キンマクセイタイ サイゴノトリデ ネリマエキマエイン
- 整体・カイロ
- リラク
- エステ
- 東京都練馬区練馬1丁目2-9 401号室
- 西武有楽町線・西武池袋線練馬駅より徒歩1分
最後の砦 練馬駅前院のブログ
サロンのNEWS
投稿日:2025-10-17 11:29:24.0
- 四十肩・五十肩について
- 四十肩・五十肩(正式には「肩関節周囲炎」)は、主に40代~50代以降に多く見られる肩の痛みや可動域の制限を引き起こす症状です。年齢にちなんで「四十肩」「五十肩」と呼ばれますが、医学的には同じものを指します。
〇原因
四十肩・五十肩の原因は完全には解明されていませんが、以下の要因が関係しているとされています。
加齢による変性
肩関節を構成する筋肉や腱(特に「腱板」)が年齢とともに劣化し、炎症や損傷を起こしやすくなります。
肩関節の使い過ぎ・使わなさ過ぎ
反復動作や長期間の不使用が原因で、肩周囲の柔軟性や筋力バランスが崩れ、炎症が起きやすくなります。
血行不良
肩の周囲の血流が低下すると、修復が遅れ炎症が長引きます。
ホルモンバランスの変化
特に女性の場合、更年期によるホルモンの変化が一因となることもあります。
〇主な症状
肩の痛み(夜間痛があることも)
腕を上げづらい、後ろに回しづらい
可動域の制限(服を着る・髪を結ぶ動作が困難に)
〇対策・治療法
1. 安静+痛みのコントロール
急性期(特に痛みが強い時期)は、無理に動かさず安静に。
痛み止め(NSAIDs)や冷湿布の使用が有効。
2. リハビリ・ストレッチ
痛みが落ち着いてきたら、徐々に可動域を広げる運動が大切。
例:タオル体操
コッドマン体操(腕をぶら下げて小さく揺らす)
壁を使った腕上げ運動
3. 温熱療法
温めることで血流を良くし、痛みやこわばりの緩和が期待できます。
ホットパックやお風呂での温浴など。
4. 整形外科での診断・注射
症状が強い場合や長引く場合は、整形外科で診察を。
ステロイド注射などで炎症を抑えることもあります。
〇予防のためにできること
肩甲骨周囲の柔軟性を保つストレッチ
姿勢改善(猫背を防ぐ)
適度な運動・肩の可動域維持
冷え対策(肩まわりを冷やさない)
※特に、痛みがよくなった人も動きの幅が少なくなってしまい生活に支障をきたす場合もあります。体に合わせた運動やストレッチも大事なのでお困りの症状がありましたらお気軽にご相談ください!
おすすめクーポン
|
新 規 |
¥3,000 【40代の肩の痛み特化コース】整体(肩回り)+筋膜リリース 60分 ¥3000
|

サロンの最新記事
-
●2025-10-17
-
●2025-10-09
-
●2025-10-07
-
●2025-10-03
-
●2025-09-26
記事カテゴリ
スタッフ
過去の記事
- 2025年11月分(0)
- 2025年10月分(4)
- 2025年9月分(31)
最後の砦 練馬駅前院のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
|
新 規 |
¥3,000 【首肩こり/猫背】上半身整体(首・肩・背中)+筋膜リリース 60分 ¥3000
|
|
新 規 |
¥3,000 【骨盤の歪み/産後骨盤調整】整体(腰/太もも)+筋膜リリース 60分 ¥3000
|
|
新 規 |
¥3,000 【40代の肩の痛み特化コース】整体(肩回り)+筋膜リリース 60分 ¥3000
|
|
新 規 |
¥3,000 【足首回りの痛み特化コース】整体(足首)+筋膜リリース 60分 ¥3000
|
|
新 規 |
¥3,000 【手・腕の痛み特化コース】整体(腕・手首)+筋膜リリース 60分 ¥3000
|
|
新 規 |
¥3,000 【腰痛/急な腰痛/むくみ】下半身整体(腰・脚)+筋膜リリース 60分 ¥3000
|

