トツカセッコツイン
- 整体・カイロ
- 接骨・整骨
- リラク
- 鍼灸
- 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町16-1 トツカーナ4F
- 戸塚駅西口直結 トツカーナ4F
戸塚接骨院のブログ
おすすめメニュー
投稿日:2025-09-27 07:53:49.0
- ガニ股でお困りありませんか??
- ガニ股を改善するには、その原因を把握しておくことが大切です。なぜ、ガニ股になってしまうのか、主に考えられる原因を見ていきます。
猫背姿勢
猫背を長時間続けていると、骨盤が後ろ側に傾いていきます。股関節も外側に回転しやすくなり、ガニ股の原因になってしまうのです。
また、骨盤や股関節を支えている靭帯が緩むことも、ガニ股になる原因のひとつです。特にデスクワークをしている人は、意識しなければ猫背になりやすいため注意しましょう。
内転筋の筋力低下
内転筋は、太ももの内側にあり、日常生活では使う機会が少ない筋肉です。そのため、日ごろから意識的に使っていないと衰えていきます。
内転筋の筋力が低下すると股関節が外側に開き、歩くときには足の外側に重心が乗った格好になりやすいです。歩くときの重心は、靴底を見るとわかります。もし、外側のみ靴底がすり減っているようであれば、足の外側に重心がある証拠です。
足のアーチ構造の崩れ
足の裏にはアーチ構造があります。いわゆる土踏まずの部分です。アーチ状の形をしていることによって、走ったりジャンプしたりしたときの衝撃を抑えられる仕組みです。
しかし、中にはアーチ構造が崩れて足の裏が平らになってしまっている人もいます。土踏まずの部分が地面につきそうだったり、すでについていたりすれば、アーチ構造が崩れている可能性が高いです。
足の裏のアーチ構造がなくなると、歩行時の衝撃が強くかかるようになり、重心のかかり方も不自然になってしまいます。重心が外側に傾いていると、ガニ股になってしまうのです。
おすすめクーポン
新 規 |
¥2,980 【人気No.1】メニューにお悩みの方!全身整体+骨盤矯正30分¥5300→¥2980
|

サロンの最新記事
-
●2025-10-09
-
●2025-10-07
-
●2025-10-06
-
●2025-10-05
-
●2025-10-04
記事カテゴリ
スタッフ
過去の記事
- 2025年10月分(7)
- 2025年9月分(14)
- 2025年8月分(16)
- 2025年7月分(15)
- 2025年6月分(16)
- 2025年5月分(16)
- 2025年4月分(14)
- 2025年3月分(16)
- 2025年2月分(12)
もっと見る
戸塚接骨院のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
新 規 |
¥2,980 【人気No.1】メニューにお悩みの方!全身整体+骨盤矯正30分¥5300→¥2980
|
新 規 |
¥2,000 10月14日までの限定クーポン【夏の疲れの出始めに、、】
|
新 規 |
¥2,980 【憧れの姿勢美人】姿勢改善はこちら!全身整体+姿勢矯正¥5300→¥2980
|
新 規 |
¥5,980 【施術時間60分のフルコース】鍼施術+骨盤矯正¥9900→¥5980
|
新 規 |
¥3,980 美容鍼 【スタンダートコース】
|
新 規 |
¥5,980 美容鍼 【プレミアムコース】
|