トウキョウセキチュウセンモンセイタイイン シナガワ キタシナガワイン
- 整体・カイロ
- 接骨・整骨
- リラク
- エステ
- 東京都品川区北品川1-3-18 K・Iビル 4F
- 京急本線 「品川駅」徒歩10分 「北品川駅」徒歩1分 「新馬場駅」徒歩5分
東京脊柱専門整体院のブログ
おすすめメニュー
投稿日:2024-12-25 21:23:19.0
- 肩こり改善はまず歴史を知れ
- 今回から肩こりについてのブログになります。
では、その肩こりはいつからあるのか見ていきましょう!
実は肩こりの始まりは腰痛と同様人類が二足歩行を始めた頃から始まり、重労働の農耕が始まったのをきっかけに急速に増加したとされています。
1760年代、産業革命により人間の労働は経験されているのにも関わらず肩こりは増加しました。
労働が減っているのになんで肩こりを訴える人が増えたかと言うと筋肉を鍛える機会が少なくなったことに起因します。
その後自動車が普及しますが、言うまでもなく、筋肉を鍛える機会はさらに軽減するのでさらに肩こりを訴える人が増えていったのです。
ちなみに、夏目漱石が書いた『門』の一節に「指で圧してみると、頸と肩の継目の少し背中へ寄った局部が、石のように凝っていた。」とあります。
一説によると「肩がこる」という表現が夏目漱石の造語なのではないのかと言われています。
それまでは肩こりを表す言葉がなかったので、夏目漱石の表現の凄さがうかがえますね。
肩こりの治療法
今からおよそ1300年前の奈良時代から「揉み療治」というものが広まりました。
奈良時代
大宝律令を改訂して作られた「養老令」では、揉み療治である「按摩」を学問の一つとして位置付け、積極的に奨励していました。
この「按摩」現在国家資格として認められているあん摩マッサージ指圧師の始まりとも言えることでしょう。
他の治療法としては日本古来の入浴法「打たせ湯」が挙げられます。
高いところから温泉を肩にあてることで、コリをほぐすマッサージの効果があったみたいですが、今身体を治す立場としては打たせ湯よりは狙った筋肉に的確に刺激を当てることが出来ないので効果はさほど高くはないのかなと思います。
江戸時代
肩こりに効く薬「葛根」が広まりました。
「葛根」はくずの根から作られた漢方薬。
現在でも解熱作用があることで知られていますが、血行を良くして発汗を促す作用があるので肩こりにも効果があるのです。
他にも慢性的な頭痛にも効果があるとされています。
江戸時代の人々は、葛根を煎じて肩こりの薬として飲んでいたと言います。
先人達は、肩こりから逃れるために色々な努力を重ねていたようですね。
そして時が流れた今でも肩こりで悩んでいる人は後を絶ちません。
プロとして肩こりを改善させる方法ha、間違いなく筋肉を使うこと!
おすすめクーポン
新 規 |
¥4,980 【人気No.1!】全身整体+マッサージ 60分¥8,800→¥4,980
|

サロンの最新記事
-
●2025-07-26
-
●2025-07-23
-
●2025-07-22
-
●2025-07-19
-
●2025-07-18
記事カテゴリ
スタッフ
過去の記事
もっと見る
東京脊柱専門整体院のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
新 規 |
¥4,980 【人気No.1!】全身整体+マッサージ 60分¥8,800→¥4,980
|
新 規 |
¥7,980 【人気No.2!】全身整体+マッサージ 75分¥9,900→¥7,980
|
新 規 |
¥11,000 【人気No.3!】全身整体+マッサージ+ストレッチ 90分¥13,200→¥11,000
|
新 規 |
¥13,000 【院長施術】あらゆるお悩みにアプローチ90分¥15,000→¥13,000
|
新 規 |
¥4,500 肩と首がストンッ【首・肩こり改善】猫背矯正+肩甲骨はがし¥7,700→¥4,500
|
新 規 |
¥4,500 骨盤がシャキッ【腰痛・反り腰改善】腹筋矯正+骨盤矯正¥7,700→¥4,500
|
※随時クーポンが切り替わります。クーポンをご利用予定の方は、印刷してお手元に保管しておいてください。