ルーチェ ルシーナ(Luce Lucina)のブログ
- 足を組む癖が身体に与える影響
- 足を組むことは私たちが無意識にしてしまう癖の一つです。一見足を組む事がカッコいいと思う人もいますが、長時間その姿勢を続けることは身体にさまざまな悪影響を与える可能性があります。今回は、足を組むことが身体に与える影響を詳しく説明します。・骨盤の歪み

足を組むことは、片方の足に体重をかける姿勢になります。このため骨盤が不自然に傾き、歪みが生じます。骨盤の歪みは、腰や背中に負担をかけ、筋肉や関節のバランスを崩す原因となります。特に長時間足を組んだままだと、骨盤が歪んだ状態で固定されてしまうため、腰痛や肩こりの原因となることがあります。
・姿勢の悪化
足を組む姿勢は、身体のバランスを崩しやすく、姿勢が悪くなる原因になります。骨盤の歪みが背骨に影響を与えるため、自然な姿勢を保つことが難しくなり、猫背や前かがみの姿勢になりやすくなります。この姿勢が続くと、背骨や筋肉に過度な負担がかかり、肩こりや首の痛み、さらには頭痛を引き起こすことがあります。
・血行不良
足を組むことで、下半身の血行が悪くなります。足が圧迫されることで血流が滞り、特に足のむくみや冷えを引き起こす原因となります。血流が悪くなると、体内の老廃物や疲労物質がうまく排出されず、身体がだるく感じたり、むくみがひどくなったりすることがあります。また長時間足を組み続けることで、静脈に負担がかかり、足の血栓ができるリスクも高まります。
・関節への負担
足を組む姿勢は、片方の膝や股関節に不自然な圧力をかけることになります。膝関節や股関節は、体重を支える重要な部分ですが、足を組むことによってこれらの関節が不自然に使われるため、摩耗や関節炎、痛みを引き起こす原因となることがあります。特に高齢者や関節に問題がある人は、足を組むことが関節への負担を大きくするため、注意が必要です。
・神経への影響
足を組むことによって、骨盤や背骨が歪むと、神経が圧迫されることがあります。これにより手足のしびれや痛み、違和感を感じることがあります。神経圧迫がひどくなると、長期間にわたり不快感が続き、日常生活に支障をきたすこともあります。
足を組んでしまう癖がある人は、是非一度骨格の歪みから整えてみましょう!当院では身体の癖を細かく見極めて、骨格矯正や筋肉の緊張を緩める施術をしています!
骨格から整えて不調のない身体を作っていきましょう!
|
新 規 |
¥7,700 【姿勢矯正でスタイルUP】姿勢の変化を実感◎美容骨格矯正 ¥19.800→¥7,700
|

-
●2025-11-09
-
●2025-11-08
-
●2025-11-07
-
●2025-11-06
-
●2025-11-05
ルーチェ ルシーナ(Luce Lucina)のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
|
新 規 |
¥3,300 【OPEN記念☆】実績多数◎オーダーメイド美容整体 ¥15,400 → ¥3,300
|
|
新 規 |
¥3,300 当店人気No.1【首肩こり&張り改善】美デコルテ☆肩甲骨 ¥15,400 → ¥3,300
|
|
新 規 |
¥3,300 【睡眠改善】リラックス!自律神経整体(60分)¥15,400→¥3,300
|
|
新 規 |
¥3,300 【小顔&口元美人】むくみ&エラ張り改善!小顔矯正 ¥15,400 → ¥3,300
|
|
新 規 |
¥3,300 【産後太り&ゆがみ改善】産後の不調を解消!産後骨盤矯正 ¥15,400 → ¥3,300
|
|
新 規 |
¥7,700 【姿勢矯正でスタイルUP】姿勢の変化を実感◎美容骨格矯正 ¥19.800→¥7,700
|

