美髪への近道は日々のホームケアにあり

おうちにいる時間が増えたこの頃……ふと、自分の髪の毛に注目したこと、ありませんか?

『もっとサラサラ、つやつやな髪になれたらいいなぁ』
サラサラ、つやつやな美髪に近づくには日々のホームケアを見直すのが一番。
この機会に、おうち美容の一環として自分のヘアケアを見直してみましょう!

ところで……普段何気なくやっているヘアケア、みなさんはきちんとした使い方を知っていますか?
たとえば、よく使うコンディショナーとトリートメントの違い
これ、意外と知らない人が多いんです!

実はこの2つ、効果的な使い方が異なるアイテム。
正しい使い方を知ることで、今よりもっと美髪になれちゃうかもしれません!
そこで今回は、コンディショナーとトリートメントの違いや効果的な使い方について特集していきます。

コンディショナーとトリートメントは何が違うの?

お風呂で使うヘアケアアイテムには、コンディショナーとトリートメント、そして似たアイテムとしてリンスがありますよね。 なんとなく髪をサラサラにしてくれるもの、と捉えがちですが、実はこんな違いがあるんです!

コンディショナー:髪の表面から整えるもの

コンディショナーは、髪の表面をコーディングし、保護する成分を持つアイテムです。
髪は表面のキューティクルの状態によって、見た目のツヤ感や指通りが変化するため、キューティクルを保護することが大切。
梳かしたときの指通りを整えたい人や、見た目でもわかるツヤ感が欲しい人におすすめです。
ちなみに、リンスもコンディショナーとほぼ同じ働きをしてくれます。

トリートメント:髪を内部から整えてくれるもの

トリートメントは、髪の内部に浸透する栄養成分を持つアイテム。
髪の内部に栄養が行き渡ることで、傷んだ髪を補修したり、自分の髪質をケアしたりすることができます。
何かしらのダメージを受けて髪が傷んでしまった人や、ややくせ毛気味なので髪質を改善したいという人におすすめです。

一緒につける?どちらかでいい?つける順番についても解説!

髪の状態は人それぞれ。
なかにはお悩みいくつかあって、トリートメントもコンディショナーも使いたい!なんてもいるかもしれません。
トリートメントとコンディショナーは、一緒に使ってOK!
ただし効果的に使うには順番を守る必要があります。

さっき特徴を紹介したように、コンディショナーは髪の表面を整えるもの、トリートメントは髪を内部から整えるものです。
そのためトリートメント→コンディショナーの順番でつけるのがベター。
お肌に化粧水をつけてクリームで閉じ込めるのと同じ要領でやってみてくださいね!

ちなみに、トリートメントの中にはコンディショナーの働きを一緒に持っているものもあります。
その場合は、シャンプーのあとにトリートメントだけをつければOK。
とっても時短になるので、ぜひ自分の使っているアイテムを確認してみましょう。

トリートメントの効果的な使い方

ここからはコンディショナーとトリートメント、それぞれの効果的な使い方! まずは髪に栄養を与えるトリートメントから。 6つのステップでチェックしていきましょう。

さらツヤへ導く、トリートメントケア6STEP

STEP1|シャンプーした髪を、ブラシでとかす
まずはシャンプーで汚れを洗い流し、少し水気を絞ります。
その後ブラシを使って、髪をとかしていきましょう。
髪の一本一本に栄養を届けるために、絡まりをほぐしておくのが目的。
濡れている髪はとてもデリケートなので、細めのブラシで優しくとかすのがポイントです。

STEP2|手のひらにトリートメントを乗せ、伸ばす
髪の準備が終わったら、トリートメントを手のひらに出し、伸ばします。
量は、自分の髪の長さに合わせ1〜2プッシュくらいで!

STEP3|毛先から手櫛でつけていく
トリートメントをつけた手で毛先から手櫛を通していきます。
毛先から髪の中間くらいまで伸ばすようなイメージ。
ポイントは頭皮につかないようにすること!
毛穴をつまらせる原因になることがあるため、気をつけて伸ばしていきましょう。
STEP4|トリートメントをつけた部分を揉み込む
まんべんなくつけ終わったら、髪を優しく揉み込み、トリートメントを浸透させます。
傷みやすい毛先部分はしっかり揉み込んでおくとGOOD!
揉み込んだあとは、アイテムが推奨している時間に合わせて、少し置いておきましょう。

STEP5|シャワーで流す
時間をおいたら、シャワーで流していきます。
トリートメントのヌルヌル感がなくなったかな、くらいがすすぎの目安です。
コンディショナーを一緒に使いたい場合は、このあとに使っていくようにしましょう。

STEP6|乾かして完成!

しっかり髪質改善したいなら、サロントリートメントがおすすめ

髪質を改善したい人の中には、ヘアカラーを頻繁にしている人やパーマをかけている人も多いかもしれません。 髪のダメージが大きいと、市販のトリートメントだけでは十分な効果にならない場合もあります。 そんなときは、サロンを予約して、髪の状態を熟知している美容師さんにトリートメントをお願いするのがおすすめです。 サロンでは、カウンセリングなどを通して、より一人一人の髪質にあったトリートメントを受けることができます。 またサロントリートメントは、カットやカラーなど他のメニューと合わせられることが多く、わざわざそのための予約をする必要もありません。 しっかり髪質を改善したい子、今よりもっとサラサラな髪にしたい子は、サロンでトリートメントを受けてみてください。

サロントリートメントについて知るなら…

傷んだ髪はトリートメントでレスキュー!うるツヤ髪のための【はじめてトリートメント】講座
傷んだ髪はトリートメントでレスキュー!うるツヤ髪のための【はじめてトリートメント】講座
突然ですがあなたの髪、悲鳴をあげていませんか?乾燥や日焼けで気づいたときにはパサパサ、チリチリ……これではおしゃれも思うように楽しめない!そんな髪をレスキューには「トリートメント」が効果的です。女子のお悩みを解決する企画【はじめてビューティー】シリーズ、第五弾は【はじめてのトリートメント】について特集していきます。
「髪質改善」って何が良いの?噂のトリートメントを紹介!
「髪質改善」って何が良いの?噂のトリートメントを紹介!
キレイな髪を目指す女子の間で、噂になっているトリートメントをご存知ですか?髪のダメージや乾燥が気になる人も、美髪を保ちながらヘアカラーやパーマを楽しみたい人も必見です。

コンディショナーの効果的な使い方

次は髪の表面を整える、コンディショナーの使い方について。 おさえるべきSTEPは3つです!

さらツヤへ導く、コンディショナーケア3STEP

STEP1|手のひらにコンディショナーを広げ、毛先から馴染ませる
シャンプー、トリートメントをした髪にコンディショナーをつけていきます。
トリートメントと同じく毛先から馴染ませるのがポイントです。

STEP2|根元、襟足に馴染ませる
髪全体の表面をコーティングしたいので、根元や襟足に馴染ませていきます。
こうすることで、根元のうねりをカバーしたり、髪にハリやコシを持たせることができます。

STEP3|馴染ませたらすぐシャワーで流す
トリートメントと違うのは置き時間を作らないところ。
髪全体に馴染ませることができたら、すぐに洗い流しましょう。

自分に合ったアイテムを見つけて、サラツヤ髪に近づこう

なりたい美髪に近づく方法。 それは、自分の悩みや髪の状態にあったアイテムを知ることにあります。 意外と知らないコンディショナーとトリートメントの違い、それぞれの効果的な使い方。 自分の髪にたっぷり注目できるこの時期にこそ、 ぜひ髪の状態と照らし合わせながら、チェックしてみてくださいね!