宇都宮駅前整体院のブログ
サロンのNEWS
投稿日:2025-10-29 11:17:48.0
- 手足の指先が冷たくなる末端冷え性
- 女性に多い冷え性ですが、特に手や足先など末端の冷えは、これから寒くなるにつれて、気になりますね。
「末端冷え性」
手足の冷え
体温はそれほど低くなくても、体の末端まで血液が行き届かず血行が悪くなり、手足の指先や足底
が温まらず、冷えている状態になります。
女性(特に細身の方)に多く見られ、運動などで体を温めたり、手袋や靴下で防寒しても温まりにくい
という特徴があります。
不眠
人間は体温が下がると眠くなるので、眠りに入るときに体温を下げて熱を放散し、皮膚温度が上
がります。しかし、就寝前に手足が冷たいと体温を下げづらいため、眠れなくなってしまいます。
原因
ストレスによる血行不良
ストレスを感じると交感神経が優位に働いて体が緊張し、この緊張が長く続くと血管が収縮した
ままで、血行が妨げられます。
筋肉量不足による血行不良
血行不良は冷えの主な原因ですが、血行不良となる大きな要因のひとつに筋肉量不足がありま
す。
筋肉は心臓と同じように血液を全身に送るポンプのような働きをするため、筋肉量が少なく動きが
小さいと血液を全身へ送ることができず、血行不良を招きます。男性よりも女性に冷え性が多いの
は筋肉量が少ないからです。また、筋肉量が少ないと熱を生み出すことができないため、体が冷え
やすくなります。
寒い環境
体温を調節している自律神経は、寒さを察知したときに交感神経が優位になり、皮膚表面や体の末
端の血液を滞らせることで、体の中心部の体温を維持しようと働きます。そのため、冬の屋外など寒
い環境下では、末端部分は特に冷えやすくなります。
体内の血液循環が悪い
低血圧による血行不良、体内の水分不足や食生活の乱れ、悪玉コレステロールの摂りすぎなど
は、体内の血液循環を悪くするため血行不良の原因や、糖尿病など血行障害の原因となります。

サロンの最新記事
-
●2025-11-04
-
●2025-10-29
-
●2025-10-14
-
●2025-10-07
-
●2025-09-12
記事カテゴリ
スタッフ
過去の記事
- 2025年11月分(1)
- 2025年10月分(3)
- 2025年9月分(1)
- 2025年8月分(0)
- 2025年7月分(1)
- 2025年6月分(3)
- 2025年5月分(1)
- 2025年4月分(2)
- 2025年3月分(3)
- 2025年2月分(3)
- 2025年1月分(1)
- 2024年12月分(1)
- 2024年11月分(5)
もっと見る
宇都宮駅前整体院のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
|
新 規 |
¥2,500 【初回限定!】筋膜整体+全身調整 ¥2,500
|
|
新 規 |
¥2,500 【初回限定!】肩こり改善コース ¥2,500
|
|
新 規 |
¥2,500 【初回限定!】腰痛改善コース ¥2,500
|
|
新 規 |
¥2,500 【初回限定!】むくみ・冷え改善コース ¥2,500
|
|
新 規 |
¥2,500 【初回限定!】猫背・巻肩姿勢改善コース ¥2,500
|
|
新 規 |
¥2,500 【初回限定!】自律神経調整コース ¥2,500
|
