QUESTION 1 「パーマをかけたら傷んだ…。」傷みにくいパーマってあるの?

A 薬剤とかけ方次第で、ダメージの少ないパーマも可能!

髪を傷めずにしっかりカール感を出せると人気なのがスピエラなどのコスメ系薬剤。「ダメージが進んだ部分には保湿クリームをなじませてから薬剤をつけるといった工夫もしています」(北田さん)

QUESTION 2 「今までと同じシャンプーで良かったの…?」パーマの後にNGな種類はある?

A 洗浄力の強いシャンプーは髪の脂分を取りすぎ、パサつきがちに

パーマ直後の髪は薬剤ダメージや熱ダメージなどで髪内部の脂分が流出しやすい状態に。「毎日のシャンプーは洗浄力の強いタイプではなく、髪に優しいアミノ酸系がオススメです」(北田さん)

QUESTION 3 「パーマの種類が多すぎてわからない。」特徴や違いを教えて!

A パーマの種類は大きく分けて6種類。希望のカールや髪質について美容師さんと相談して

デジタルパーマ
【メリット】しっかりカールが付き、ウェーブの持ちがよい 【デメリット】繰り返しかけづらく、ダメージがやや強い。 【ダメージ度】5 【髪質】柔らかい・硬い・直毛 【イメージ】巻いたようなカール
エアウェーブ
【メリット】ダメージが気になる髪にもかかりやすい 【デメリット】施術にかかる時間が通常のパーマより長い 【ダメージ度】3 【髪質】柔らかい・硬い・直毛 【イメージ】くせ毛風のカール
コスメパーマ
【メリット】柔らかで持ちの良い大きめのカールが作れる 【デメリット】極端に硬い・柔らかい髪には不向き 【ダメージ度】2 【髪質】クセ・柔らかい 【イメージ】ふんわり自然なカール
水パーマ
【メリット】施術後に潤いを感じる程度に柔らかい仕上がり 【デメリット】強いウェーブをかけることができない 【ダメージ度】2 【髪質】クセ・柔らかい・直毛 【イメージ】ふわっとゆるいカール
クリープパーマ
【メリット】ハリコシのあるボリューミーなカールが作れる 【デメリット】施術時間が通常より長くかかりがち 【ダメージ度】2 【髪質】柔らかい・直毛 【イメージ】柔らかS字カール
コスメデジタルパーマ
【メリット】柔らかいカール感がしっかり長持ちする 【デメリット】健康なバージン毛にはかかりづらい 【ダメージ度】2 【髪質】クセ・柔らかい・硬い・直毛 【イメージ】ぷるんと柔らかカール

QUESTION 4 「トリートメントって大事…?」パーマにどんな良いことがあるの?

A ダメージ軽減やカール保持のため、トリートメントはぜひ!

ケラスターゼ
毛量が多くて硬いタイプや、乾燥しがちな人にオススメ。パーマで失われがちな油分と保湿成分をしっかり補う浸透促進型のトリートメント。
フローディア
髪質が柔らかく、細いタイプは反応型トリートメントを。熱により髪が硬くなるのを防ぎつつ、油分とケラチンを補い、ハリコシのある仕上がりに

QUESTION 5 「強くかかりすぎた…!」どうすれば良い?

A かかりすぎたら、プロにカールを緩めてもらって

自分でパーマを弱くすることはほぼ不可能なので、施術を受けたサロンに問い合わせよう。「カールをゆるめる以外に方法がないので、まずは美容師に相談して下さい」(北田さん)

QUESTION 6 「カラー後にパーマをしたら傷んだ…。」オススメの施術の順番や注意点を教えて!

A パーマの後、1週間は時間をおいてからヘアカラーを

パーマとヘアカラーを組み合わせたオーダーは、やはり髪に負担がかかりやすい。「退色しやすいので、まずパーマを先行し1週間程度間をあけてカラーするのがオススメです」(北田さん)

QUESTION 7 「毛先がパサついて広がる…!」どうすれば良い?

A インバストリートメントでしっかりケアが欠かせない!

「美容師も乾燥毛には毛先を軽くしすぎないカットや薬剤などで対応しますが、自宅でのデイリーケアも重要です」(北田さん)こっくりとリッチな感触のインバストリートメントを、週3回くらい行うのがベスト。

QUESTION 8 「いろいろあってわからない…。」パーマにおすすめのホームケアはある?

A パーマヘアには潤いと油分を補給するトリートメントがオススメ

ダメージが気になる部分にもとろけるようになじみ、髪1本1本を美容液成分で満たすリッチな感触のトリートメント。フィーノ プレミアムタッチ 浸透美容液ヘアマスク 230g 1058円<ワタシプラス価格参照>/資生堂
リッチに配合された保湿力の高いハチミツやツヤ密度を高めるケアにより、毛先までしっとりまとまり扱いやすい髪に。イオ クリーム メルトリペア<サロン専売品>200ml 1728円/ルベル・タカラベルモント
熱を味方にして毛先まで潤ったグロッシーなツヤ髪へ。ダメージ部分を補修しながら、熱に反応して髪表面にツヤのベールを形成。ジェミールフラン ヒートグロスヘアトリートメントM<サロン専売品>180g 2160円/ミルボン

QUESTION 9 「なんかイメージと違った…。」オーダーの仕方を教えて!

A 希望の画像を見せると美容師にイメージが伝わりやすい

言葉で“ゆるふわな感じで”と伝えても、美容師さんと考えるイメージが違う場合が。「SNSやヘアカタなどで、なりたい画像を複数枚見せると◎」(北田さん)

QUESTION 10 「カールがすぐにとれた…。」解決方法はある?

