別府六本松ガジュマル整体【姿勢矯正/骨盤矯正/肩こり/腰痛】
ベフロッポンマツガジュマルセイタイ シセイキョウセイコツバンキョウセイカタコリヨウツウ
- リラク
- エステ
- 整体・カイロ
- 福岡県福岡市城南区別府2-10-22別府ビル202
- 別府駅徒歩2分、六本松駅徒歩12分
ガジュマル整体 別府六本松のブログ
サロンのNEWS
投稿日:2025-04-12 21:29:29.0
- 女性に多い腕の痺れ
- 胸郭出口症候群とは、首から腕へと向かう神経や血管が、通り道である「胸郭出口」と呼ばれる部位で圧迫や引き伸ばされることにより、さまざまな症状が現れる状態を指します。具体的には、首から出た神経が、斜角筋(首の前側の筋肉)や鎖骨、そして小胸筋(胸の前側にある筋肉)などの周辺構造によって圧迫・締めつけられたり、または姿勢によって神経が不自然に引き伸ばされることが原因となります。

この症候群は、特に「なで肩」で体型的に肩まわりの筋肉が少ない痩せ型の女性に多く見られる傾向があります。なで肩の方は、肩が下がっていることで神経が通るラインが引き伸ばされた状態になりやすく、その結果、神経へのストレスが強くかかってしまいます。その状態が長時間続くと、神経の機能が低下し、腕や手のしびれ、だるさ、感覚異常、時には握力の低下や血行不良による冷感などの症状が現れることもあります。
また、現代社会ではパソコンやスマートフォンの長時間使用により、猫背や首が前に突き出た姿勢(いわゆるストレートネック)になりやすくなっています。このような不良姿勢が続くことで、斜角筋や小胸筋が硬くなり、胸郭出口のスペースが狭まり、症状を助長することがあります。
予防のためには、長時間同じ姿勢を続けないことが重要です。具体的には、定期的に「バンザイ」をするような動作、つまり両腕を上に挙げて胸を開くようなストレッチを行うことで、圧迫されがちな神経や血管を一時的に解放することができます。また、デスクワーク時の姿勢を見直し、肘やモニターの高さを調整して肩にかかる負担を減らすことも有効です。肩甲骨周囲の筋肉を鍛えることで、なで肩の改善にもつながります。
このように、胸郭出口症候群は日常の姿勢や動作の積み重ねで発症することが多いため、日々のちょっとしたケアが非常に大切です。

サロンの最新記事
-
●2025-11-08
-
●2025-11-07
-
●2025-11-06
-
●2025-11-05
-
●2025-11-04
記事カテゴリ
スタッフ
過去の記事
- 2025年11月分(8)
- 2025年10月分(20)
- 2025年9月分(10)
- 2025年8月分(13)
- 2025年7月分(24)
- 2025年6月分(4)
- 2025年5月分(10)
- 2025年4月分(6)
- 2025年3月分(1)
もっと見る
ガジュマル整体 別府六本松のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
|
新 規 |
¥2,000 オープン半年記念キャンペーン!¥8800→¥2000
|
|
新 規 |
¥6,600 【平日限定】全身整体+姿勢トレーニング+セルフケア指導付き¥12600→ ¥6600
|
|
新 規 |
¥2,980 【姿勢矯正/骨盤矯正◎】姿勢改善整体がオススメ♪ ¥7,700→¥2980
|
|
新 規 |
¥4,980 【産後の集中ケアに◎】マタニティ整体で解消♪ ¥6000→¥4980
|
|
新 規 |
¥4,980 【ストレス/だるさ◎】自律神経改善!整体がオススメ♪ ¥8800→¥4980
|
|
新 規 |
¥2,980 【肩こり/頭痛に】硬まった筋肉,関節を緩めて根本改善 平日限定¥9900→¥2980
|

