イートレ 福島のブログ
- 足が細くならないのは大腿筋膜張筋が原因かも、、、
- 大腿筋膜張筋ってどんな筋肉?意外と重要なその役割とは
「太ももの外側が張ってる気がする」「膝の外側が痛い…」そんな経験、ありませんか?
もしかすると、それは大腿筋膜張筋(だいたいきんまくちょうきん)が関係しているかもしれません。
名前は難しいですが、日常の動きや姿勢に深く関わっている、とても大切な筋肉なんです。
大腿筋膜張筋はどこにあるの?
この筋肉は、骨盤の横(腰のちょっと下)からスタートして、太ももの外側に伸び、膝のあたりまで続いている「腸脛靭帯(ちょうけいじんたい)」という長い靭帯とつながっています。
場所としては、ズボンのポケットの少し後ろあたりに手を置くと、ちょうど触れられるところです。
どんな役割をしているの?
大腿筋膜張筋の主な仕事は次の3つです。
1. 足を動かす
足を前に出したり、横に開いたり、少し内側にねじったりする動きに関わっています。
歩いたり走ったり、階段を上ったりするときに活躍しています。
2. 膝を安定させる
この筋肉は、膝の外側にある腸脛靭帯につながっていて、膝がぐらつかないように支えてくれます。
特に、片足立ちや走るときなど、膝に負担がかかる場面でとても大事です。
3. 骨盤を支える
歩くとき、片足に体重がかかっても骨盤が傾かないように支えてくれるのも、この筋肉の仕事。
美しい姿勢や歩き方を保つためにも欠かせません。
大腿筋膜張筋が硬くなるとどうなる?
この筋肉が硬くなったり疲れたりすると、腸脛靭帯が引っ張られて、膝の外側が痛くなる「腸脛靭帯炎(ランナー膝)」の原因になることもあります。
また、骨盤の傾きや姿勢の崩れにもつながり、腰痛や肩こりの遠因になることも。
まとめ
大腿筋膜張筋は、目立たないけど働き者の筋肉。
毎日の生活やスポーツの動きをサポートし、体のバランスを整える大切な存在です。
たまには外側の太ももにも気を配って、ストレッチやケアを取り入れてみてくださいね。
#福島#JR福島#福島ピラティス#梅田#大阪#ピラティス#パーソナルピラティス#トレーニング#ストレッチ#美尻#姿勢矯正#姿勢改善#美脚#肩こり#猫背#腰痛#膝痛#ダイエット
新 規 |
¥2,000
【初めて来店の方限定】マシンピラティス初回体験60分 通常¥5800→2000円!
|
このクーポンで 空席確認・予約 |

-
●2025-05-28
-
●2025-05-27
-
●2025-05-26
-
●2025-05-26
-
●2025-05-25
イートレ 福島のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
新 規 |
【初めて来店の方限定】マシンピラティス初回体験60分 通常¥5800→2000円! ¥2,000
|
新 規 |
【初めて来店の方限定】トレーニング初回体験60分 ¥5800→2000 ¥2,000
|
全 員 |
【短時間で効果的に◎】トレーニング 20分 ¥3,800
|
全 員 |
【二の腕引き締め・背中】マシンピラティス 20分 ¥3,800
|
全 員 |
【肩こり・巻き肩にも】マシンピラティス 20分 ¥3,800
|
全 員 |
【ウエスト引き締め】マシンピラティス 20分 ¥3,800
|
※随時クーポンが切り替わります。クーポンをご利用予定の方は、印刷してお手元に保管しておいてください。