ブリーチとは?

ブリーチとは、髪の毛の色素を抜くこと。具体的には、
まずアルカリ剤で髪表面のキューティクルを開き、過酸化水素を内部に浸透させてメラニン色素を分解することで髪を脱色しています。


ブリーチをしてからカラーリングをすることで、ヘアカラーの発色が良くなり、理想の髪色に仕上げることができるのです。
しかし、ブリーチは髪の負担になるため、ブリーチを繰り返すことで髪がパサパサになったり、
ダメージが蓄積するとゴムのようになったりしてしまうこともあるようです。
そのため、ブリーチ後にはアフターケアが必須です。

ヘアカラーにブリーチは必要?

黒髪の方は特に、髪の色素がしっかりしていて赤味が強い場合が多く、透明感のあるアッシュ系カラーやポップなカラーが出づらい傾向にあります。

そのため、特に明るめの髪色にしたいときや透明感のある髪色にしたいときは、ブリーチをしてから色を乗せることを提案する美容院が多いです。

ブリーチのメリットとデメリット

ブリーチは「やわらかな透明感あふれるカラーにしたい」「黒髪を一気にハイトーンにイメチェンしたい」という方に向いています。

しかしブリーチは、メリットがある一方でデメリットもあることを知っておくのが大切! まずはそれぞれのポイントをチェックしておきましょう。

ブリーチの3つのメリット

その1:カラーの発色が良い
ブリーチ後のカラーリングは、ヘアカラーの発色がよくなります。
もともと持っている髪の色素を抜くことにより、カラー剤本来の色味が出しやすくなるのです。
またブリーチは、部分的にも使えるので、グラデーションカラーやインナーカラーなど、濃淡のあるヘアカラーを楽しみたい時にもおすすめです!

その2:ハイトーンカラーにチャレンジできる
ブロンドへアなどのハイトーンの髪色にチャレンジする際は、ブリーチをしてからカラーを入れることでキレイに仕上がりやすくなります。
またブリーチは回数を繰り返すと、より色素をしっかり抜くことが可能。
ハイトーンの場合には、ブリーチを2〜3回と繰り返すと、美しいブロンドヘアが目指せます!

その3:好きなカラーにイメチェンできる
カラーリングをしてみたものの、思うように仕上がらなかった…という経験をした方もいますよね。
特に透明感を活かしたカラーやビビッドでカラフルなカラーは、ブリーチなしではなかなか思うようなカラーが出づらいものです。
そのため、ブリーチを行ってからカラーリングをすると、理想に近いヘアカラーに仕上がりやすくなりますよ!

ブリーチの3つのデメリット

その1:髪を傷めるリスクが高い
ブリーチは、通常のヘアカラーよりも強い薬剤を使ってため、髪に負担がかかるというデメリットがあります。
髪表面を覆うキューティクルを傷めるリスクが高いため、栄養分や水分を失いやすくなってしまうのです。
ダメージが気になる方は、インナーカラーやイヤリングカラーなど、部分的にブリーチを行うのもおすすめ◎
また本当にブリーチが必要なヘアカラーなのかを、美容師に相談してからカラーリングするのも良いでしょう。

その2:頭皮にもダメージがある
ブリーチは薬剤が強いので、頭皮がしみる場合もあります。
肌の強さにもよりますが、場合によっては、皮がむけてしまうようなこともあるようです。
薬剤は、調節してもらうことで緩和できる場合もあるので、心配な場合は美容師さんに相談してみるのもおすすめ。
またシャンプーの際に爪を立てる癖がある方は、ブリーチ前日はなるべく指の腹で髪を洗う意識をするのもポイント。
頭皮を傷つけないように意識することで、頭皮に薬液がしみにくくなることもありますよ!

その3:へアカラーの色落ちがしやすい
ブリーチは、薬液でキューティクルを開いて中の色素を抜いていきます。
そのため一度開いたキューティクルは、開きやすくなってしまうので、後から入れたヘアカラーが抜けやすくなる傾向にあります。
透明感のあるアッシュ系のカラーや淡いカラーは、特にカラーが抜けやすいことも覚えておくと良いでしょう。

ブリーチ後のダメージケア方法

ブリーチは色素を抜くだけでなく、髪の内部にある栄養や水分も一緒に抜けてしまうので、髪の髪がパサついたりゴムのような質感なったりしまうこともあるようです。

そのため、ブリーチ後にはアフターケアが必須!
ブリーチによる髪の乾燥が気になる場合には、洗い流さないタイプのオイルトリートメントの使用や週一回以上のインバストリートメントがおすすめ◎
髪に入れた栄養や水分を逃がさないようなダメージケアを行うと、髪が修復されてブリーチ後よりも状態が良くなります。

