そもそもストレートアイロンはどんな巻き髪スタイルに向いている?

髪を巻くときに使うアイロンには、カールストレートの2種類があります。
カールを作るのに適した、コテとも呼ばれるカールアイロンに対し、ストレートアイロンは基本的に癖を伸ばし、ストレートヘアを作るのに適したアイロンです。

しかし、ストレートアイロンは外ハネ、内巻き、波ウェーブなどの幅広いアレンジができるんです!
毛束の取り方やアイロンの動かし方次第でカールの大きさを変えたり、毛先もアレンジしたりできます。

上手に巻くために。ストレートアイロンで巻き髪を作るポイント

ストレートアイロンは比較的中級者向けのアイロン。 初めてストレートアイロンを使って巻く方や、巻いたことがあるけどなかなかうまく巻けなかったという方に向けて、まずはストレートアイロンで上手に巻き髪を作るためのポイントを解説します!

ポイント1:巻く前のブラッシングとスタイリングはしっかり行う

ストレートアイロンで髪を巻く前は、しっかりドライヤーで髪を乾かしましょう。
髪が濡れたままアイロンを使うと、髪に負担がかかり枝毛や切れ毛の原因になります。

さらに、ブラッシングで髪の絡まりをほどいて、扱いやすい状態にしておくことも大切です。
アイロンの熱が行きわたりやすくなり、何度もアイロンを当てなくても仕上がりがきれいになります!

ポイント2:挟む毛の量は少なめにする

ストレートアイロンに挟む髪の量が多いと、アイロンの熱が均一に伝わりません。
その結果、カールやウェーブのかかり具合に差が出てしまい、思った通りの巻き髪にならないことも……。

ストレートアイロンで巻き髪を作るときは、少しずつ髪をはさむのが正解♡
アイロンプレートの長さの半分くらいに収まる量が目安です。

以上2つのポイントを抑えたら、具体的な巻き方を見ていきましょう!

ストレートアイロンを使った巻き方その1:内巻き

まずは巻き髪の王道・内巻きのやり方からチェックしていきましょう!
巻き髪初心者さんでもできる簡単な方法を紹介します。

ストレートアイロンの温度は高くしすぎず、160度くらいに設定しておくと可愛いゆるっとした仕上がりに♡
ストレートアイロンで作る内巻き手順①
手順① ハチの上下で髪を分け、上の髪の毛をブロッキングする
ストレートアイロンで作る内巻き手順②
手順② 下の段の髪の毛をざっくり分けとり、アイロンで根元を挟み、毛先に向かって半円上に滑らせる

下の段を全て巻き終えたら、ブロッキングしていた上の髪の毛をおろす


挟む際、中間部分が山になるように動かすと、綺麗な内巻きカールになります。
ストレートアイロンで作る内巻き手順③
手順③ 上の段の髪をざっくり分けとり、下の髪の毛と同じ手順で毛先に向かって巻く

全ての髪の毛を巻き終えたら完成!


ブロッキングをして小分けに巻くことで、きれいに揃った巻き髪をつくることができますよ!

お手本となるスタイルはこちら

王道内巻きワンカールボブ
ぱつっと切りそろえた王道ボブスタイル♡ 毛先をとって横向きにストレートアイロンを入れ、内側に巻くことで可愛らしいシルエットが完成します! シンプルですがとても女の子らしく仕上がります。
まとまる内巻きミディ
柔らかい印象を与える内巻きミディ。 ストレートアイロンを軽く通して、毛先を中心に巻いたスタイルです。 あまりカールを強くしすぎないのが、こなれ見えのポイント。
今っぽレイヤーを内巻きに
顎下からレイヤーを入れたこちらのスタイル。 ストレートアイロンで軽く内巻きにすることで、レイヤー部分が際立ちます。 首に沿うようにレイヤーが入っているので、首が長く見え、スタイルアップ効果も期待できますよ。

ストレートアイロンを使った巻き方その2:外巻き

外巻きのスタイリングは、ぐっと大人っぽい印象に。
基本的なやり方は内巻きと同じですが、アイロンを回転させる方向が逆になります。

さっそくイラストで巻き方を見ていきましょう!
ストレートアイロンで作る外巻き手順①
手順① ざっくりと髪の毛を分けとり、アイロンを平行に持って、毛先を外ハネにする
ストレートアイロンで作る外巻き手順②
手順② 外ハネにした毛先の上の部分を挟み、顔の外側に約90度回転するように巻く

巻き終えたら毛先に向かって滑らせるように外す
ストレートアイロンで作る外巻き手順③
手順③ 手順②で巻いた場所のすぐ上の部分を挟み、同じように顔の外に約90度回転させる

手順②で作ったカールの上までアイロンをすべらせるように外す


ストレートアイロンは、コテのように巻き付けながら熱を加えることができないため、2回に分けて部分的にカールを作っていきましょう。
ストレートアイロンで作る外巻き手順④
手順④ 巻いた部分を軽く手でほぐして、完成!

