デイジーのブログ
プライベート
投稿日:2025-03-24 15:19:40.0
- ソウル旅行で食べたもの 1日め
-
みなさんこんにちは。季節の変わり目で服装のチョイスをミスりがちな山谷です。
さて、先日1泊2日でソウル1人旅に行ったのですが、そこで食べたものを勝手に紹介したいと思います。(写真が4枚しか載せられないので、伝わるか不安ですが・・)
1泊めの食事です。
まずは、最近流行っているらしい、ミナリサムギョプサル!
ミナリとは、セリのことです。
写真では載せていないのですが、お祓いでもするんかいくらいの大量のセリがファサっとサムギョたちと現れたときにはびっくりしましたが、
サムギョプサルと、ニンニクと一緒に焼かれてとても美味しそうです!
これを酢漬けスライス大根に包んでたべます。
めっっっちゃ美味しいです。セリのおかげかサッパリといくらでもいけちゃう系です。
2人前注文(韓国の焼肉屋は基本2人前~の注文がほとんどです。今回はお肉300グラムくらい)でもぺろりでした!そこから、4,5時間後くらに、夕飯を食べに行きました。
カンジャンケジャン定食です。カンジャンケジャンとは、手前に移っている、ワタリガニの醤油漬けです。
カニは臭みもなくとろっとしてめっちゃおいしかったです。
ちなみにこんなにボリューミーな定食にさらに、あとからケランチム(茶碗蒸しみたいなもの)とキムチチゲまできてしまい、(これで1人前です・・)
出されたものは残さない主義の私でもさすがに全部は食べきれず・・。 コスパ抜群で味も良いです!そして、夜食と称して、タッカンマリ(鶏の水炊き鍋)を食べました。先ほどのケジャン定食が尾を引きまくり、そこまでお腹は空いていなかったのですが、タッカンマリ大好きなので、半ば意地でたどりつきました。
1人だったので、鶏1羽ではなく半人前で用意してくれました!
鶏とジャガイモとネギとトック(お餅)がはいっいて、グラグラと煮込まれていきます。鶏肉は臭みもなく、柔らかくてジューシー! 特性のタレにつけていただきます。
その後投入した〆の麺も、鶏の旨味を吸ってめっちゃくちゃ美味しいです。ここで本当に満腹になり、せりでた腹をさすりながら帰途につきました。
2日めへ続きます。
今回行ったお店は全て大当たりでした! 詳しいお店の情報はぜひ私に聞いて下さい
サロンの最新記事
-
●2025-04-24
投稿者: 山谷 英梨子
-
●2025-04-21
投稿者: 阿部 えりか
-
●2025-04-21
投稿者: 小川 勝則
-
●2025-04-20
投稿者: 屋代 丈児
-
●2025-04-19
投稿者: 阿部 えりか
記事カテゴリ
- おすすめスタイル(127)
- サロンのNEWS(15)
- おすすめメニュー(73)
- 仕事の出来事(7)
- プライベート(40)
- お気に入りアイテム(5)
- 趣味・マイブーム(1)
- ビューティー(3)
- その他(1)
スタッフ
過去の記事
- 2025年4月分(15)
- 2025年3月分(14)
- 2025年2月分(19)
- 2025年1月分(18)
- 2024年12月分(8)
- 2024年11月分(8)
- 2024年10月分(7)
- 2024年9月分(7)
- 2024年8月分(8)
- 2024年7月分(8)
- 2024年6月分(8)
- 2024年5月分(8)
- 2024年4月分(8)
- 2024年3月分(8)
- 2024年2月分(7)
- 2024年1月分(6)
- 2023年12月分(7)
- 2023年11月分(9)
- 2023年10月分(8)
- 2023年9月分(8)
- 2023年8月分(6)
- 2023年7月分(4)
- 2023年6月分(4)
- 2023年5月分(7)
- 2023年4月分(7)
- 2023年3月分(11)
- 2023年2月分(18)
- 2023年1月分(23)
- 2022年12月分(3)
もっと見る
デイジーのクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
新 規 |
¥7,980 カット+艶カラー+アミノ酸Tr ¥7980
|
新 規 |
¥9,900 【オススメNo1☆】 カット+艶カラー+グロストリートメント ¥9900
|
新 規 |
¥4,520 小顔似合わせカット ¥4520
|
新 規 |
¥5,620 【男性限定】カット+炭酸クレンジングシャンプー¥5620
|
新 規 |
¥8,250 【人気トリートメント♪】カット+グロストリートメント8250円
|
新 規 |
¥9,900
最高の艶感!! カット+髪質改善トリートメント ¥9900 【戸村 佐久間 限定】
|
※随時クーポンが切り替わります。クーポンをご利用予定の方は、印刷してお手元に保管しておいてください。