整体院もみのき 筑波店のブログ
おすすめメニュー
投稿日:2025-11-04 11:08:37.0
- 拮抗筋を鍛えると運動能力向上!
- ●拮抗筋(きっこうきん)とは、ある動作を起こす「主動作筋」と反対の動きをする筋肉のことです

例えば肘を曲げる動作では上腕二頭筋(力こぶ)が主動作筋となり上腕三頭筋(二の腕の裏側)が拮抗筋として働きます
拮抗筋は動作速度を緩めたり関節を保護したりする役割を担っています
●拮抗筋の役割
動作の制御と緩衝:主動作筋による動きを緩やかにし動きを正確にコントロールします
関節の保護:関節が過度に引き伸ばされたり衝撃を受けたりするのを防ぎ靭帯や軟骨などの関節構造を保護します
体の安定化:拮抗筋が働くことで体が安定しスムーズな動きが可能になります
主動作筋と拮抗筋の例●筋力トレーニングにおける重要性
筋力トレーニングでは拮抗筋のバランスを考慮することが重要です
一方の筋肉だけを鍛えると体のバランスが崩れて姿勢が悪くなったり怪我をしやすくなったりする可能性があるからです
主動筋と拮抗筋の両方をバランス良く鍛えることで動作の効率を高め怪我のリスクを減らすことができます
大谷翔平選手が登板前によくやっている壁に向かって後ろ向きにボールを投げて調整してるのを見たことがありますか?これはプライオボールケアと呼ばれるもので拮抗筋トレーニング法です
簡単に言えば鍛えたい筋肉や動作を逆再生のように動いて鍛えるというものです
運動力学的に主動筋は拮抗筋の制御能力内でしか力を発揮できないというのは良く知られている事実です
つまり主動筋をいくら鍛えても拮抗筋を鍛えないと主動筋の力を最大限発揮できない
また主動筋が拮抗筋の力を超えてしまうと肉離れなどを起こしやすくなってしまうのです
最大の力を100%として
主動筋と拮抗筋 = 使える最大筋力
70% 100% = 70%
100% 70% = 70%
100% 100% = 100%
ということになります
つまり、主動筋と拮抗筋をバランス良く鍛えることが大切だということです。●一発改善方法
ユーチューブの動画で「拮抗筋」や「運動能力」の改善法を解説しています参考にしてくださいねチャンネル:整体院もみのきチャンネル
動画タイトル:【運動能力向上】大谷選手がやっている調整法、バックモーショントレーニング【拮抗筋を鍛える】
URL: https://www.youtube.com/watch?v=ccam2kjMCvM
●整体院もみのき筑波店 TEL:029-875-5125
おすすめクーポン
|
新 規 |
¥6,600 初回検査料¥2200サービス【もみのき式整体】バランス調整コース50分 ¥6600
|
投稿者
根本 院長
サロンの最新記事
-
●2025-11-07
-
●2025-11-06
-
●2025-11-05
-
●2025-11-04
-
●2025-11-03
記事カテゴリ
スタッフ
過去の記事
整体院もみのき 筑波店のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
|
新 規 |
¥4,400 初回検査料¥2200サービス【もみのき式整体】リラックスコース 30分 ¥4400
|
|
新 規 |
¥6,600 初回検査料¥2200サービス【もみのき式整体】バランス調整コース50分 ¥6600
|
|
新 規 |
¥7,700 初回検査料¥2200サービス【もみのき式整体】満足コース 60分 ¥7700
|
|
新 規 |
¥8,800 初回検査料¥2200サービス【もみのき式整体】整体&ストレッチ70分 ¥8800
|
|
新 規 |
¥11,000 初回検査料¥2200サービス【もみのき式整体全身調整スペシャル90分 ¥11000
|
|
全 員 |
¥4,400 【もみのき式整体】リラックスコース 30分 ¥4400
|

