カタコリヨウツウニンカツシンキュウチリョウムサシコスギシンキュウセッコツイン
- リラク
- エステ
- 鍼灸
- 接骨・整骨
- 神奈川県川崎市中原区新丸子東2-926-15 マノア武蔵小杉102
- 【武蔵小杉駅】南武線・北口/東急東横線・中央口2/須賀線 より徒歩4分
武蔵小杉鍼灸接骨院のブログ
- 後鼻漏のネバネバ痰にさよなら!今日からできる食生活
- 「喉の奥に何かがへばりついているような不快感がある」
「痰が絡んでなかなか取れない」このような症状に悩まされていませんか?もしかしたら、それは後鼻漏が原因かもしれません。
後鼻漏とは、鼻水が喉の方に流れてくる症状のこと。鼻水が鼻の前に流れる場合は前鼻漏と言いますが、喉に流れると、痰が絡む、喉の違和感、咳、声がれなど、様々な不快な症状を引き起こします。
特に、後鼻漏による痰はネバネバしていることが多く、なかなか取れずに困っている方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、後鼻漏によるネバネバ痰を解消するのに効果的な食べ物を3つご紹介します。
1. 大根大根には、喉の炎症を鎮める効果があり、咳を鎮め痰を切るのに役立ちます。
おすすめは、蜂蜜大根です。蜂蜜大根は、江戸時代から用いられてきた民間療法で、喉の痛みや痰が切れない時に食べられてきました。
作り方は簡単!大根を1cm角に切って蜂蜜に漬け込むだけです。1歳未満のお子さんには蜂蜜を与えないように注意してくださいね。
喉が痛い時は、蜂蜜大根をお湯で割って飲むのもおすすめです。
2. ネギ
ネギには、体を温める効果があり、咳や痰を鎮める効果も期待できます。
特に、白い部分に効果があると言われています。白い部分は「葱白(そうはく)」と呼ばれ、漢方にも使われる生薬です。
ネギをみじん切りにして、お味噌汁などに入れて食べるのがおすすめです。
3. ゴボウ
ゴボウは、体内の余分な熱を奪ってくれる働きがあります。
東洋医学では、ネバネバした痰のことを「痰熱(たんねつ)」と呼び、熱が加わってネバネバしていると考えられています。そのため、痰質を解消するには、体の中の余分な熱を取ることが大切です。
ゴボウは、様々な不調に効果があると言われ、体内の余分な熱を取ってくれる働きがあるので、ネバネバ痰の解消に最適です。
きんぴらごぼうやサラダなど、色々な方法で食べられます。ごぼうは食物繊維が多いので、一度にたくさん食べるのではなく、数回に分けて食べるようにしましょう。
最後に
後鼻漏の症状が重い場合や、これらの方法を試しても改善が見られない場合は、耳鼻咽喉科を受診するようにしましょう。
今回ご紹介した食べ物を参考に、後鼻漏によるネバネバ痰を撃退し、快適な毎日を送りましょう!
新 規 |
¥7,500
【どのメニューを選べば良いか分からない方】当日相談してメニューを決定
|
このクーポンで 空席確認・予約 |

-
●2025-04-30
-
●2025-04-11
-
●2025-04-11
-
●2025-04-11
-
●2025-04-11
武蔵小杉鍼灸接骨院のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
新 規 |
【どのメニューを選べば良いか分からない方】当日相談してメニューを決定 ¥7,500
|
新 規 |
【肩こり・腰痛】辛い原因へアプローチ!全身まるごと鍼灸60分で根本改善! ¥7,500
|
新 規 |
【眼精疲労・頭痛】PC/スマホの疲れ目改善に!血行改善で驚きのスッキリ感! ¥7,500
|
新 規 |
【妊活・マタニティケア】婦人鍼コース★女性スタッフが親身に対応します! ¥7,500
|
新 規 |
【自律神経の不調】乱れた自律神経の調整に◎身体の不調を根本から整えます! ¥7,500
|
新 規 |
【睡眠のお悩み】眠りに特化したツボで良質な睡眠を! ¥7,500
|
※随時クーポンが切り替わります。クーポンをご利用予定の方は、印刷してお手元に保管しておいてください。