寝屋川まこと整骨院のブログ
サロンのNEWS
投稿日:2025-11-12 12:28:31.0
- 四十肩、五十肩について
- 「四十肩」「五十肩」は、
正式には「肩関節周囲炎」と呼ばれる病気の通称です。
40代~60代にかけて発症しやすいことから、このように呼ばれています。
四十肩、五十肩は、はっきりとした原因は不明とされていますが、
主に以下の要因が関連していると考えられています。
加齢による変化(老化):肩の関節を構成する腱、靭帯、関節包などの組織が、
加齢に伴い弾力性を失い、変性することで炎症が起きやすくなります。
これらの組織に炎症が起こると、痛みや、関節包が分厚くなったり周囲とくっついたりする癒着が生じ、肩の動きが制限されます。
【症状】
最も大きな症状は「痛み」と「動きの制限」です。
夜間痛:寝ている時に強い痛みが出るのが特徴です。
特に痛い方の肩を下にして寝ると激痛で目が覚めてしまうことがあります。
安静時痛炎症が強い時期は、じっとしていても肩がズキズキと疼くように痛みます。
運動時痛と可動域制限:肩を動かす時に痛み、次第に腕が動かせる範囲が狭くなります。
日常生活での支障
・ 腕が上がらない
・後ろに回せない
・服の着替えが困難
【病気の経過】(3つの時期)
肩関節周囲炎は、3つの段階を経て、数カ月から数年かけて自然に治っていくことが
多いのが特徴です。
【時期期間(目安)症状の特徴と対処法】
1. 急性期(炎症期)数週間~数カ月【痛み最優先の時期】
最も痛みが強い時期で、夜間痛や安静時痛が目立ちます。無理に動かすと炎症が悪化します。
2.慢性期(拘縮期)4カ月~1年程度【動きの制限が強い時期】
強い痛みは落ち着いてきますが、炎症によって関節が固まり、動かせる範囲が著しく狭くなります。
→ 痛みのない範囲で温熱療法や運動療法(リハビリ)を開始し、固まった関節を徐々に動かしていきます。
3.回復期1年~数年【可動域回復の時期】
痛みはほとんどなくなり、徐々に関節の動きが改善してくる時期です。
→ 引き続きリハビリを行い、完全に肩の柔軟性を取り戻すことが目標になります。

サロンの最新記事
-
●2025-11-12
-
●2025-11-10
-
●2025-10-27
-
●2025-10-04
-
●2025-09-28
記事カテゴリ
スタッフ
過去の記事
- 2025年11月分(2)
- 2025年10月分(2)
- 2025年9月分(5)
- 2025年8月分(5)
- 2025年7月分(3)
- 2025年6月分(4)
- 2025年5月分(5)
- 2025年4月分(3)
- 2025年3月分(4)
- 2025年2月分(4)
- 2025年1月分(4)
- 2024年12月分(1)
もっと見る
寝屋川まこと整骨院のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
|
新 規 |
¥3,980 人気No.1!翼が生える肩甲骨はがし◆肩こり・巻き肩改善/初回3,980円
|
|
新 規 |
¥2,580 人気NO.2!肩かるっ!!肩甲骨はがし◆肩こり・巻き肩改善/初回2,580円
|
|
新 規 |
¥2,980 人気No.3!身体の歪みに◎首・背骨・骨盤矯正/産後のケアにも◎初回2,980円
|
|
新 規 |
¥1,500 お試し全身ストレッチ整体◆疲労改善に◎心身共に深くリラックス
|
|
新 規 |
¥1,500 お試しドライヘッドマッサージ◆頭痛・眼精疲労改善に!!
|
|
全 員 |
¥4,350 人気No.1!翼が生える肩甲骨はがし◆肩こり・巻き肩改善/4,350円
|