お手本となるスタイルはこちら

シンプルな外ハネスタイル
王道のストレートボブスタイル。 ストレートアイロンを使って毛先を外ハネにするだけでも、ナチュラルながら快活な印象に。 初心者さんでも取り入れやすいですね!
アンニュイ外ハネロブ
毛先をほんのり外ハネにしたアンニュイな雰囲気漂うスタイル。 前髪も軽く外巻きにして抜け感をプラス! オイルで軽めに仕上げた自然体なロブスタイルです。
顔周りに外巻きを施して
全体は外ハネ、顔周りには外巻きを施したスタイル。 外ハネ自体はカジュアルな印象ですが、顔周りに動きをつけてあげることで、ちょっぴり大人な雰囲気をプラスしています。

ストレートアイロンを使った巻き方その3:ウェーブ巻き

女の子っぽいウェーブヘアも、ストレートアイロンでOK!
ポイントは、内側から少しずつウェーブをつけることです。
ハチから上部分をヘアクリップで留めて、ブロッキングしてから始めましょう。
ストレートアイロンで作るウェーブ巻き手順①
手順① 髪の毛をハチの上と下で分け、上の髪の毛をブロッキングする

髪の毛をざっくり分けとり、アイロンを平行に持ちながら毛先を外ハネにする

下の段全体を同じように巻く
ストレートアイロンで作るウェーブ巻き手順②
手順②外ハネにした髪の右側を耳の前後で2つに分け、手前の髪の中間部分をアイロンで挟み、外ハネの少し上に向かって内巻きを作る

他の下の段の髪も同じように巻き、ブロッキングをおろす
ストレートアイロンで作るウェーブ巻き手順③
手順③ ハチ上の髪の毛を3束に分け、手前の髪の毛を分けとる

こめかみの高さでアイロンを挟み、内巻き→外巻きの順で毛先まで交互に巻きおろしていく
ストレートアイロンで作るウェーブ巻き手順④
手順④ 3つに分けた中間の髪の毛を分けとる

こめかみの高さでアイロンを挟み、外巻き→内巻きの順で毛先まで交互に巻きおろしていく
ストレートアイロンで作るウェーブ巻き手順⑤
手順⑤ 3つに分けた後頭部側の髪の毛を分けとる

こめかみの高さでアイロンを挟み、内巻き→外巻きの順で毛先まで交互に巻きおろしていく
ストレートアイロンで作るウェーブ巻き手順⑥
手順⑥ トップから表面の髪の毛を細く分けとり、髪の中間を挟んで外巻きに一回転させる

巻き終えたら毛先まで滑らせながら外す
ストレートアイロンで作るウェーブ巻き手順⑦
手順⑦ トップから別の表面の髪の毛を細めに分けとり、髪の中間部分を挟んで内巻きに一回転させる

巻き終えたら毛先まで滑らせながら外す
ストレートアイロンで作るウェーブ巻き手順⑧
手順⑧反対側の髪の毛もこれまでの手順同様巻いていき、完成!

お手本となるスタイルはこちら

ふんわりラフウェーブ
こちらは大きめウェーブを施したボブスタイル。 ふんわりとしたシルエットでラフな印象に仕上がります。 飾らないかわいらしさが魅力的!
ニュアンスウェーブで落ち着きを
ほんのりウェーブをかけたスタイル。 あまりきつくカールがかからないように、アイロンの角度は控えめにするのがポイントです! 毛先は外ハネで終わることで、カジュアル印象に。
細かいウェーブでアンニュイに
ストレートアイロンを細かく動かすことでこのようなウェーブも再現できます! ジェルやオイルを使ってウェットな質感に仕上げればアンニュイな印象に。 カジュアルなファッションにも相性抜群のスタイルです。

