プラスシンキュウセイコツイン ヒラカタシエキマエイン
- リラク
- 整体・カイロ
- 鍼灸
- 接骨・整骨
- エステ
- 大阪府枚方市岡東町18-15 キューブ枚方駅前1F
- 枚方市駅から徒歩1分 整体/鍼灸/マッサージ/肩こり/腰痛
ぷらす鍼灸整骨院 枚方市駅前院のブログ
プライベート
投稿日:2025-11-06 09:13:10.0
- 緊張型頭痛の予防方法について
- こんにちは! ぷらす鍼灸整骨院枚方市駅前院です!
"・緊張型頭痛の予防方法について
緊張型頭痛の原因が分かれば、緊張型頭痛を予防することも可能となります。
大切なのは、血行を促進することです。
頭痛薬に頼りすぎないよう、普段から緊張型頭痛を予防しましょう。1.身体を温める
緊張型頭痛は首こりや肩こりから起こるケースがほとんどなので、身体を温めて首こりや肩こりを解消することが重要です。
もっとも簡単な方法はお風呂に浸かって身体を温めることですが、入浴する時間が無いという方は、足湯をしたり蒸しタオルで首回りを温めたりして対処しましょう。
2.ストレスを発散する
ストレスは万病のもとと言われるように、緊張型頭痛にとってもリスクファクターとなります。なぜなら、ストレスによって自律神経のバランスが乱れ、血行不良を招くからです。
たまには趣味に没頭する時間を作ったり、カラオケで大きな声を出したり、仲の良い友人と他愛もない話をしたりして、ストレスを発散するよう心がけましょう。
3.適度に身体を動かす
緊張型頭痛を予防する方法としては、適度の身体を動かすこともあげられます。身体を動かすことで血行が促進され、首こりや肩こりの改善につなげることが可能です。
4.良質の睡眠をとる
首こりや肩こりが慢性化するのは、睡眠の質がよくないからかもしれません。
寝つきが悪いからと言って寝酒を飲むと、アルコールの覚醒効果でかえって睡眠の質が低下します。
また、寝る直前までパソコンやテレビ、スマホなどを見ていると、脳が興奮状態になるため、やはり睡眠の質が低下します。
睡眠の質を高めるためにおすすめなのが、起きた時間の14時間から15時間後に、照明を1段階暗くするということです。それによって自然な眠気が訪れ、睡眠の質を高めることが期待できます。"
おすすめクーポン
|
全 員 |
¥0 【全スタッフ国家資格保有♪】メニューを相談したい方はこちら
|
投稿者
ぷらす スタッフ
サロンの最新記事
-
●2025-11-08
-
●2025-11-06
-
●2025-11-02
-
●2025-10-31
-
●2025-10-28
記事カテゴリ
スタッフ
過去の記事
- 2025年11月分(3)
- 2025年10月分(15)
- 2025年9月分(11)
- 2025年8月分(12)
- 2025年7月分(17)
- 2025年6月分(12)
- 2025年5月分(1)
- 2025年4月分(5)
- 2025年3月分(13)
- 2025年2月分(8)
- 2025年1月分(12)
- 2024年12月分(5)
もっと見る
ぷらす鍼灸整骨院 枚方市駅前院のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
|
新 規 |
¥1,980 人気NO.1【口コミ投稿割引】医師監修☆姿勢矯正+マッサージ¥1,980
|
|
新 規 |
¥4,950 【肩・首の痛み改善】医師監修☆骨格矯正+マッサージ¥4,950
|
|
新 規 |
¥4,950 【腰痛・骨盤の歪み改善】医師監修☆骨盤矯正+マッサージ¥4,950
|
|
新 規 |
¥4,950 【猫背改善・スタイルUP♪】医師監修☆姿勢矯正+マッサージ¥4,950
|
|
新 規 |
¥4,950 【鍼灸+マッサージ】上半身or下半身を鍼の力で根本改善! ¥4950
|
|
新 規 |
¥3,900 【ママさん人気☆産後の不調改善】産後骨盤矯正 ¥4400→¥3900
|

