整体院ばんくうのブログ
サロンのNEWS
投稿日:2025-05-19 16:33:36.0
- 便秘について
- 整体院ばんくうの赤澤です。

今回は便秘の原因になりやすい要因、その対処方法(整体で出来る範囲)について記載していきます。
便秘はお腹の張り感、排便時のいきみによる肛門痛、食欲不振、倦怠感、肌荒れ、浮腫み、イライラ、不安感など体と心のバランスに大きく影響します。
1.機能性便秘
a.弛緩性便秘
・腸の蠕動運動が弱く、便が滞留してしまう。
〇原因:加齢、運動不足、食物繊維不足
b痙攣性便秘
・腸が過緊張し、便の通過がスムーズにいかない。
〇原因:ストレスや自律神経の乱れ、過敏性腸症候群(IBS)
c直腸性便秘
・直腸に便がたまっても便意を感じにくい
〇原因:便意を我慢する習慣、骨盤底筋の弱化(出産後など)
2.器質性便秘
・腸そのものに構造的な問題がある(ガン、ポリープ)
3.薬剤性便秘
・鎮痛薬、抗うつ薬、鉄剤などの副作用
4.その他
・ホルモンバランスの乱れ(妊娠、更年期など)、病気(甲状腺機能低下症、糖尿病など)
整体では特に「機能性便秘」に対してアプローチが可能です。
自宅で行えるセルフエクササイズ
1.膝抱えゴロゴロ運動
目的:腸を直接刺激+腹部リラックス
方法:
1)仰向けに寝て、両膝を胸に引き寄せる。
2)両手で膝を抱え、左右にゆっくりゴロゴロ揺れる。
3)30~60秒行う。
ポイント:
・お腹が軽く圧迫されることで腸が刺激される。
・リラックスした呼吸を意識する。
2.骨盤前後揺らし運動
目的:骨盤の可動性向上、腸の位置調節
方法:
1)椅子に浅く座る、または四つ這い姿勢。
2)骨盤を前後にゆっくり動かす。
3)10~15回程度、呼吸と合わせて行う。
ポイント:
・動作はゆっくり行う。
・呼吸と連動して動くことで、自律神経にも働きかけてくれます。
3.腹式呼吸エクササイズ
目的:横隔膜を使って内臓マッサージ+副交感神経刺激
方法:
1)仰向け、または椅子に座って背筋を伸ばす。
2)鼻から息を吸いながらお腹を膨らませる。
3)口からゆっくり息を吐いて、お腹を凹ませる。
4)5~10回繰り返す。
ポイント:
・一回の呼吸を10秒以上かけて行う。
・吐く息を長くすることで副交感神経が優位になります。
まずは、ゆっくり痛みのない範囲で行ってみてください。
長引く場合は食事・運動・生活習慣など多方面からのケアが必要です。

サロンの最新記事
-
●2025-11-23
-
●2025-11-17
-
●2025-11-10
-
●2025-11-02
-
●2025-10-25
記事カテゴリ
スタッフ
過去の記事
- 2025年11月分(4)
- 2025年10月分(4)
- 2025年9月分(6)
- 2025年8月分(4)
- 2025年7月分(6)
- 2025年6月分(5)
- 2025年5月分(6)
- 2025年4月分(4)
- 2025年3月分(4)
- 2025年2月分(4)
- 2025年1月分(5)
- 2024年12月分(4)
- 2024年11月分(2)
- 2024年10月分(2)
もっと見る
整体院ばんくうのクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
|
新 規 |
¥7,700 ☆人気NO.1 ☆美姿勢ケアで自分史上一番快適な体へ 90分( 全身)7700円
|
|
新 規 |
¥5,500 【初回限定】肩こり・腰痛などの慢性痛集中ケア 60分( 部分的)5500円
|
|
新 規 |
¥9,900 【疲労回復×姿勢改善】癒しと調整の贅沢整体120分|13200円→9900円
|
|
再 来 |
¥11,500 姿勢改善コース+ドライヘッドスパ(耳つぼ押し付き)
|
|
再 来 |
¥11,550 姿勢改善コース+ドライリフレクソロジー(足つぼ)
|