ストレーアイロンを使った巻き方その4:韓国風くびれ巻き

ボリューム感があるセンシュアルな巻き髪。
一見難しそうですが、実はストレートアイロンで簡単に作れるんです♡
髪のうねりやクセが気になる人は、巻く前にストレートアイロンで伸ばしてから始めましょう。
ストレートアイロンで作るくびれ巻き手順①
手順① 髪の毛をこめかみの上と下で分け、上の髪の毛をブロッキングする

右側の髪の毛を耳の前後で2つに分ける
ストレートアイロンで作るくびれ巻き手順②
手順② 手前の髪の毛をわけとり髪の中間を挟んで、毛先10cm手前にかけて内巻きにする

内巻きにした髪の下から、毛先にかけて外ハネにする

他の下の段の髪や、ブロッキングしていた上の段の髪も同じように巻く
ストレートアイロンで作るくびれ巻き手順③
手順③ 顔まわりの髪の毛をわけとり、中間で外巻きにする

反対も同じように巻き、手櫛で整えたら完成!

お手本となるスタイルはこちら

ふんわりくびれミディ
毛先は外にワンカール、表面は少し巻いて立体感を出したふんわりくびれヘア。 横に広がりが出るので面長さんにおすすめのスタイルです! オイルやバームでツヤ感を出すと大人な雰囲気に。
華やかな大きめくびれヘア
レイヤーを施したミディアムヘアに、ストレートアイロンでくびれアレンジを。 カールは大きめに作ることで、ぐっと華やかな印象に。 仕上げのスタイリング剤は控えめにして、エアリー感を重視してみて。
大人っぽ控えめくびれボブ
控えめなカールが大人っぽい、こちらのくびれ巻き。 ストレートヘアに少しだけ動きをつけたいという方はこのくらいのくびれがおすすめです。 インナーカラーを入れている方はくびれ巻きにすることでインナーカラーが際立ち、今っぽくおしゃれな仕上がりになります。

ストレーアイロンを使った巻き方その5:前髪巻き

ストレートアイロンで前髪を巻くと、カクカクとした仕上がりになってしまう人は要チェック! コツをつかめば、ストレートアイロンでもくるんと丸みのあるキュートな前髪カールができちゃいます♡

ストレートアイロンで作る前髪巻き手順①
手順① 前髪をコームでとかし、3分割にする

真ん中の毛束を顔の前に向かって持ち上げておく
ストレートアイロンで作る前髪巻き手順②
手順② 毛束の中間部分を挟み、手首を前に倒しながら毛先手前まで真っ直ぐ押し出す

毛先に差し掛かったら、アイロンを平行にしながら流したい方向に引いていく

分割した他の前髪も同じように熱を通して流す
ストレートアイロンで作る前髪巻き手順③
手順③ ヘアオイルを指につけ、1本1本摘むように馴染ませる

再度前髪にコームを通し、完成!


前髪のスタイルをキープしたい場合は、根元寄りの髪をスプレーで固めましょう。

お手本となるスタイルはこちら

前髪カールでかわいらしく
ストレートアイロンを使って前髪をカールさせたスタイル。 中間から毛先にかけて巻くことで、ほどよいふんわりカールが完成! スタイルに軽やかさ、かわいらしさをプラスしたいときにおすすめです!
綺麗めクールなセンターパート
頬にかかる長めの前髪をセンターパートにしてクールな印象に。 根元はふんわり立ち上げ、毛先は外に流すと◎ 大人っぽいベリーショートに馴染む、前髪の綺麗なシルエットが完成します。
流し前髪で上品に
上品な印象を与える流し前髪は、ストレートアイロンでつくると◎ ボリュームが出すぎることなく、微調整しやすいのがポイントです。   前髪の厚さは、ほんのりおでこが透けるぐらいがおすすめ。 シルエットだけでなく、量にもこだわることで、ぐっと垢抜けた印象に。

ストレートアイロンでアレンジを楽しもう♡

「コテがないから巻き髪は無理!」と思っていた方も、ぜひストレートアイロンで可愛い巻き髪にチャレンジしてみましょう。 まずは簡単な毛先のアレンジや、基本の内巻き・外巻きがおすすめ! またストレートアイロンでの巻き髪に慣れてきたら、ウェーブや韓国風巻き髪など、お好みのアレンジを楽しんでみてください! ストレートアイロンでおしゃれの幅を広げましょう♡