A 遠慮はいらない! サロンでかけ直してもらいましょう

仕上がりに納得がいかない場合は、施術したサロンに相談しよう。「保証期間を導入しているサロンも多く、また美容師さんにとっても挽回のチャンスなので問い合わせてみて下さい」(北田さん)

QUESTION 11 「朝セットする時間がない…。」 簡単なスタイリング方法はある?

A 軽く濡らしてからスタイリング剤を毛先から揉み込んで

「髪全体を軽く濡らし、ドライヤーで8割方乾かしたらスタイリング剤を塗布。頭を90度に倒して、髪の間に空気を入れるように毛先から髪を持ち上げて揉み込んで」(北田さん)

QUESTION 12 「うまく乾かせない…。」パーマを長持ちさせる乾かし方は?

A パーマヘアに高温はNG!弱風で根元から優しく乾かそう

「低温弱風のドライヤーで根元から乾かし、乾燥させすぎないように」(北田さん)逆にデジパなどは髪が乾いた状態の方がカールが出るので、軽く捻ってしっかり乾かして。

QUESTION 13 ゆるパーマで可愛くなるには?

低温コスメデジタルパーマなら憧れの柔らかウェーブに
【パーマのかけ方】 バストラインのローレイヤーベース。コスメパーマの薬剤を使用し、耳下の部分の髪は毛先から平巻き、トップから耳上の部分の髪は中間巻きのミックスで巻いていく。
ヘアメイク/北田ゆうすけ(December) モデル/関口青空
【スタイリング方法】 1.束感とツヤを出すヘアミルクをパール粒2粒程度とり、手のひらから指の間までしっかり伸ばしてなじませる。
2.髪全体を片側に寄せ、顔を倒して毛先からカール部分を持ち上げ、空気を含ませるように内側から揉み込む。
【スタイリングアイテム】 なめらかでツヤのある髪に整えるヘアミルク。キューティクルを補修しながら美しい髪とスタイルを1日中キープ。ラ・カスタ アロマエステスタイリングミルク カールキープ 120ml 1944円/アルペンローゼ

QUESTION 14 マニッシュな雰囲気になるには?

A 低ダメージのクリープパーマでナチュラルな仕上がり

【パーマのかけ方】 ショートボブベースに、トップのみレイヤーをプラス。ハチ下はスライドカットで間引く。耳上は毛先巻きの平巻き、トップ下は毛先を逃した中間巻きでS字カールに。
ヘアメイク/江森篤史(ASSORT HARAJUKU)モデル/Sammy
【スタイリング方法】 1.髪に動きと束感を出すシアバターのヘアワックスを小指の爪程度取り、溶かしながら手のひらと指先まで伸ばす。
2.根元から毛先まで、髪全体に揉み込みなじませたら、浮きやすい襟足部分を締めるように手のひらで撫で付ける。
【スタイリングアイテム】 シアバター配合で、髪にも肌にも優しい全身に使うことのできるヘアワックス。うるおうのにベタつかず、思い通りのスタイルに。ナチュラルシアバターヘアワックス 40g 1836円/イエルバ

QUESTION 15 艶めく大人スタイルになるには?

A デジタルパーマでリッジのあるリュクスなカールへ

【パーマのかけ方】 ワンレングスベースに、耳後ろなど毛溜まりが気になる箇所に毛量調整を。顔周りだけ細めのロッドで巻いてニュアンスをつくる。耳下は平巻き、耳上はミックス巻きに。
ヘアメイク/江森篤史(ASSORT HARAJUKU) モデル/井手愛海
【スタイリング方法 】 1.髪に濡れたようなツヤと動きを出すため、ヘアオイルとセラムを1:1の割合で手のひらでミックスする。
2.中間から毛先にかけてなじませたら、顔周りの毛束はねじりながら揉み込んでニュアンスのある仕上がりを目指す。
【スタイリングアイテム】 天然由来成分だけで作られた髪にも肌にも使えるマルチユースオイル。なめらかな使用感で、濡れたようなツヤを与える。N.ポリッシュオイル 150ml 3672円/ ナプラ
ヘアにツヤと動きをプラスする、シアバター配合のこっくりしたミルクタイプ。カールのニュアンスづくりにも◎。N. スタイリングセラム 94g 1944円/ ナプラ

教えてくれたのは

ASSORT HARAJUKU 江森篤史さん
悩みに応じたスタイル提案と、ラフで抜け感のあるヘアデザインに定評がある人気スタイリスト。作り込み過ぎないニュアンスのあるパーマは、幅広い層から支持を集める。
December 北田ゆうすけさん
柔らかい質感と自宅での再現性にもこだわったパーマで、多くのリピーターを抱えるパーマの魔術師。雑誌撮影、セミナー活動、ヘアショーなど多岐にわたって活躍中。

「HOT PEPPER」(全国45エリアで発行)は飲食・美容情報、「HOT PEPPER Beauty」(東京23区で発行)は美容情報を中心に掲載しています。その他、芸能人情報やイベント情報もたっぷり紹介!これが無料で読めちゃうなんてとってもお得♪近くの駅やコンビニでgetできるので、今すぐチェックしてくださいね♡

詳しい内容はこちら もらえる場所はこちら

近くで見つからない…という方は、Fujisan.co.jpの無料配送をご利用ください!

Fujisan.co.jpはこちら
  • 企画内容やタイトルは都合により変更になる可能性がございますのでご了承ください。
  • 掲載が終了または一部掲載がない場合がございますのでご了承ください。
構成/野村真実(本誌) 取材・文/福田祥子 撮影/齋藤裕也、横山翔平(ともにt.cube) イラスト/牧野直子(デザイン・サンライト)