神経のバランスを整えることで、寝違えを防ぎやすい体をつくることができます。
新 規 |
¥1,000 【人気No.1◎姿勢改善に!】ピラティス×整体 新規体験 ¥9900→¥1000
|

-
●2025-10-10
-
●2025-10-08
-
●2025-10-07
-
●2025-10-06
-
●2025-10-05
- 2025年10月分(5)
- 2025年9月分(24)
- 2025年8月分(27)
- 2025年7月分(22)
- 2025年6月分(7)
- 2025年5月分(12)
- 2025年4月分(17)
- 2025年3月分(4)
- 2025年2月分(9)
- 2025年1月分(21)
- 2024年12月分(15)
- 2024年11月分(11)
- 2024年10月分(27)
- 2024年9月分(21)
- 2024年8月分(23)
- 2024年7月分(30)
- 2024年6月分(4)
もっと見る
ダブルボディ 和歌山店(W body)のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
新 規 |
¥1,000 【人気No.1◎姿勢改善に!】ピラティス×整体 新規体験 ¥9900→¥1000
|
新 規 |
¥1,000 【運動初心者さんに◎】ピラティス 手ぶらセット付き 新規体験 ¥9900→¥1000
|
全 員 |
¥1,000 【ダイエットに◎】ピラティス 手ぶらセット付き 新規体験 ¥9900→¥1000
|
新 規 |
¥1,000 【本気で症状改善したい方】院長担当の整体 初回体験45分 10000円→1000円
|
新 規 |
¥1,000 【整え&引き締め】整体×マシンピラティス×引き締めトレーニング 初回¥1000
|
新 規 |
¥1,000 【ブライダルに◎】ピラティス 手ぶらセット付き 新規体験 ¥9900→¥1000
|