クー(kuu)のブログ
ビューティー
投稿日:2025/9/25
- 【ヘアカラーによる頭皮トラブルについて(1)】
- 現在、ヘアカラーは多くのお客様にとって身近なものになっていますが、
その一方で、施術後にかゆみやかぶれといったトラブルが起こることも少なくありません。
「消費者庁の事故情報データバンク」によると、
年間平均約200件のカラーによる頭皮トラブルが報告されています。
これらはアレルギーによるものだけではなく、
カラー剤に含まれる成分が頭皮や毛髪に残留し、
時間が経ってから刺激となって現れる場合もあります。
これらに対しサロン側で一般的に行える対策としては、
事前のパッチテストや頭皮保護剤の使用などがありますが、
すべてのトラブルを防ぐことは難しいのが現状です。
【平均的な人数・状況の要約】(※数字、%は参考までに)
1. 年間登録件数:
約200件/年が事故情報データバンクに登録されています。
2. 主な原因と傾向:
多くが接触皮膚炎であり、ヘアカラーによるアレルギー性接触皮膚炎が多く発生しています。
原因は明らかであるにも関わらず、継続的に事例が発生している状況です。
3. 消費者の理解と行動:
パッチテストを実施したことがない消費者が7割以上存在しています。
カラーによるアレルギーリスクについて知らない消費者が約4割おり、
異常が出ても「自分は大丈夫」と判断し続けるケースも多くあります。
異常を感じながらもカラーを続けて、症状が重篤化した事例も散見されます。
4. 理美容師側の対応:
異常を訴えられた場合、「施術を中止する」と答える理美容師が(約56.6%)ですが、
一方で「お客様の希望があれば施術を続ける」(約61.0%)、
痛みやかゆみを感じても施術を続ける(約7.0%)となっています。
理美容師側もリスクを十分に認識していない場合があるようです。
【補足】
・年間約200件という数字は、あくまで報告例(事故情報データバンクへの登録件数)であり、
実際の件数はそれ以上ある可能性もあります。
・アレルギー対応には、消費者側(セルフテストの実施、異常を感じたら中止)と
供給側(理美容師の適切な対応・施術中断)が協調することが重要です。
・製品外箱や説明書にはパッチテストの実施が指示されていますが、
実際には実施していない方が多い点は改善が求められます。
【つづく】

クー(kuu)のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
| 全 員 |
- 分厚いフードやタートルネック等の "生え際が隠れるお洋服" はお控え下さい
|
| 全 員 |
¥500引き 【12月末までの限定クーポン】通常メニュー¥500off
|
| 全 員 |
¥6,000 【月1回のメンテナンス】前髪カット+グロスカラー《根元》¥6500→
|
| 全 員 |
¥9,000 【☆特別価格☆】カット+"エイジレス"グロスカラー《根元》¥10500→
|
| 全 員 |
¥10,000 【☆特別価格☆】カット+グロスカラー《根元》+″残留薬剤″デトックス¥11500
|
| 全 員 |
¥10,500 【☆特別価格☆】カット+グロスカラー《根元》+″抗酸化″スパ ¥12000→
|
※随時クーポンが切り替わります。クーポンをご利用予定の方は、印刷してお手元に保管しておいてください。

