整体院 結灯(ユイトウ)のブログ
サロンのNEWS
投稿日:2025-11-08 21:59:17.0
- 【秋の味覚でだるくならない“食べ方と姿勢”のコツ】
- さつまいも・栗・柿など、秋の味覚はおいしい季節。

でも食べ方や姿勢によっては、血糖値が大きく上下しやすく、「だるさ」や「頭痛」を感じることがあります。
秋の味覚を楽しみながらも、呼吸と姿勢を整えて、一日のパフォーマンスを守りましょう。
なぜ秋の味覚で不調が出やすいの?
秋の食材は自然の甘みが多く、一度にたくさん食べると血糖値が急上昇 → 急降下しやすくなります。
この“血糖のゆらぎ”が大きくなると、交感神経が優位になって呼吸が浅くなり、首や肩のこり、頭痛につながることがあります。
さらに、食事中に猫背やうつむき姿勢が続くと胸まわり(胸郭)が硬くなり、こめかみや後頭部が緊張して頭痛を起こしやすくなります。
食前・食後のミニウォームアップ
1.下あばらハグ呼吸
両腕で下あばらをやさしく抱え、長く息を吐いてから静かに吸います。
胸を反らせず、肋骨が内に戻る感覚を確かめましょう。
2.胸骨スライド
胸の真ん中(胸骨)を左右に“ほんの少し”動かすイメージで。
肩の力を抜き、首を前に突き出さないようにします。
3.足裏グラウンドタッチ
椅子に座って足裏全体を床へそっと貼り付けます。
「かかと → 親指のつけ根 → 小指のつけ根」と順に圧を感じましょう。
骨盤が立ち、姿勢が安定します。
※痛み・しびれ・めまいがある場合は中止してご相談ください。
10秒セルフチェック
肩の高さ
左右の肩は水平ですか?
どちらかが上がると首肩がこり、頭痛が出やすくなります。
下あばらの動き
息を吐くとき、下あばらが内へ「そっと」戻りますか?
動きが固いと呼吸が浅くなり、こめかみの圧や頭痛につながります。
噛みしめ
上下の歯が当たっていませんか?
食事中の噛みしめは首の緊張と頭痛の原因になります。
よくある質問
Q. 甘いものは控えたほうがいいですか?
A. 完全に我慢する必要はありません。
体調や活動量によって適量は変わります。
まずは「食べる順番」「姿勢」「呼吸」を整えてみましょう。
それだけでも頭痛やだるさが出にくくなります。
まとめ
秋の味覚は上手に食べれば、体にやさしいエネルギー源です。
呼吸と姿勢を整えて、「食べながら整える」秋を楽しみましょう。
#名古屋千種区整体 #覚王山整体 #本山整体 #頭痛 #血糖ゆらぎ #秋の味覚 #食べ方 #肩こり #姿勢改善 #骨盤ニュートラル #呼吸 #整体 #結灯
おすすめクーポン
|
新 規 |
¥2,500 ★土日限定★【首肩こり・猫背矯正】首肩こり 根本改善 2.500円
|

サロンの最新記事
-
●2025-11-09
-
●2025-11-08
-
●2025-11-07
-
●2025-11-07
-
●2025-11-06
記事カテゴリ
スタッフ
過去の記事
整体院 結灯(ユイトウ)のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
|
新 規 |
¥2,900 ★11月限定★慢性的な頭痛/肩こり/腰痛に! 全身整体+骨盤矯正 2,900円
|
|
新 規 |
¥2,900 ★1日1名限定★お悩みに合わせて! オーダーメイド全身整体 2,900円
|
|
新 規 |
¥2,500 ★土日限定★【首肩こり・猫背矯正】首肩こり 根本改善 2.500円
|
|
新 規 |
¥3,200 《カッピング+筋肉調整(全身手技)》 9,300円→3,200円
|
|
新 規 |
¥3,200 《血流促進EMS+筋肉調整》冷え・むくみ・疲労回復に 12,000円→3,200円
|
|
全 員 |
¥2,900 【迷ったらコレ!】カウンセリングからご提案 2,900円
|

