カタコリヨウツウニンカツシンキュウチリョウムサシコスギシンキュウセッコツイン
- リラク
- エステ
- 鍼灸
- 接骨・整骨
- 神奈川県川崎市中原区新丸子東2-926-15 マノア武蔵小杉102
- 【武蔵小杉駅】南武線・北口/東急東横線・中央口2/須賀線 より徒歩4分
武蔵小杉鍼灸接骨院のブログ
- 唾液過多症に悩む方へ!ツボで不快感を解消する方法
- 「口の中に唾液が溜まって気持ち悪い…」「人前で話すのが気になる…」。唾液過多症は、日常生活に支障をきたす深刻な悩みです。唾液過多症とは?
唾液過多症とは、唾液が多いと感じて苦痛を感じる状態です。大きく分けて2つのタイプがあります。
・真性唾液過多症: 実際に唾液の量が増えているタイプ。ホルモンバランスの乱れや自律神経の乱れなどが原因と考えられていますが、はっきりとした原因は不明です。
・仮性唾液過多症: 唾液の量は正常でも、嚥下機能の低下や精神的な要因、唾液の質の異常などが原因で、口の中に唾液が溜まってしまうタイプ。一般的には、こちらのタイプが多いと言われています。
唾液過多症に効果的なツボ2選
仮性唾液過多症に効果的なツボを2つご紹介します。
・廉泉(れんせん): 嚥下機能の低下に効果的なツボです。
場所: 喉仏のすぐ上、舌骨という骨の上にあるくぼみ。頭を軽く後ろに倒すと見つけやすくなります。
刺激方法: 人差し指や中指で優しく10秒ほど揉みます。口の中の唾液量が気になった時などに試してみましょう。
・下関(げかん): 東洋医学でいう胃のツボで、唾液腺(特にサラサラした唾液を出す耳下腺)に近い場所にあります。唾液の質の改善にも効果が期待できます。
場所: 頬骨の下側をなぞっていくと、一番凹んでいて指が止まるところ。押すとズーンと響く感じがします。
刺激方法: 廉泉と同じように、人差し指と中指で優しく10秒ほど揉みます。唾液の量だけでなく、ネバネバした唾液が気になる時にもおすすめです。
なぜ胃のツボが唾液過多症に効くの?
東洋医学では、五臓(肝・心・脾・肺・腎)の働きが体の状態に影響を与えていると考えます。唾液に関わるのは「脾(ひ)」と「腎(じん)」です。特に「脾」は消化吸収を調節する胃の機能を果たしていると考えられ、脾の機能が弱ると唾液の状態に異常が出ると言われています。そのため、胃のツボである下関を刺激することで、脾の機能を高め、唾液の状態を改善することが期待できるのです。
新 規 |
¥7,500
【自律神経の不調】乱れた自律神経の調整に◎身体の不調を根本から整えます!
|
このクーポンで 空席確認・予約 |

-
●2025-04-30
-
●2025-04-30
-
●2025-04-11
-
●2025-04-11
-
●2025-04-11
もっと見る
武蔵小杉鍼灸接骨院のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
新 規 |
【どのメニューを選べば良いか分からない方】当日相談してメニューを決定 ¥7,500
|
新 規 |
【肩こり・腰痛】辛い原因へアプローチ!全身まるごと鍼灸60分で根本改善! ¥7,500
|
新 規 |
【眼精疲労・頭痛】PC/スマホの疲れ目改善に!血行改善で驚きのスッキリ感! ¥7,500
|
新 規 |
【妊活・マタニティケア】婦人鍼コース★女性スタッフが親身に対応します! ¥7,500
|
新 規 |
【自律神経の不調】乱れた自律神経の調整に◎身体の不調を根本から整えます! ¥7,500
|
新 規 |
【睡眠のお悩み】眠りに特化したツボで良質な睡眠を! ¥7,500
|
※随時クーポンが切り替わります。クーポンをご利用予定の方は、印刷してお手元に保管しておいてください。