トウキョウセキチュウセンモンセイタイイン シナガワ キタシナガワイン
- 整体・カイロ
- 接骨・整骨
- リラク
- エステ
- 東京都品川区北品川1-3-18 K・Iビル 4F
- 京急本線 「品川駅」徒歩10分 「北品川駅」徒歩1分 「新馬場駅」徒歩5分
東京脊柱専門整体院のブログ
- 睡眠って何が大切なの?2~睡眠ホルモン~
- こんにちは!
東京脊柱専門整体院の寺内です!
今回は前回の続きです。
睡眠についてお伝えしていきます。
前回は睡眠の概要にお伝えしました。
今回は体内時計と睡眠の関係についてまとめていきます。
●体内時計(概日リズム)
私たちは基本的に
朝になると自然に目が覚めて、
決まった時間にお腹が空いて、
夜になると眠くなりますよね。
これらをいわゆる体内時計と言ったりします。
医学的には概日リズムといいます。
この概日リズムに深く関係しているのが、「メラトニン」というホルモンになります。
このメラトニンは睡眠ホルモンとも言われます。
●睡眠ホルモン(メラトニン)
メラトニンは、24時間体内で分泌され続けています。
日中は分泌量が少なく、夜になると分泌量が多くなります。
多く分泌されると、血圧・脈、深部体温を低下させます。
これにより眠くなり、睡眠へと向かっていきます。
ちなみに幼児期が一番多く分泌され、歳を取ると分泌量が減ると言われています。
それを考えると、年齢を重ねると睡眠時間が短くなっていくのも納得できますよね。
そのため、メラトニンがうまく分泌されないと、睡眠に悪影響を及ぼします。
分泌量が少なくなる原因として、ブルーライトがあげられます。
●ブルーライトとメラトニン
ブルーライトは最近よく耳にする言葉だと思います。
この光はパソコンやスマホの画面に多く含まれています。
ブルーライトの波長は380~500nmと言われています。
紫外線の波長は400nm以下です。
紫外線に最も近い強いエネルギーを持っているのがこのブルーライトになります。
就寝前にスマホやパソコンを使うと、本来出るべきメラトニンが出にくくなります。
その理由は、ブルーライトを脳が日中の光と勘違いするからです。
紫外線に近い強いエネルギーの光なので、当然と言えば当然です。
メラトニンの分泌量が減ることにより、
寝付きの悪さ、睡眠の質の低下の原因になります。
就寝前にはなるべくブルーライトを見ないようにすることが理想です。
今回は
・体内時計(概日リズム)
・睡眠ホルモン(メラトニン)
・ブルーライトとメラトニン
についてお伝えしました。
次回は睡眠の質を上げる方法についてお伝えしていきます。
新 規 |
¥4,980
【人気No.1!】全身整体+マッサージ 60分¥8,800→¥4,980
|
このクーポンで 空席確認・予約 |

-
●2025-07-16
-
●2025-07-15
-
●2025-07-07
-
●2025-07-04
-
●2025-06-25
もっと見る
東京脊柱専門整体院のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
新 規 |
【人気No.1!】全身整体+マッサージ 60分¥8,800→¥4,980 ¥4,980
|
新 規 |
【人気No.2!】全身整体+マッサージ 75分¥9,900→¥7,980 ¥7,980
|
新 規 |
【人気No.3!】全身整体+マッサージ+ストレッチ 90分¥13,200→¥11,000 ¥11,000
|
新 規 |
【院長施術】あらゆるお悩みにアプローチ90分¥15,000→¥13,000 ¥13,000
|
新 規 |
肩と首がストンッ【首・肩こり改善】猫背矯正+肩甲骨はがし¥7,700→¥4,500 ¥4,500
|
新 規 |
骨盤がシャキッ【腰痛・反り腰改善】腹筋矯正+骨盤矯正¥7,700→¥4,500 ¥4,500
|
※随時クーポンが切り替わります。クーポンをご利用予定の方は、印刷してお手元に保管しておいてください。