ラブフィットネス(LOVE FITNESS)のブログ
- 四十肩、五十肩の対策方法
- みなさんこんにちは!
パーソナルトレーニングジムLOVE FITNESS本厚木店です。
四十肩,五十肩とは
肩関節の周りに炎症が起こり,スムーズに動かなくなる症状のことです。
40歳から50歳代にに多い肩の痛みから名前が付けられています。
原因
腱板というインナーマッスルのスジに炎症が起こっている『腱板炎』であったり,力こぶの筋肉である上腕二頭筋の一部のスジに炎症が起こっている『上腕二頭筋長頭腱炎』であったり,肩の前方の膜や靭帯からなる部分に炎症が起こる『腱板疎部炎』が原因で起こるとされています。
原因はまだ明らかにはなっておらず,肩甲骨の動きの関係はあると考えられています。
症状
1腕をあげると痛みが出る,硬くて動かしにくい
2腕を背中に回すと痛みが出る
3を開くと痛みが出る
炎症期
肩の痛みが強く,安静にしている時や,就寝時などにも痛みがある。
この時期はとにかく安静が最優先になります。
拘縮期
肩を動かした時の痛みが少しずつ軽減していきます。
炎症期に肩を動かせなかった為,関節や筋肉固くなり動かしづらくなったり動かした時に痛みを感じることがあります。ただしこのまま動かさずに放置してしまうと肩の動きが制限されてしまうため痛みの出ない範囲で肩を動かしていきましょう。
慢性期
痛みが落ち着き,肩の可動域も改善していきます。
この時期に肩を動かしていくことが重要になります。
痛みが強くでない範囲で,運動やストレッチを行いましょう。
対策筋力トレーニング
1、ローテーターカフ(棘上筋,棘下筋,小円筋,肩甲下筋)を鍛える
肩関節を形成しているのは肩甲骨と上腕骨です。その骨をつなぐローテーター・カフという筋肉群は,肩のインナーマッスルと呼ばれ肩関節を安定させる働きがあります。
2、上腕三頭筋を鍛える
この上腕三頭筋とは肩甲骨,上腕骨という腕の骨から尺骨という肘の骨につく筋肉です。この上腕三頭筋の働きは肘を伸ばすと言われていますがもう一つ重要な働きがあります。それは『肩甲骨を引き寄せる』という動きになります。この肩甲骨引き寄せる動きができていないと肩甲骨の動きが制限されてしまいます。肩甲骨の動きが悪いと上腕に負担がかかってしまう為,炎症が起きてしまうわけです。
以上のように,筋肉の衰えにより発症するケースが多いので未然に防ぐためにも筋力トレーニングを行っていきましょう。

-
●2025-04-25
-
●2025-04-24
-
●2025-04-18
-
●2025-04-16
-
●2025-04-14
- 2025年5月分(0)
- 2025年4月分(7)
- 2025年3月分(4)
- 2025年2月分(4)
- 2025年1月分(4)
- 2024年12月分(3)
- 2024年11月分(8)
- 2024年10月分(18)
- 2024年9月分(20)
- 2024年8月分(1)
もっと見る
ラブフィットネス(LOVE FITNESS)のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
新 規 |
当店人気No1【スタイルアップ/ダイエット】全身トレーニング体験 90分 ¥0
|
新 規 |
当店人気No.2【美尻美脚/くびれ作り】お悩み部位集中トレーニング体験 90分 ¥3,000
|
新 規 |
【友人や家族とペア割】パーソナルトレーニング体験 90分 ¥6,000
|
全 員 |
【メリハリ☆全身ボディメイキング】パーソナルトレーニング 90分 ¥5,500
|
全 員 |
【二の腕のたるみ改善】部位集中パーソナルトレーニング 90分 ¥5,500
|
全 員 |
【ヒップアップで足長美脚】部位集中パーソナルトレーニング 90分 ¥5,500
|
※随時クーポンが切り替わります。クーポンをご利用予定の方は、印刷してお手元に保管しておいてください。