みやび整体院のブログ
サロンのNEWS
投稿日:2025-11-05 10:00:54.0
- 背骨と睡眠の関係
- ◎【眠りの質を高める背骨ケア】

「寝ても疲れが取れない…」「夜中に何度も目が覚める」そんな悩みを感じていませんか?
実は、眠りの質の低下には、背骨が深く関係していることをご存知でしょうか。背骨は単に体を支えるだけでなく、自律神経の働きにも関わる健康の要なのです。
◎【背骨が歪むと眠れなくなる理由】
体には交感神経と副交感神経という2つの自律神経があります。昼間は交感神経が優位になり、活動モードに。夜は副交感神経が働き、体をリラックスモードに切り替えます。しかし、姿勢の乱れや背骨の歪みがあると、この切り替えがうまくいかなくなります。背骨の周りには自律神経がびっしり通っています。姿勢の崩れや筋肉のこわばりで、神経の流れが乱れると、体が「緊張モード」のままになり、寝ようとしても、脳が休めない状態になってしまうのです。結果として寝付きが悪い・眠りが浅い・朝スッキリしないという不調が起こります。
◎【現代人が眠れない背骨ストレス】
スマホやパソコン作業での前かがみ姿勢、長時間のデスクワーク、運動不足…。こうした生活習慣は背骨に大きなストレスを与えます。背中が丸まると胸が圧迫されて、呼吸が浅くなり、体に十分な酸素が行き渡らなくなります。酸素不足は脳の疲労を増やし、自律神経を乱しやすくします。つまり、眠れない原因は脳ではなく、背骨にある場合も多いのです。
◎【背骨を整えて深い眠りを作る方法】
では、どうすれば背骨を整え、眠りの質を高められるでしょうか。ポイントは「姿勢」「呼吸」
「寝姿勢」です。
1.『姿勢を整える』
日常の姿勢を意識することが、夜の眠りにつながります。背中を伸ばして胸を開き、骨盤を立てる。この姿勢を意識するだけで、背骨が自然に正しい位置に戻っていきます。
2.『深呼吸で副交感神経を働かせる』
寝る前に3分間ゆっくりと深呼吸をしてみましょう。鼻から4秒吸って口から6秒吐く。これだけで交感神経から副交感神経への切り替えがスムーズになり、体が眠る準備を始めます。
3.『寝姿勢を見直す』
仰向けで寝るときは、背骨が自然なS字カーブを保てるように枕の高さを調整するのはポイントです。高すぎる枕は首を圧迫し、低すぎると肩や腰に負担がかかります。横向きで寝る場合も、背骨が一直線になるように膝の間にクッションを挟む等の工夫をしましょう。
おすすめクーポン
|
全 員 |
¥6,500 【みやび整体院の人気三本柱!】DRT整体とDRTクレニアルがセットに!¥8000→
|

サロンの最新記事
-
●2025-11-05
-
●2025-10-31
-
●2025-10-23
-
●2025-10-20
-
●2025-10-11
記事カテゴリ
スタッフ
過去の記事
みやび整体院のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
|
新 規 |
¥3,900 【辛い首・肩こり、腰痛でも結果にコミット】毎日先着3名様早い者勝ち/¥3900
|
|
全 員 |
¥8,000 【人気急増中!血流・リンパの流れを改善】小顔・美脚・気持ちE→90分/8000円
|
|
全 員 |
¥7,000 【辛い股関節・膝痛にお悩みの方を早期改善します!】DRT施術+筋膜リリース
|
|
全 員 |
¥7,000 【みやび整体院人気三本柱】最強!DRT整体と筋膜リリースがセットに¥8800→
|
|
全 員 |
¥6,500 【みやび整体院の人気三本柱!】DRT整体とDRTクレニアルがセットに!¥8000→
|
|
全 員 |
¥7,500 【みやび整体院人気三本柱】<女性に人気>DRT整体+足ラクリンパ流し¥9000→
|

