ほぐしの名人 見附店のブログ
サロンのNEWS
投稿日:2025-08-06 11:55:30.0
- 腰痛とお尻の筋肉の関係性
- こんにちは!
高原です!
お尻の筋肉、大臀筋は、腰痛と非常に密接な関係があります。それは、大臀筋が骨盤を支え、腰の安定性や姿勢維持に重要な役割を果たしています。
〇骨盤の安定
大臀筋は骨盤についていて、骨盤を支える重要な役割を担っています。骨盤は上半身と下半身をつなぐ要で、骨盤が不安定になると腰に大きな負担がかかります。大臀筋が弱くなったり、硬くなったりすると、骨盤の安定性が損なわれ、腰痛を引き起こしやすくなります。
〇姿勢の維持
大臀筋は、直立姿勢を維持するのにも重要な役割を果たしています。大臀筋が弱くなると、骨盤が後傾し、猫背になりやすくなります。猫背は腰に大きな負担をかけるため、腰痛の原因になります。
〇股関節の動き
大臀筋は股関節の伸展(足を後ろに伸ばす動き)に関与しています。股関節の動きが制限されると、腰への負担が増加し、腰痛を引き起こす可能性があります。
〇腰椎への影響
大臀筋の緊張や弱さは、腰椎(腰の骨)の動きにも影響を与えます。大臀筋が硬くなると、腰椎の動きが制限され、腰痛の原因になります。
〇筋膜の繋がり
大臀筋は、胸腰筋膜という腰部を覆う大きな筋膜と繋がっていて、大臀筋が硬くなると、この筋膜が引っ張られ、腰痛を引き起こすことがあります。
大殿筋以外にも関係する筋肉を紹介します!
〇中臀筋
大臀筋の深層に位置し、股関節の外転や骨盤の安定に関与します。中臀筋が弱くなると、歩行時のバランスが崩れ、腰に負担がかかります。
〇小臀筋
中臀筋のさらに深層に位置し、中臀筋と同じ働きをします。
〇梨状筋
骨盤内から大腿骨にかけて付着する筋肉で、股関節の外旋に関与します。梨状筋が硬くなると、坐骨神経を圧迫し、坐骨神経痛を引き起こすことがあります。
〇腸腰筋
腰椎から大腿骨にかけて付着する筋肉で、股関節の屈曲(足を前に上げる動き)に関与します。腸腰筋が硬くなると、骨盤が前傾し、腰痛の原因となることがあります。
このように意外とお尻の筋肉はたくさんの筋肉で出来上がっていることがわかるかと思います。
腰痛の原因になるのはこれだけではないですが、
これらの筋肉の硬さがあると腰痛になる可能性が高いです。
おすすめクーポン
全 員 |
¥0 【毎日を輝かせる、癒しのひととき】 『好き』を見つける90分
|

サロンの最新記事
-
●2025-08-06
-
●2025-08-05
-
●2025-08-02
-
●2025-07-28
-
●2025-07-26
記事カテゴリ
スタッフ
過去の記事
もっと見る
ほぐしの名人 見附店のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
新 規 |
¥7,100 【平日限定】 じっくりほぐす 全身120分 8600円→7100円
|
新 規 |
¥5,150 【平日限定】 日頃の疲れに 全身90分 6450円→5150円
|
新 規 |
¥3,500 【平日限定】 お疲れ度に合わせて 全身60分 4300円→3500円
|
全 員 |
¥8,930 【あなたの心を癒す、手のぬくもり】 全身ほぐし120分(ホットアイマスク付)
|
全 員 |
¥6,780 【あなたの心を癒す、手のぬくもり】 全身ほぐし90分(ホットアイマスク付)
|
全 員 |
¥4,630 【あなたの心を癒す、手のぬくもり】 全身ほぐし60分(ホットアイマスク付)
|
※随時クーポンが切り替わります。クーポンをご利用予定の方は、印刷してお手元に保管しておいてください。