ラズリフロムビザル(Lazuli from BIZARU)のブログ
ビューティー
投稿日:2025-10-02 13:30:01.0
- ヘナのお話。ヘナカラーってどうなの?
-
こんにちは、ラズリの九野です。

前回からの続きです。
今回はヘナのデメリットと注意点について解説していきます!
ヘナカラーのデメリット
1. 色味が限られる
ヘナの最大の弱点は「色味の選択肢が少ない」という点です。
純粋なヘナでは基本的にオレンジ系の色味しか出せません。
そのため、アッシュ系やピンク系など多彩なカラーを楽しみたい方には物足りなく感じじる方も多いと思います。
「ブラウンヘナ」や「ブラックヘナ」の多くは、
他のハーブや化学染料を混ぜて色を調整しているので、注意が必要です。
2. 発色に時間がかかる
通常のヘアカラーなら30分前後で発色しますが、
ヘナは1時間近く放置する必要があります。
そして、染めた直後よりも数日かけて徐々に発色していくため、
すぐに完成した色を見られないのも特徴です。
お急ぎの方や、時間に余裕がない方にはやや不向きかもしれません。
3. 色落ち・色移りのリスク
ヘナは髪の表面に絡みつく染料なので、シャンプーのたびに少しずつ色が落ちます。
また、染めた直後は汗や雨で色素がにじみ、タオルや枕に色移りすることもあります。
この点を理解していないとお出かけ先で服が汚れてしまうなどのトラブルがおこったりします。
4. 他の施術との相性が悪い
一度ヘナで染めた髪は、その後の縮毛矯正がかかりにくくなったり、
明るくカラーリングができなくなります。
特に「ブラックヘナ(化学染料が混ざっているもの)」を使うと、大きな制限が出てしまいます。将来的にデザインカラーや明るめのカラーを楽しみたい方は注意が必要です。
5. 独特のにおいがある
ヘナは植物そのものを粉末にしているため、草木のような独特のにおいがあります。
染めている最中や数日間は髪に香りが残ることがあり、これを苦手と感じる方もいます。
ヘナカラーはどんな人におすすめ?
・頭皮が敏感で通常のカラー剤が合わない方
・白髪を自然にぼかしたい方
・髪にハリ・コシを出したい方
・ナチュラル志向で、化学染料を避けたい方
一方で「カラーを楽しみたい」「パーマやブリーチを併用したい」という方には、
あまり向いていません。
ヘナカラーは「万能」ではありませんが、
「必要としている方にはぴったりの選択肢」です。
自分の髪とどう付き合っていきたいのかを考えながら、
最適なカラー方法を選んでいただければと思います。
おすすめクーポン
|
全 員 |
¥16,500 カット+艶髪カラー+髪質改善TR(スタンダード)/メテオカラー
|
ラズリフロムビザル(Lazuli from BIZARU)のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
|
全 員 |
¥28,000 カット+ネオメテオストレート◇5000円相当のヘアケアプレゼント!
|
|
全 員 |
¥24,000 カット+絹髪ストレート◇4000円相当のヘアケア商品プレゼント!
|
|
全 員 |
¥20,000 カット+艶髪カラー+髪質改善TR(プレミアム)/メテオカラー
|
|
全 員 |
¥16,500 カット+艶髪カラー+髪質改善TR(スタンダード)/メテオカラー
|
|
全 員 |
¥13,500 カット+艶髪カラー+髪質改善TR(ベーシック)/メテオカラー
|
|
全 員 |
¥14,500 艶髪カラー+プレミアム髪質改善「エイジングケア/白髪染め可」/メテオカラー
|
※随時クーポンが切り替わります。クーポンをご利用予定の方は、印刷してお手元に保管しておいてください。