また濡れたままの放置はNG!摩擦によってダメージを悪化させたり髪色が抜けやすくなったりするので、シャンプー後はすぐにドライヤーをかける習慣をつけましょう!
またハイダメージの髪は、サロンでのトリートメントによる集中ケアを取り入れてみるのもおすすめですよ◎

【色味別】ブリーチを使ったおすすめへアカラー

ブリーチを使ったヘアカラーと言っても、どんなカラーがあるのか自分に合うのはどんなカラーか分からないという方も多いはず。

そこで、こちらの章ではレッド系やブルー系など、色味別おすすめブリーチカラーをたっぷりご紹介していきます。

レッド系

高発色のレッドオレンジカラー
ブリーチベースのレッド系カラーは、高発色で艶感のある色合いに。 染める際に濃いめに色を入れてもらうことで、色落ちも長く綺麗に楽しむことができます◎
チェリーレッド × ショートで大人可愛く
女性らしい色味のチェリーレッドカラーには、抜け感のあるショートヘアを合わせて大人可愛く。 とろみのある濃厚カラーで、ダメージやパサつきもしっかりカバー◎
ストレートボブと深みレッドでモードな雰囲気
ストレートタッチのボブに合わせるのは、ワンブリーチで作るレッドカラー。 奥行きのある色味がモードな雰囲気を漂わせています。 オイルスタイリングでツヤを出せば、さらに洗練された印象になります。
レッドの髪色ってどんな色味?赤系も赤茶系もおすすめカラー別にサンプルを紹介
レッドの髪色ってどんな色味?赤系も赤茶系もおすすめカラー別にサンプルを紹介
明るさや色味を変えることで様々な雰囲気を楽しめるレッド系のヘアカラー。日本人の髪色を活かしたカラーなため、肌馴染みの良さは抜群です!この記事ではそんなレッド系のおすすめカラーサンプルをご紹介。赤色から赤茶色、赤紫など、トレンディなヘアカラーをご覧ください。

ピンク系

抜け感がおしゃれなくすみピンクカラー
とことんくすみを出し、柔らかい色味にしたピンクベージュカラー。 肌馴染みも良いため、派手すぎるピンクには抵抗のある方にもおすすめです◎ やや重たいロングヘアも、色の効果で軽やかに見えるはず!
色落ちまで可愛いハイトーンピンク
透け感抜群の桜のような色味が可愛らしい、ハイトーンピンクカラー。 ベースが明るい方を除き、基本はブリーチ2回が必要なカラーです。 毛先にオイルを馴染ませることで、パサつきのない艶やかな質感に◎
グラデーションピンクで立体感UP
ダメージが気になる方や数ヶ月後には暗髪に戻したいという方には、毛先のみをブリーチするのがおすすめ◎ 根元は濃いめ&明るめにオンカラーすることで、美しいグラデーションカラーに。 ウェーブ巻きスタイリングを合わせ、より一層ツヤ感もUP。
ピンクのヘアカラーに興味津々。明るめピンクから暗めのサンプルで髪色チェック
ピンクのヘアカラーに興味津々。明るめピンクから暗めのサンプルで髪色チェック
髪色で可愛らしさを出したいなら、ピンク系の愛されヘアカラーにするのがおすすめ!ブリーチなしでも発色しやすいピンクカラーは、カラー初心者さんでも挑戦しやすい髪色です。この記事では、そんなピンクのトレンドカラーを明るめ・暗め別にたっぷりとご紹介。ブリーチありなしでの印象や色落ちの違いも比較しながらご覧ください!
次のインナーカラーはピンクの気分。髪色の組み合わせ&お手本カラーガイド
次のインナーカラーはピンクの気分。髪色の組み合わせ&お手本カラーガイド
大胆なイメチェンにもさりげないアクセントにもなるインナーカラー。この記事では、肌なじみが良くおしゃれなピンクのインナーカラーに注目していきます。オーダーのポイントはもちろん、「どこに色を入れるか」「どんな色味とピンクのインナーカラーを組み合わせるか」と悩む方へのカラーサンプル集もお届けします!

