銀座山元鍼治療院のブログ
サロンのNEWS
投稿日:2025-09-30 08:12:26.0
- あごリラックス呼吸法 ~深呼吸で顎の緊張をほどく~
- 顎関節症や食いしばりに悩んでいる方は、「日中いつの間にか歯を食いしばっている」「顎の周りがガチガチに硬い」と感じることが多いのではないでしょうか。そんなときに簡単にできるセルフケアが 「あごリラックス呼吸法」 です。特別な道具も必要なく、場所を選ばずに取り入れられるので、仕事の合間や寝る前のリラックスタイムにぴったりです。
顎と呼吸のつながり
顎まわりの筋肉(咬筋や側頭筋など)は、実は呼吸とも深く関わっています。ストレスや集中で呼吸が浅くなると、首や肩と同じように顎の筋肉も緊張しやすくなります。つまり、深呼吸をするだけで顎のこわばりを和らげる効果が期待できるのです。
あごリラックス呼吸法のやり方
1. 姿勢を整えて座る(椅子でも床でもOK)
2. 口を軽く開けて、上下の歯を離す
3. 鼻からゆっくり息を吸い込み、お腹をふくらませる
4. 口から「フーッ」と細く息を吐き出す
5. このとき、顎の力を抜いて「だらん」とさせるイメージを持つ
6. 5回ほど繰り返す
わずか1~2分の深呼吸でも、顎まわりの筋肉がゆるみ、「力が抜ける感覚」を味わいやすくなります。
ちょっとしたコツ
* 吐く息を長めにするとリラックス効果が高まります
* 顎の力を抜くのが難しい場合は、手のひらをこめかみに添えて「ゆるんでいいよ」と意識を向けるのもおすすめ
* 眠る前に行うと、食いしばり予防や睡眠の質向上にもつながります
習慣にするために
呼吸法は一度だけでは効果が持続しません。1日の中で「気づいたらやる」くらいの軽い気持ちで取り入れるのがポイントです。
* デスクワークの休憩時間
* 電車やバスで座っているとき
* お風呂で温まりながら
* 寝る前の布団の中
「顎に力が入ってるな」と思ったら、そのサインを合図に呼吸法を取り入れてみましょう。
まとめ
あごリラックス呼吸法は、顎関節症や食いしばりのセルフケアとしてとても簡単で続けやすい方法です。深呼吸を通して顎の緊張をゆるめることで、痛みや疲れの軽減だけでなく、心身のリラックス効果も期待できます。今日からぜひ取り入れて、顎をいたわる習慣をつくってみてください。

投稿者
サロンの最新記事
-
●2025-10-11
-
●2025-10-10
-
●2025-10-09
-
●2025-10-06
-
●2025-10-03
記事カテゴリ
スタッフ
過去の記事
銀座山元鍼治療院のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
新 規 |
¥8,800 すべての悩みにアプローチ!YNSAによる頭鍼施術 60分¥8000
|
新 規 |
¥2,200 置鍼でお手軽にお悩み解決!クイックコース15分 ¥2000
|
全 員 |
¥4,400 ツボ探し名人☆耳ツボジュエリー
|
新 規 |
¥3,300 痛みに弱い方向きの置鍼「刺さない鍼」!クイックコース15分 ¥3000
|
新 規 |
¥8,800 くいしばりにお悩みの方へ!YNSAによる頭鍼施術 60分 ¥8000
|
新 規 |
¥8,800 肩こりにお悩みの方へ!YNSAによる頭鍼施術 60分 ¥8000
|