整体院ばんくうのブログ
サロンのNEWS
投稿日:2025-04-19 10:35:53.0
- 浮腫みについて
- 整体院ばんくうの赤澤です。

夕方になるとブーツやパンプスがきつくてはけない、足や足首周りがパンパンになってしまう、足が重だるい、冷えを感じやすくなったなどの訴えが多いので浮腫みの種類やメカニズム、整体で対処できることについて記載していきます。
このような訴えが多い方は長時間の立ち仕事・デスクワークの方が多い印象です。
種類とメカニズム
1.静脈性浮腫
原因:下肢静脈瘤、心不全、長時間の立ち仕事などで静脈の流れが悪くなります。
メカニズム:静脈圧の上昇により、血液中の水分が毛細血管から組織へ漏れでます。
2.リンパ性浮腫
原因:リンパ節の切除や損傷、先天性リンパ管異常などで起こります。
メカニズム:リンパ液の排出障害により、タンパク質を含んだ水分が組織に蓄積します。
3.低アルブミン性浮腫
原因:肝疾患、腎疾患、栄養不良などで起こります。
メカニズム:血漿の膠質浸透圧が低下し、水分が血管内から組織へ移動。
4.炎症性浮腫
原因:ケガ、感染症、アレルギーなどで起こります。
メカニズム:炎症により血管透過性が亢進し、水分や免疫細胞が漏出します。
5.ホルモン性浮腫
原因:月経前、更年期、甲状腺機能異常などで起こります。
メカニズム:ホルモンの影響で水分・ナトリウムの保持が起こります。
対処方法
今回は、長時間のデスクワークや立ち仕事などで静脈の流れが悪い方に対しての運動方法を提示します。
1)ふくらはぎの運動
目的:ふくらはぎの筋ポンプで静脈還流・リンパ流促進。
コツ:むくむ前の夕方、または寝る前に行う。
・仰向けで足を高く上げる。
・足首を上下にパタパタ動かす。
2)虫様筋の運動
目的:足の横アーチを使いやすくすることでふくらはぎ周辺への負担を軽減する。
・足の指をグーに握ります。
・その状態で足首を持ち上げます。
・左右20回ずつ行います。
3)深呼吸を行う
目的:静脈還流・リンパ流促進
・吸気にて横隔膜が下がると腹腔内圧があがり、胸腔内圧が下がる。この圧力差によって腹部から胸部へお血液の流れが促進されます。
痛みのない範囲でまずは2週間やってみましょう。
おすすめクーポン
クーポンの掲載が終了しました

サロンの最新記事
-
●2025-11-23
-
●2025-11-17
-
●2025-11-10
-
●2025-11-02
-
●2025-10-25
記事カテゴリ
スタッフ
過去の記事
- 2025年11月分(4)
- 2025年10月分(4)
- 2025年9月分(6)
- 2025年8月分(4)
- 2025年7月分(6)
- 2025年6月分(5)
- 2025年5月分(6)
- 2025年4月分(4)
- 2025年3月分(4)
- 2025年2月分(4)
- 2025年1月分(5)
- 2024年12月分(4)
- 2024年11月分(2)
- 2024年10月分(2)
もっと見る
整体院ばんくうのクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
|
新 規 |
¥7,700 ☆人気NO.1 ☆美姿勢ケアで自分史上一番快適な体へ 90分( 全身)7700円
|
|
新 規 |
¥5,500 【初回限定】肩こり・腰痛などの慢性痛集中ケア 60分( 部分的)5500円
|
|
新 規 |
¥9,900 【疲労回復×姿勢改善】癒しと調整の贅沢整体120分|13200円→9900円
|
|
再 来 |
¥11,500 姿勢改善コース+ドライヘッドスパ(耳つぼ押し付き)
|
|
再 来 |
¥11,550 姿勢改善コース+ドライリフレクソロジー(足つぼ)
|

