小林整骨院 三条のブログ
- タンパク質て何で大事?
- こんにちは!
小林整骨院三条です(^▽^)/「最近、疲れが抜けない」「髪や肌のハリがなくなった」「筋トレしても効果が出にくい」――それ、もしかするとタンパク質不足のサインかもしれません。
タンパク質は、筋肉・皮膚・髪・爪・内臓・ホルモン・酵素など、身体のあらゆる組織をつくる材料です。体内では絶えず分解と再生が行われていますが、食事から十分なタンパク質を摂れないと、その再生が追いつかなくなり、さまざまな不調が現れます。
まず、最も影響が出やすいのが筋肉量の低下です。タンパク質が不足すると、体は筋肉を分解して必要なエネルギーを補おうとします。その結果、基礎代謝が下がり、太りやすく・疲れやすい体になってしまいます。筋肉が減ると姿勢を支えにくくなり、腰痛や肩こりなどの慢性痛が起こりやすくなる点も注意が必要です。
さらに、タンパク質はホルモンや免疫物質の原料にもなっています。不足するとホルモンバランスが乱れ、気分の落ち込みや月経不順、睡眠の質の低下などを引き起こすことも。また、免疫力が下がることで風邪をひきやすくなったり、傷や炎症の回復が遅くなったりすることもあります。
美容面では、髪がパサつく、肌がくすむ、爪が割れやすくなるなど、外見の変化として現れることも多いです。体が「修復の材料不足」に陥っている状態といえるでしょう。
タンパク質は、肉・魚・卵・大豆製品・乳製品などに多く含まれます。理想的な摂取量は、体重1kgあたり1~1.5gが目安。たとえば体重60kgの方なら、1日60~90gのタンパク質が必要です。3食でバランスよく摂ることがポイントです。
また、タンパク質を効率よく活用するには、ビタミンB6・鉄・亜鉛などの栄養も欠かせません。栄養バランスを整えることで、筋肉やホルモンの働きがスムーズになり、疲れにくく元気な身体を保つことができます。
タンパク質は“体の材料”であると同時に、“元気と若さの源”です。疲れや不調を感じたら、まずは食事の中にしっかりタンパク質が足りているかを見直してみましょう。
|
新 規 |
¥2,000 人気NO1☆全身のお悩み解消☆【全身整体】7300円→2000円
|

-
●2025-11-26
-
●2025-11-25
-
●2025-11-25
-
●2025-11-25
-
●2025-11-25
- 2025年11月分(79)
- 2025年10月分(97)
- 2025年9月分(91)
- 2025年8月分(85)
- 2025年7月分(64)
- 2025年6月分(73)
- 2025年5月分(64)
- 2025年4月分(17)
- 2025年3月分(6)
- 2025年2月分(0)
- 2025年1月分(0)
- 2024年12月分(27)
- 2024年11月分(29)
- 2024年10月分(18)
- 2024年9月分(16)
- 2024年8月分(17)
- 2024年7月分(21)
- 2024年6月分(1)
もっと見る
小林整骨院 三条のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
|
新 規 |
¥2,000 人気NO1☆全身のお悩み解消☆【全身整体】7300円→2000円
|
|
新 規 |
¥2,000 肩こり/腰痛改善コース☆整体×骨格矯正 ☆¥7300→¥2000
|
|
新 規 |
¥3,000 【女性人気No.1】整体×美容鍼 身体とお顔を整える 9750円→3000円
|
|
新 規 |
¥2,000 デスクワークの方に人気♪】肩・首こり・頭痛改善コース☆ ¥7,300→¥2,000
|
|
新 規 |
¥2,000 【骨盤&姿勢矯正/全身の歪み改善◎】整体×マッサージ¥7300→¥2000
|
|
新 規 |
¥2,000 先着10名様【肩こり/腰痛/膝痛改善】骨格矯正×マッサージ ¥7,300→¥2,000
|