オレンジ系

透け感抜群ペールオレンジ × ぱつっとロング
ブリーチ1〜2回ベースでつくる、ハイトーンの透け感抜群ペールオレンジカラー。 あえてレイヤーを入れずにぱつっと重めに量を残すことで、まとまりのある今っぽスタイルに◎
肌馴染みの良いオレンジカラー
肌馴染みの良さをUPさせた、優しいオレンジカラー。 ブリーチベースにオンカラーすることで、外国人風の自然なくすみ感を際立たせます◎
抜け感溢れる柔らかオレンジベージュ
オレンジにベージュを混ぜることで、肌馴染みの良いオレンジカラーに。 ブリーチベースながら色味が柔らかく、落ち着いた大人っぽい印象を与えます◎
オレンジブラウンってどんな髪色?似合うのはどんな人?トーン別カタログ集
オレンジブラウンってどんな髪色?似合うのはどんな人?トーン別カタログ集
見た目から温かみを感じるオレンジブラウンカラー。明るめから暗めまで発色よく楽しめる髪色です。この記事ではそんなオレンジブラウンの魅力やどんな人に似合うのかを解説。さらに明るめ・暗めのトーンごとに、おすすめのカラーカタログをお伝えしていきます♡

ゴールド系

ブロンドベージュで外国人風に
透け感と光沢感の溢れるブロンドベージュカラーは、周りと差がつく外国人風ヘアに。 ブリーチで色を抜くだけでなく、ベージュを混ぜることで日本人にも馴染みやすい柔らかい色味になります◎
透け感MAXのホワイトブロンドカラー
ブリーチ3回以上でつくる、透け感抜群のホワイトブロンドカラー。 あえて巻かないストレートヘアで、毛先の透け感を存分にアピールしたおしゃれスタイル◎
イエローベージュはヘルシーな雰囲気に
イエローベージュ × ゆる巻きロングヘアは、着飾らないヘルシーな雰囲気に。 ブリーチ回数も他ゴールド系より抑えめでOKなため、明るくしたいけれどダメージに抵抗がある方には特におすすめのカラー◎

ベージュ系

おしゃれ女子の王道ミルクティーベージュ
今やおしゃれ女子の代名詞でもある、旬なミルクティーベージュカラー♡ ケアブリーチを取り入れ、ダメージレスな柔らかい質感に仕上げるのがおすすめです◎
ガーリーな雰囲気のシアーグレージュ
まろやかでふんわりとした色味がガーリーな雰囲気の、シアーグレージュカラー。 女性らしいミディアムレングスを合わせた、フェミニンであざと可愛いスタイル♡
美髪に見せるシルキーベージュ
まろやかな色合いがおしゃれなシルキーベージュは、赤みが強い方にぴったり! ツヤ見せが叶うので、パサつきが気になる方にもおすすめです。 こちらのスタイルでは、前上がりにカットした個性的なショートヘアと合わせ、可愛らしく仕上げています。
ベージュ系の髪色ガイド2024年版。明るめから暗めまでグッドサンプル集めました
ベージュ系の髪色ガイド2024年版。明るめから暗めまでグッドサンプル集めました
2024年も引き続き注目のベージュ系の髪色。でも、ベージュ系にもいろんなカラーバリエーションがあるって知っていましたか?今回はそんなベージュ系の髪色を徹底特集!数あるカラーバリエーションの中から、理想のヘアカラーを見つけてくださいね。

グリーン系

ニュアンスヘア × 柔らかオリーブグレージュ
流れるようなニュアンスヘアに、柔らかなオリーブグレージュを合わせたいいとこ取りヘア。 ブリーチベースに高発色なカラーをのせることで、程よいくすみ感が楽しめます◎
巻き髪ロング × オリーブグレージュで上品に
オリーブグレージュ × ロングヘアをヨシンモリ巻きにスタイリングした上品なスタイル。 ブリーチベースのグリーン系カラーはくすみ感が抜群なため、毛先は巻いて動きをつけてあげるのがおすすめ◎
周りと差がつくインナーグリーン
グリーン系カラーはブラウンやグレーなど様々なカラーと相性が良いため、インナーカラーに取り入れるのも◎ エメラルドグリーンがアクセントとなり、周りと差がつくおしゃれ上級者感抜群のヘアスタイルに。
グリーン系カラーの特徴は?ブリーチありなしの違いから暗め&明るめのサンプルまで
グリーン系カラーの特徴は?ブリーチありなしの違いから暗め&明るめのサンプルまで
グリーン系のヘアカラーに注目している女性は多いはず。とはいえ、「グリーン系のヘアカラーってどんな色なんだろう」「ブリーチの有無でどう違うのかな」など、気になることも多いでしょう。そこで当記事ではグリーン系カラーの特徴やブリーチありとブリーチなしの違い、さらには暗めと明るめのカラーサンプルを紹介します。

