三島ほうゆう鍼灸整骨院 整体院のブログ
- 冷え性と筋膜の関係は?
- 冷え性と筋膜の関係
冷え性は、血流の悪化や自律神経の乱れによって体温調節がうまくいかず、手足などの末端が冷たくなる状態を指します。近年、**筋膜(ファシア)**の状態が冷え性に影響を与えることが注目されています。先日、冷え性と筋膜の勉強会に参加してきました!
多くの手技を習得し、院内でも研修をしました。
冷え性にお悩みの方は対策をお伝えします♪
1. 筋膜とは?
筋膜は、筋肉・神経・血管・内臓を包み込み、体全体に広がる結合組織のネットワークです。正常な筋膜は柔軟で滑らかですが、長時間の同じ姿勢・ストレス・運動不足などで癒着や硬化が起こると、血流やリンパの流れが悪化します。
〇筋膜の癒着と冷え性の関係〇
1,血流の低下
筋膜が硬くなると、周囲の血管を圧迫し、血液の循環が滞る。
特に手足の毛細血管への血流が減少し、冷えを感じやすくなる。
2,自律神経の乱れ
筋膜には多くの神経受容器があり、硬くなると交感神経が過剰に働きやすい。
交感神経が優位になると、末端血管が収縮し、血流が悪化。
3,リンパの流れの悪化
筋膜の癒着によりリンパの流れが滞り、老廃物が溜まりやすくなる。
体液循環が悪くなり、冷えだけでなくむくみや疲労感も増す。
4,筋肉の動きが悪くなる
筋膜が硬くなると筋肉の柔軟性が低下し、熱産生が低下。
筋肉のポンプ作用が弱まり、血流が滞ることで冷えやすくなる。
〇冷え性を改善するための筋膜ケア〇
1, 筋膜リリース
フォームローラーやストレッチポールを使い、筋膜の癒着を解放する。
特にふくらはぎ・太もも・背中・肩甲骨周りを重点的にケア。
2,適度な運動
筋膜を柔らかく保つために、ウォーキングやストレッチを習慣化。
スクワットやカーフレイズなど、下半身の筋肉を動かすことで血流を改善。
3,深呼吸とリラックス
自律神経を整えるため、深呼吸やヨガを取り入れる。
ストレスが筋膜を硬くするため、リラックスする時間を確保。
4,水分補給
筋膜は水分を多く含んでおり、脱水状態になると硬くなる。
こまめな水分補給で筋膜を柔軟に保つ。
まとめ
冷え性は血流や自律神経の影響を受けやすく、筋膜の状態が悪化するとさらに悪循環になります。日常的に筋膜リリース・適度な運動・ストレス管理を意識することで、冷え性の改善につながります。
全 員 |
¥6,600 【5名限定】女性セラピストが行なう骨盤整体!
|

-
●2025-09-02
-
●2025-08-29
-
●2025-08-26
-
●2025-08-19
-
●2025-08-18
- 2025年9月分(1)
- 2025年8月分(7)
- 2025年7月分(5)
- 2025年6月分(5)
- 2025年5月分(4)
- 2025年4月分(4)
- 2025年3月分(4)
- 2025年2月分(4)
- 2025年1月分(4)
- 2024年12月分(5)
- 2024年11月分(5)
- 2024年10月分(8)
- 2024年9月分(7)
- 2024年8月分(3)
もっと見る
三島ほうゆう鍼灸整骨院 整体院のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
新 規 |
¥3,980 ツラ~い首肩こり・頭痛から解放されたい【猫背整体75分¥6,600⇒¥3,980】
|
新 規 |
¥3,980 【人気No.1メニュー】肩甲骨・骨盤・姿勢☆全身整体コース75分¥8,800⇒¥3,980
|
新 規 |
¥3,980 【かがむ時・立ち上がり時に辛い腰痛☆】 腰痛整体75分¥6,600⇒ ¥3,980】
|
新 規 |
¥3,980 肩・肘・膝・股関節の痛みでお悩みの方に◎【関節矯正75分¥6,600⇒ ¥3,980】
|
新 規 |
¥3,980 足部の不調でお悩みの方に◎【骨盤矯正+足関節矯正75分¥6,600⇒ ¥3,980】
|
新 規 |
¥4,980 急な腰痛・首痛 専門施術【急性施術+ハイボルテージ75分¥8,800⇒¥4,980】
|
※随時クーポンが切り替わります。クーポンをご利用予定の方は、印刷してお手元に保管しておいてください。