なごみ堂整骨院のブログ
サロンのNEWS
投稿日:2025-10-29 10:15:45.0
- インフルエンザの予防
- 自宅でできる予防法は、日常生活の中で免疫力を高め、ウイルスの侵入を防ぐことが基本です。さらに、鍼灸治療を取り入れることで、体の内側から免疫機能を整え、感染しにくい体づくりを目指すことができます。
まずは、手洗いとうがいの徹底です。ウイルスは手を介して体内に入りやすいため、外出後や食事前には石けんで洗い流水で流しましょう。また、うがいを習慣づけることで、喉に付着したウイルスを洗い流すことができます。
次に、室内の環境管理も重要です。ウイルスは乾燥した空気を好むため、室内の湿度を40~60%を保つ為に加湿器や濡れタオルを利用して乾燥を防ぎましょう。また、1~2時間に一度は窓を開けて換気し、空気中のウイルス濃度を下げるよう心がけます。
食事と睡眠も免疫力維持には欠かせません。ビタミンCは免疫細胞を活性化し、ビタミンDはウイルス防御に役立ちます。さらに、タンパク質は免疫細胞の材料となります。栄養バランスの取れた食事と、十分な睡眠で体の防御機能を整えましょう。
こまめな水分補給も予防の一つです。喉や鼻の粘膜が乾燥するとウイルスが侵入しやすくなります。1日を通して少しずつ水やお茶を飲み、粘膜を潤しておくことが大切です。
さらに、冷えは免疫を下げます。身体、特に足腰を冷やさないようにしましょう。ストレス管理も免疫力に深く関わります。過度なストレスは自律神経を乱し、抵抗力を低下させます。深呼吸、軽いストレッチ、入浴などで心身をリラックスさせる時間を作りましょう。
ここに鍼灸治療を加えることで、体の内側から予防力を高めることが可能です。鍼灸には、自律神経を整え、ストレスによる免疫低下を防ぐ効果があります。また、血流を促進して体を温め、全身に栄養と酸素を行き渡らせることで、冷え性の改善や体の防御力の向上につながります。さらに、鍼灸刺激によって呼吸器系の働きが高まり、喉や鼻の粘膜機能が強化されるため、ウイルスが侵入しにくくなります。
自宅でのケアとしては、免疫に関係するツボ「合谷(ごうこく)」や「足三里(あしさんり)」をお灸や軽い指圧で刺激するのがおすすめです。これらのツボは全身の調子を整え、疲労回復や免疫向上に効果があります。
このように、日常生活での基本的な予防法に鍼灸の力を組み合わせることで、心身のバランスを保ち、インフルエンザに負けない強い体をつくることができます。
おすすめクーポン
|
全 員 |
¥4,950 【不眠・頭痛のお悩みに】自律神経調整 鍼灸コース¥4950
|

サロンの最新記事
-
●2025-10-29
-
●2025-10-05
-
●2025-09-18
-
●2025-09-09
-
●2025-08-27
記事カテゴリ
スタッフ
過去の記事
- 2025年11月分(0)
- 2025年10月分(2)
- 2025年9月分(2)
- 2025年8月分(2)
- 2025年7月分(2)
- 2025年6月分(3)
- 2025年5月分(4)
- 2025年4月分(7)
- 2025年3月分(8)
- 2025年2月分(5)
- 2025年1月分(2)
- 2024年12月分(1)
- 2024年11月分(1)
- 2024年10月分(1)
もっと見る
なごみ堂整骨院のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
|
全 員 |
¥1,650 【火、水曜限定】部分整体15分1650円
|
|
新 規 |
¥6,600 【初回限定】肩こり/頭痛スペシャルコース 全身整体×鍼灸¥6600
|
|
新 規 |
¥6,600 【初回限定】腰痛/むくみ改善コース 全身整体×鍼灸¥6600
|
|
新 規 |
¥4,400 【初回限定/不眠・頭痛のお悩みに】自律神経調整 鍼灸コース¥4400
|
|
新 規 |
¥4,400 【初回限定/冷えむくみ・マタニティケア】女性のお悩み特化鍼灸コース¥4400
|
|
新 規 |
¥3,300 【初回限定】フェイシャルリフトアップコース¥3300
|