ブルー系

光沢感のあるブルーブラックカラー
ブリーチありでつくるブルーブラックは、他カラーとは桁違いの光沢感&透け感に。 綺麗なグレーに色落ちするため、赤みや黄みに悩んでいる方には特におすすめのカラー◎
高発色なツヤ感ネイビーカラー
青っぽい色味をしっかりと出したいあなたには、発色の良いネイビーカラーがおすすめ◎ ツヤ感を活かした大きめのカールにスタイリングし、上品で麗しい雰囲気に仕上げるのがポイント。
ブラックヘア×クールなビビッドブルー
ビビットなブルーは、インナーカラーにぴったりのかっこいいカラー◎ ブラックヘアとのコントラストでクールビューティーなヘアスタイルがキマります。
ブルーのヘアカラーってどんな色?ブリーチの有無から青系の髪色カタログまで
ブルーのヘアカラーってどんな色?ブリーチの有無から青系の髪色カタログまで
クールで知的な印象のブルーのヘアカラー。しかし「どんな発色になるの?」「そもそも似合うかな……」と不安に思う方も多いはず。そこで今回は、ブルーのヘアカラー特徴やブリーチの有無による仕上がりの違いなどを解説します。ヘアカタログもたっぷり9色ご紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね!

アッシュ系

抜け感抜群のアッシュベージュ
軽やかな質感のアッシュベージュカラーは、丸みショートを合わせて抜け感抜群に。 長めに残した前髪を合わせることで、大人っぽさを格段に底上げ♡
アッシュグレージュでさらツヤ髪に
さらさら感とツヤ感を同時に叶えてくれる、ブリーチベースのアッシュグレージュカラー。 しっかりと赤みを消してくれるため、色落ち後もダメージレスな美髪をキープ◎
落ち着いた印象のラベンダーアッシュ
「ブリーチで透け感を出したいけれどトーンは抑えたい!」という方におすすめの、ラベンダーアッシュカラー。 落ち着いた色味ながら抜け感抜群に仕上がるため、ブリーチ初挑戦の方には特におすすめのカラーです◎
アッシュってどんな髪色?特徴と2024年版おすすめアッシュカラーカタログ
アッシュってどんな髪色?特徴と2024年版おすすめアッシュカラーカタログ
髪色を変えたいとき、よく聞くのがアッシュカラー。透明感抜群で旬のヘアカラーとは聞くけれど、実際にはどんな髪色なのか知らない方も多いかもしれません。今回はアッシュカラーの特徴や取り入れ方、色落ちまで徹底解説。さらに、2024年トレンドのアッシュカラーをブリーチあり・なしに分けて、幅広くご紹介します。

ブリーチ後はアフターケアも忘れずに

ブリーチをしてカラーを楽しむなら、髪のケア方法を知っておくのがベター。
美容師さんと相談しながら、あなたの理想の髪色に仕上げてもらいましょう♡

また、サロンでブリーチ & ヘアカラーをする際には、トリートメントもセットでオーダーするのがおすすめ◎
さらに、色落ちを防ぐ効果のあるシャンプーも取り入れるなど、美容師さんにアフターケアの方法を聞いてみてくださいね。

▼ヘアケアについてもっと詳しく知るならこちらをチェック

ヘアケアの基本を徹底解説!憧れの美髪でおしゃれがワンランクアップ♡
ヘアケアの基本を徹底解説!憧れの美髪でおしゃれがワンランクアップ♡
つややかで輝くような美髪は、おしゃれを格上げしてくれる重要なポイントです。綺麗な髪に憧れている人は、ぜひ毎日のヘアケアに注目してみて!今回はヘアケアの基本とおすすめのケア商品を徹底解説します。垢抜け美人になりたい人は要チェック!自分の髪の状態を知って適切なヘアケアをすることで、美髪に近づきましょう。
傷んだ髪はトリートメントでレスキュー!うるツヤ髪のための【はじめてトリートメント】講座
傷んだ髪はトリートメントでレスキュー!うるツヤ髪のための【はじめてトリートメント】講座
突然ですがあなたの髪、悲鳴をあげていませんか?乾燥や日焼けで気づいたときにはパサパサ、チリチリ……これではおしゃれも思うように楽しめない!そんな髪をレスキューには「トリートメント」が効果的です。女子のお悩みを解決する企画【はじめてビューティー】シリーズ、第五弾は【はじめてのトリートメント】について特集していきます。
髪質改善トリートメントとは?気になるあれこれを徹底解説
髪質改善トリートメントとは?気になるあれこれを徹底解説
輝くようなツヤ髪は、女性の永遠の憧れ。でもパーマやカラーのヘアダメージで、髪のパサつきやツヤ不足に悩んでいるという方も多いはず。そんな方はぜひ、サロンの髪質改善トリートメントを受けてみましょう。今回は髪質改善トリートメントに関する気になるあれこれを徹底解説していきます◎